タグ

2014年12月13日のブックマーク (4件)

  • フォトカプラに関して - how to code something

    秋月のトライアック調光器を使って電球の明るさを制御するという話になった。 キットはデフォルトでは可変抵抗を回すことで調節しているが、 マイコンから制御できないかという話。 ここと同じ回路を使えばできそう。 Arduinoで扇風機を制御 http://d.hatena.ne.jp/Tomato-360/20101022/1287768283 この回路では秋月のキットの可変抵抗の部分にフォトカプラを使っている。 マイコンのPWMからLEDを調光し、それを受けたフォトカプラの抵抗を替えることで 可変抵抗と同じ働きをさせている。 ただしよく考えてみるとフォトカプラとはスイッチング(ON/OFF)に用いるもの。 出力側はトランジスタなので抵抗ではなく電流を変えている。 調べているうちに、上記の記事で使っているのは普通のフォトカプラではなく アナログフォトカプラというものだということがわかった。 アナ

    フォトカプラに関して - how to code something
    t_furu
    t_furu 2014/12/13
    アナログフォトカプラ
  • CdSアナログフォトカプラ(光結合器) LCR0203: オプトエレクトロニクス 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。 LEDとCdSを使用した光結合器(アナログフォトカプラ)です

  • Vol.33 卓上ロボット掃除機 | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net

    Vol.33のふろくは、卓上ロボット掃除機。モーターとギやの組み合わせが織りなす驚異のメカニズム。机の上でクルクルお掃除します。

  • 写真が動くから、楽しみ広がる。コンビニプリントはここまで進化してた

    写真が動くから、楽しみ広がる。コンビニプリントはここまで進化してた2014.12.11 11:00Sponsored 三浦一紀 コンビニにあるマルチコピー機。みなさんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。 シャープは10月からWARLD LIMITED社と協業し、コンビニにあるシャープ製マルチコピー機の「コンテンツプリントサービス」で、動画付きフォトカードが印刷できる新サービスを開始しました。それがClip photoです。 これはARを活かした新しい写真の活用方法。コンビニにあるシャープのマルチコピー機でQRコード付きの写真を印刷して、専用アプリでQRコードを読み取ると、スマホ画面内の写真が動き出すんです! 写真としても見られるし、スマホをかざすと写真が映像となって動き出すという、まさに次世代のサービス。 専用アプリ「Clip」(iOS / Android対応・無料)からスマート

    写真が動くから、楽しみ広がる。コンビニプリントはここまで進化してた
    t_furu
    t_furu 2014/12/13
    写真の枠の中で動画再生してる/便利さ無いけど面白いな