タグ

2015年12月2日のブックマーク (2件)

  • Scalaの基本的なコレクション4タイプと制御構文・例外

    Scalaの基的なコレクション4タイプと制御構文・例外:スケーラブルで関数型でオブジェクト指向なScala入門(3)(1/2 ページ) 基構文は、まだまだある 前回の記事「Scalaプログラミングで知っておきたい基構文まとめ」では、Scalaの構文ルール、基データ型と配列型の使い方、さらに演算子について紹介しました。今回はScalaのコレクションクラスの基的な使い方、条件分岐や繰り返しなどの制御構文やScalaでの例外の扱い方について紹介します。 第1回記事では、Scala標準のREPLとScala IDEで動作を確認してみました。今後記事のサンプルコードは、どちらで確認しても問題はありませんが、対話的に実行でき、1文ごとにコードの結果が分かって便利なので、基的にはREPLを用いて説明していきます。 Scala IDEを使用する場合、第1回記事の『Scala IDE for

    Scalaの基本的なコレクション4タイプと制御構文・例外
    t_furu
    t_furu 2015/12/02
    scala言語入門
  • JINE MEME iOSアプリ開発入門 -公式サンプルアプリを動かす- - メモりメモる

    この記事は、JINS MEME Advent Calendar 2015の2日目の記事として書きました。 1日目は @mito_logさんのJINSMEME - JINS MEMEについての簡単なまとめ - Qiitaでした。 記事では、JINS MEMEのSDKをダウンロードし、公式サンプルアプリで動かすまでを紹介していきます。 "サンプルアプリを自作するチュートリアルを作ろう……!"と息巻いていたのですが、公式サンプルのコードを読んで動かすことが、JINS MEMEアプリ開発の最速ルートなため、2日目として書かせていただきました。 JINS MEMEとは? 1日目の記事(JINSMEME - JINS MEMEについての簡単なまとめ - Qiita)が非常によくまとまっています。 通常のメガネは外の世界をより良く見る視力矯正のための道具ですが、JINS MEMEは各種センサを用いて「

    JINE MEME iOSアプリ開発入門 -公式サンプルアプリを動かす- - メモりメモる
    t_furu
    t_furu 2015/12/02
    サンプル / 加速度センサの値(Roll,Pitch,Yaw)が動いているのが分かりやすい