空間に線を描くように、自在に3Dプリント。ヒントはクモの糸2015.02.16 08:00 福田ミホ ロボットアームで、サラサラっと自由な造形を。 ロボットアームも3Dプリンタも前々からあるものだし、ロボットアームの先端に3Dプリンタがくっついたものも以前ありました。 でも、上海で開催された「Digital Future Workshop」でデザイナーのJi Shiさんたちが開発した3Dプリンティング手法「Robotic 6 Axis(6軸)3D Printing」は、従来のものとはひと味違います。 Shiさんたちのチームは、3Dプリンタは重力に依存している限り真価を発揮できないという問題提起をしています。というのは、従来の3Dプリンタの多くは基本的に樹脂の層を重ねていく仕組みなので、作れる形が制限されるからです。そのためShiさんたちいわく、「人間の労働の置き換えや製造効率向上には役立つ
![空間に線を描くように、自在に3Dプリント。ヒントはクモの糸](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0c0d65a00acd00d0624ea46a26ef12bbe8e74011/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fmedia.loom-app.com%2Fgizmodo%2Fdist%2Fimages%2F2015%2F02%2F150214_spider3dprnt0.jpg%3Fw%3D1280%26h%3D630%26f%3Djpg)