タグ

2018年7月1日のブックマーク (4件)

  • OpenCVで自作3Dスキャナー | がじぇるね工房 | がじぇっとるねさす | ルネサス エレクトロニクス

    ​GR-LYCHEEのカメラとOpenCVを使って3Dスキャナーを作りました。GR-PEACHで作ることもできます。 ボタンを1つ押すだけで3次元形状の取得から3Dデータの出力までを行います。出力されるファイルはSTLファイルであるため3Dプリンターなどでそのまま使うことができます。冒頭の写真はスキャンしたものと出力された3Dデータを3Dプリンターで実際に印刷したものです。 制作手順は複雑ですが、部品数も少なく比較的簡単に作ることができると思います。ぜひ作ってみてください。 3Dスキャナーとは対象物体の形状を3次元データとして取得するための機械です。市販されているものはレーザーなどのセンサーを使うものが一般的ですが、この作品では特別なセンサーは使わずに、GR-LYCHEEやGR-PEACHのカメラで撮影する画像とコンピュータービジョンのアルゴリズムを使い3次元データを取得します。GR-PE

    OpenCVで自作3Dスキャナー | がじぇるね工房 | がじぇっとるねさす | ルネサス エレクトロニクス
    t_furu
    t_furu 2018/07/01
    ​GR-LYCHEE のカメラと OpenCVで 3Dスキャナ / STLファイル出力 / "Shape from Silhouettesと呼ばれるアルゴリズム" / シンプルな原理で面白い
  • 個人宅(戸建て・マンション)向け宅配ボックス | スマポ | 株式会社ナスタ

    あなたの代わりに荷物を 受け取る・送る。 スマートなポスト 『スマポ』 ネットショッピングやフリマアプリ。 買い物の仕方が変わった今、受け取り方も変わらなきゃ。 24時間365日、あなたの代わりに荷物を受け取る。 それが『スマポ』。

    個人宅(戸建て・マンション)向け宅配ボックス | スマポ | 株式会社ナスタ
    t_furu
    t_furu 2018/07/01
    “スマートなポスト『スマポ』” /"盗難・火災・風災など、 あらゆる事故による製品の破損や紛失などの損害を補償"/集荷に対応してるの面白い
  • Cassettify | ProtoPedia

    関連イベント MA2018 ヒーローズ・リーグ2018-09-06 開催 MA ヒーローズ・リーグ2018「みんなで選ぶHEROES」決勝2018-12-01 開催 ProtoPediaの時間:紹介作品①(第1回〜50回まで)2020-11-04 開催 「祝!100回記念」ProtoPediaの時間2022-11-09 開催 「Ogaki Mini Maker Faire 2022」の出展作品まとめ(一部だよ|非公式だよ)2022-12-03 開催

    Cassettify | ProtoPedia
    t_furu
    t_furu 2018/07/01
    “ネットストリーミング音楽が聴けるカセットテープ”/ラジカセに入れて再生ボタンを押すとラジカセスピーカーから音が出る/古くて新しいな #ESP32 #KaRadio32 #protopedia
  • 3D CADデータ

    (2016.9.1 作成) (2016.9.9 修正) (2017.1.22 追加) (2017.4.22 追加) (2017.12.31 追加) (2018.3.17 追加) 管理人が物を作る際に作成した3D-CADデータをダウンロードしていただけます。 Fusion360を使用してデータを作成しています。ネイティブフォーマットでもSTEPなど汎用的な形式でも保存することができると思います。 図面等が入手可能なものはなるべくその図面に従って作成していますので実寸法に近いと思います。 各画像をクリックするとAutodeskのサイトに飛んでダウロードできます。管理人が作成したモデルについては自由に使っていただいて結構です。 Click image to download

    t_furu
    t_furu 2018/07/01
    電子部品の 3D CAD データ / 参考にする