最近のAndroidマシンとArduinoをつなぐのは簡単。USBホスト変換用のケーブル1本で済んでしまう。でも、Arduinoのプログラミングにパソコンが必要なのでは、開発環境はごちゃごちゃしがち。Androidだけで開発できたらさぞ便利……という流れで紹介するのが、ArduinoDriod。Android上でArduinoのスケッチを開発し、ボードに書き込むためのIDEだ。パソコンは一切不要。Androidスマートフォンを使って片手でスケッチを書くこともできそう。IDEとしての機能や対応ボードは限定されているが、インストールは簡単でエディタが使いやすい。サンプルスケッチ一式も用意されているので、Google Playからインストールしたらすぐに試すことができる。 もう1本、日本の開発者によるソフトウェアを紹介しておこう。Physicaloidはアプリではなく、Android SDK用の
どうも、ご無沙汰しております。trebyです。気づけば出展まで1週間未満、出展案内です。 出展概要 12/31(月) 冬コミ(C83)3日目 東地区 Y-11a 「アトリエのどか」 (twitcmap) 出展物一覧 新刊『NFCハンドブック~Android×FeliCa編~』頒布価格:500円 既刊『ながてぃ~の。で遊んでみた ~ArduinoでNFC~』頒布価格:700円 C82発行のArduino本です。 既刊『わっち三昧』頒布価格:500円 C81発行。展示していませんが頒布しています。必要な方はお声かけください。 グッズ「ICカードステッカー(Ricca/Holoca)」 頒布価格:各300円 C80の時にオマケで差し上げていたものと同じです。貼ってはがせるタイプなので結構使えます。在庫限り。 1 『NFCハンドブック~Android×FeliCa編~』 最近、Nexus7を購入し
どうもArduino UNOだと大きいのでArduino pro miniを使って小さく構成してみました。 といっても市販品?で構成できるので簡単でした。 構成部品 Arduino pro mini FT232RL搭載小型USB-シリアルアダプタ 3.3V USB Host Shield for Arduino Pro Mini Arduino pro miniはスイッチサイエンスで購入。 注意点として3.3V版を購入すること。 FT232RL搭載小型USB-シリアルアダプタ 3.3Vはスケッチの書き込みで使います。 間違って5V版を買わないこと! USB Host Shield for Arduino Pro MiniはCircuits@Homeで購入。 何故か国内で取り扱っている店が無いので、海外から購入。 海外からの発送なので1週間ほど時間がかかります。 ちなみに自分はFlat Ra
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く