タグ

Moffに関するt_furuのブックマーク (4)

  • スマートトイがリハビリ領域に活路、Moffが3億円調達してウェアラブル活用の健康プラットフォーム展開へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Moffバンド/ジャイロセンサーなどで体の動きをスマートデバイスに送信できる ウェアラブル・センサデバイスの開発およびサービスを提供する「Moff」は3月21日、同社センサーを活用した健康・運動・リハビリ向けプラットフォームを推進する目的で第三者割当増資を実施したと発表している。引受先は環境エネルギー投資、三菱総合研究所、ツネイシキャピタルパートナーズの3社で、調達した資金は総額3億円。 同社が開発を進めるリハビリ向けプラットフォームは、主に高齢者を対象とした健康増進、介護予防、予防医療を促進するためのシステムで、手首に取り付けたウェアラブルセンサーで検知した体の動きと連動したコンテンツを配信する。 今回、引受先となった三菱総合研究所とは昨年12月に高齢者向け介護予防とリハビリ向け分野へのMoffデバイス活用について合意、資業務提携を実施している。なお、増資引受については今回とこの12月

    スマートトイがリハビリ領域に活路、Moffが3億円調達してウェアラブル活用の健康プラットフォーム展開へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    t_furu
    t_furu 2017/03/21
    2025年問題を背景とする高齢者向け健康増進事業に進むことにした
  • 「量産はぶっちゃけタフ」IoTハードウェアスタートアップに赤裸々話を聞いてみる (1/2)

    8月26日に開催された「IoT&H/W BIZ DAY 2 by ASCII STARTUP」では5コマのセッションが実施され、熱く盛り上がった。今回は、その中から「IoTハードウェアスタートアップ 気になる量産化の裏側」の様子を紹介する。 Qrio、Moff、BONXの代表が勢揃い! 14時からスタートした「IoTハードウェアスタートアップ 気になる量産化の裏側」のセッションCでは、Qrio株式会社の西條晋一氏、株式会社Moffの高萩昭範氏、株式会社BONXの宮坂貴大氏が登壇。モデレーターはASCIIの北島幹雄。 セッションのテーマは、ハードウェアスタートアップの量産化について。大きなリソースを自由に使えるわけではないスタートアップの場合、量産はとても大きなリスクにもなりうる。そのチャレンジを成功させ、日にとどまらず世界での活躍を目指す気鋭の3社に、当時の世相から裏話までを絡めてトーク

    「量産はぶっちゃけタフ」IoTハードウェアスタートアップに赤裸々話を聞いてみる (1/2)
  • [CEDEC 2014]ネット時代のおもちゃは,世界を変えることができるか? Moff Bandが示すイマドキの起業の姿

    [CEDEC 2014]ネット時代のおもちゃは,世界を変えることができるか? Moff Bandが示すイマドキの起業の姿 編集部:aueki 2014年9月3日,神奈川県パシフィコ横浜で開催された日最大のゲーム開発者会議「CEDEC 2014」でMoffの高萩明範氏による「ウェアラブルおよびセンシングプラットフォームが実現する新しい遊びの体験の実現」と題した講演が行われた。 今回のCEDECではウェアラブル機器関連のセッションをいくつか見てきたのだが,このMoffは実際に製品を日から発信しつつあり,ある意味で業界の最先端にいる会社でもある。 同社が扱っているMoff Bandとはなにかから紹介しておこう。一言でいえばウェアラブルな「「おもちゃ」なのだが,まずは以下の動画を見ておくといいだろう。 Moff 高萩明範氏 動画を見てもどういうものかよく分からないかもしれないので,先に説明して

    [CEDEC 2014]ネット時代のおもちゃは,世界を変えることができるか? Moff Bandが示すイマドキの起業の姿
  • 2014年5月〜7月にやったお仕事のまとめ - その後のその後

    4月末に書いた「独立して最初の3ヵ月間にやったお仕事のまとめ - その後のその後」という記事から3ヵ月が経ちました。(前にも似たようなこと書きましたが)フリーランスは定期的に自らアピールしていかないと当に世の中から忘れられてしまうので、またこの3ヵ月やったお仕事についてまとめておこうと思います。 ウェアラブルおもちゃ「Moff」 Moffって何?という方はぜひこちらのムービーをご覧ください。 ざっくりいうと「手に巻いてスマホと連携させて遊べるおもちゃ」です。 Kickstarter で2日間で目標調達額を達成したり、最近予約販売を開始した Amazon では発売前にも関わらず妖怪ウォッチに次ぐ2位にランクインしたりと、とても勢いのあるスタートアップです。 GW明けあたりから、このMoffの、iOSアプリの開発をお手伝いさせていただいてます(現在進行形)。 Moffは現在Amazonにて予

    2014年5月〜7月にやったお仕事のまとめ - その後のその後
    t_furu
    t_furu 2014/07/23
    おわりに /わらしべ長者方式 / おもしろく働くために自分が心がけていること / "わらしべ長者方式"大事。
  • 1