2022年1月13日のブックマーク (4件)

  • ワクチン拒む住民に「未接種税」、ケベック州の発表直後から接種予約激増 カナダ

    新型コロナウイルスワクチンの接種準備を行う医療従事者=2021年3月1日、カナダ・ケベック州モントリオール/Christinne Muschi/Bloomberg/Getty Images (CNN) カナダ東部ケベック州の保健当局者は12日、新型コロナウイルスワクチンを接種していない住民に「未接種税」を科すと前日発表した直後から、1回目の接種予約が急増したことを明らかにした。 ケベック州のクリスティアン・デュベ保健相は「心強い!」とツイートし、11日に受け付けた1回目接種の予約はここ数日で最高だったと説明した。 未接種者に対する罰金は、医療上の理由で接種を免除されている住民には適用されない。詳細は公表されていないものの、保健当局は「相当の」金額になると述べていた。 ジャスティン・トルドー首相は新型コロナに関する12日の記者会見で、未接種者に罰金を科すケベック州の措置について政策としての良

    ワクチン拒む住民に「未接種税」、ケベック州の発表直後から接種予約激増 カナダ
    t_nkjm
    t_nkjm 2022/01/13
    実際的な損失があれば接種する、という非接種よりの日和見層が結構いたってことなのかな
  • レコードとCDの売り上げ、2021年は増加 米

    アデルの新アルバム「30」のレコードは初週に10万8000枚売れた/Tolga Akmen/AFP/Getty Images (CNN) 米国で2021年に販売されたレコードとCDの数が前年比で増加したことがわかった。MRCデータが発表した数字で明らかになった。音楽業界はここ数年、配信サービスが主流となっているものの、昨年は英歌手アデルがアルバムを発表したことなどで売り上げが伸びた。 レコードの復活が目覚ましい。物理媒体の売り上げに占めるレコードの割合は11年にはわずか1.7%だった。そこからわずか10年でその割合は50.4%に達した。つまり現在はレコードの方がCDよりも売れている物理媒体となった。これは1991年以来だという。 レコード店のオーナー、タバゴ・ベニトさんは「ここ数年、客がストリーミングよりも物理的に音楽を所有することを好んでいることに気づいた」と述べた。たいてい、最も好まれ

    レコードとCDの売り上げ、2021年は増加 米
    t_nkjm
    t_nkjm 2022/01/13
    ごく少数のアーティストの売上が全体にそんなに影響するものなのか
  • 通勤時間も勤務中! “若手が6割” 驚きの建設会社 | NHK | ビジネス特集

    社員の6割は、なんと10代と20代の若手社員。高齢化が進み、人手不足が深刻な建設業界で、若手社員が増え続ける“驚きの会社”が岩手県北上市にあります。 「通勤時間が“勤務時間”になる?」 「毎日くじ引きで座席を決める?」 「飲み会やランチは会社のおごり?」 働く楽しさを、岩手県から発信しようという建設会社の“大胆な改革”。密着取材してきました。 (盛岡放送局記者 二宮舞子)

    通勤時間も勤務中! “若手が6割” 驚きの建設会社 | NHK | ビジネス特集
    t_nkjm
    t_nkjm 2022/01/13
    電車の中でスマホで会社メールのチェック、チャットでのやり取り、とかであれば通勤中の仕事も全然問題ないと思うなぁ。
  • 引っ越し3年目で「ふろ自動」ボタンの意味を知った人、長年暮らした実家にも同じボタンがあったことに気付く。それってつまり…

    ナイセン®︎【公式】テレワークに役立つサービス No.1 @itallinc えっ?そこからお湯出てくるん??引っ越してから3年、ふろ自動を知らなくてずっとシャワー伸ばして湯船にお湯入れてた。何のボタンだろうと謎には思っていたんだが。。ていうか前に住んでた家もこのボタンあったぞ。つまり…😂 pic.twitter.com/EMcKGOX6VA 2022-01-12 22:21:33

    引っ越し3年目で「ふろ自動」ボタンの意味を知った人、長年暮らした実家にも同じボタンがあったことに気付く。それってつまり…
    t_nkjm
    t_nkjm 2022/01/13
    取説にはUIからは気付けない機能が乗ってたりもするから、取説をまめにみたりする派。機器のパフォーマンスをつかいきりたい。