タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (65)

  • 復刻してほしい食べ物、飲み物

    ・ドロリッチ(量も元の多さで) ・明治ポルテ ・ぬ〜ぼ〜 ・さくらんぼの詩 ・わたパチ ・ひもQ ・コパン ・アーモンドポッキー ・ピンキー ・霧の浮舟 ・マリブのさざ波 ・キスミント ・バブリシャス ・きどりっこ ・チェルシー ・サイコロキャラメル ・お好み焼きチップス ・たこ焼きラーメン ・ケンちゃんラーメン ・Jリーグカレー(最近復活しました!) ・桃の天然水 ・ファンタのフルーツパンチ ・鉄骨飲料 ・燃焼系 アミノ式 ・ボルヴィック ・ジョルトコーラ ・アクエリアスレモン ・島と大地の実り ・メローイエロー ・HI-Cアップル 、オレンジ ・アンバサ(缶) ・きりり ・ごめんね。 ・フキゲン ・はちみつレモン ・力水 ・がぶ飲みミルクコーヒー ・アクエリアスネオ 他にある?

    復刻してほしい食べ物、飲み物
    t_ommy
    t_ommy 2024/06/24
    マックの昔の方のベーコンポテトパイ
  • まもって守護月天!を読み終えた その1

    当方は40代である。はてなユーザーでは平均ほどか。 数年前に父が亡くなり、半年前に母も亡くなった。ずっと実家暮らしで、会社仕事の合間に農業をやっていたが、そろそろこの家ともお別れである。家族が俺一人になったので、土地と建物を売りに出して、会社の近くにある空き家ハウスに引っ越すのである。 相続が終わってから、遺品整理屋とかリサイクル屋とか解体屋さんと話をすることが多くなった。処分すべき財産はあっという間に片付いたが、最後に残ったのが……西暦で言うと2000年頃に亡くなった実弟の漫画だった。部屋を共有していたので、棚には俺と弟の漫画が並んでいた。 その大半は、ブックオフでも1冊10円すらつかないモノだった。メルカリで売るにも手間がかかりそうだ。遺品整理屋も「今のご時世、紙のマンガは売れないんですよ」と引き取りを断った。ほかの価値のなさそうなモノは、タダ同然でも引き取ってもらえたのだが。 何か

    まもって守護月天!を読み終えた その1
    t_ommy
    t_ommy 2024/04/05
  • 死ぬほど笑った漫画ランキング

    個人的になので、有名なアレは入っていないと思う 実際の比較ではない、実際にその時笑ったかどうか 1位 読み切りボボボーボ・ボーボボ 2位 あずまんが大王 3位 すごいよマサルさん 4位 赤ずきんチャチャ 5位 エンジェル伝説 6位 監獄学園 7位 かぐや様は告らせたい 8位 WORKING!! なんか忘れてる気がする ハトのお嫁さんとかめっちゃ笑った気がするけど全部読んでないんだよね 読み切りボボボーボ・ボーボボは初めて立ち読みで耐えられなかった、編はさほど ーーー 1〜5位はマジで死ぬほど笑ったので暇ができたら読み返したい グルグルとはれぐぅは笑った気がするんだけど、笑ってなかったシーンも多かった気がして記憶が曖昧 幕張、浦安、稲中なー、絶対面白いんだろうけどなぜか読んでない代表格だな、たまたま読んでないのってあるよね 斉木楠雄や銀魂も良いんだけどアニメ派なんだよね ニニンがシノブ伝正

    死ぬほど笑った漫画ランキング
    t_ommy
    t_ommy 2024/03/09
    無敵看板娘
  • ブクマカって何か慈善活動とかしてんの?

    結構、立派なこと言うやつが多いけどさ 自分が慈善活動してるから立派なこと言うのか 他人に慈善活動やらせて自分は何もしてないかで全然意味合い変わってくるからな 例えば、街のゴミ掃除をすることと、自分がやってない街のゴミ掃除をやれと他人に言う事は全然違うみたいにさ 言う事とやることって全然違うんだよ お前らちゃんと言うに足ることちゃんと現実世界でやってるのか? やってるなら何やってるのか言ってみ? まあ何もやってないから逃げるんだろうけどさ 追記 何をしてるか聞いてるんだよ 言えない奴は引っ込んでろバーカ

    ブクマカって何か慈善活動とかしてんの?
    t_ommy
    t_ommy 2023/12/29
    毎月5000円寄付してる。金をあんまり使わないので稼ぐモチベーションの足しにするためにやってる。
  • 集英社の面白い漫画を教えてくれ

    50%オフとか言ってるけど、買うものがないんじゃ 追記 アド・アストラ買ったわ さんきゅー

    集英社の面白い漫画を教えてくれ
    t_ommy
    t_ommy 2023/10/21
    株式会社マジルミエ
  • 【追記】彼女がラーメンに卵焼きを入れてくる

    実家では必ず卵焼きだったそうだ おかしいだろ普通ゆで卵だろ、と言ったら次からゆで卵になった それでもたまに卵焼き入りのラーメンをひとりで作ってべている 何だか負けた気分になる 【追記】 俺の器が小さかったなと思っただけなのに人格否定ばかりされてウケる はー死にたい

    【追記】彼女がラーメンに卵焼きを入れてくる
    t_ommy
    t_ommy 2023/08/21
    たまに五目そばに伊達巻が入ってる中華屋があるけど、あれよりは卵焼きのほうがおいしそう。
  • 社畜エアプを感じるアニメの特徴

    アニメとか見てて「このアニメの脚とか原作者って普通の会社員生活しらんのだろうな」と思ったアニメの特徴。 特に最近は学生ラブコメが減って社会人ラブコメが多いので「ん?」と思うことが多い。個人の感想。 考えてみれば医療ドラマとか刑事ドラマなんかはエアプどころかファンタジーでも許されるのにこの手のものに違和感を感じてしまうのは、作っている側が「サラリーマンなんてこんなもんだろ」的なものと見ている俺の「んなわけあるか」という勝手な思い込みが有るからだろう。 何の会社に勤めているか分からない。郊外のアパート・マンションから都心のオフィスに満員電車に通勤して仕事しているんだけど、何の会社なのか不明。よくサザエさんの波平やクレヨンしんちゃんの野原ひろしが槍玉に上がるけど(ひろしや波平は商社の営業マンという設定で一応それっぽい感じはする、波平は昭和感あるけど)、そういうレベルではなく「データ入力をしてい

    社畜エアプを感じるアニメの特徴
    t_ommy
    t_ommy 2023/07/08
    やたら古いPCやオフィスは実際にいくつか知ってるのでなんとも。
  • 「◯◯◯ー◯◯◯」の言葉(※ーは真ん中しか使ってはいけない)

    ・ビバリーヒルズ ・カンフーパンダ ・サンダーボルト 意外とない。 ウスターソースとかはーを2回使ってるのでなし。

    「◯◯◯ー◯◯◯」の言葉(※ーは真ん中しか使ってはいけない)
    t_ommy
    t_ommy 2023/07/05
    マッターホルン、ワンツーパンチ、ワンダーエッグ
  • 男で「バリバリ働く」って言葉使う奴いる?

    人気になっている増田を見ていて思ったのだが。 その増田は男性側として書いているが、「バリバリ働く」って表現、ほぼ98%女性ってのが俺は経験則なんだけどな 「バリバリ働く」とか「バリキャリ」的な表現ってバリバリ働く/緩く働く/腰掛くらいで働く/働かない、みたいな選択肢があって出てくる表現だと思うが、 男からしたらバリバリも何もなくて、働かなきゃ非人間で選択肢が存在しないから、あんまりピンとこない表現だと思うんだよ あとレベル感の問題もあって、女性向けのドラマとか漫画とか見ると、ちょっとした(例えば県内一位くらいの)会社の総合職とかフリーランス程度でもバリバリとか言ってるけど、 男性的な観点だとゴールドマンサックスとかマッキンゼーとか、三井物産や電通なら花形部門とか、そのくらいじゃないとバリバリ感でないと思うんだよ フリーランスなら弁護士事務所の代表とかそんくらい(軒弁はちがう) トヨタだのN

    男で「バリバリ働く」って言葉使う奴いる?
    t_ommy
    t_ommy 2023/06/19
    バリキャリのキャリはキャリアウーマンだから女性しか指さない。バリバリじゃないけど島本和彦はバンバン働いてる https://twitter.com/nhk_animeworld/status/1626624767162712080
  • 2023年の流行語の1つは「消齢化」になると思う

    「消齢化」とは、「年代や年齢による価値観や好みの違いが、年々小さくなっている」ことを表す言葉。 世代間での価値観や好みって昔は割と大きかったと思うんだけど、最近はどんどん似たようなものになっている。 これはみんなも生活してて実感あると思う。 多分「消齢化」は今年の流行語のベスト10には入るはず。 以下参考サイト ●30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/00037/ (元データ:https://www.hakuhodo.co.jp/magazine/102642/) ●年齢層の壁を越えて歌える曲が増加傾向にJOYSOUNDの11年間のカラオケ歌唱データを分析!年齢層の価値観の違いが年々小さくなる「消齢化」を共同研究 https://prtimes.jp/main/html

    2023年の流行語の1つは「消齢化」になると思う
    t_ommy
    t_ommy 2023/05/13
    現象にはなるほどと思う反面、消齢化というワードにキャッチーさを感じない。流行を広げる若い人からの反感もありそうだから世間で流行るというよりはビジネス表現という印象。
  • 「銀行口座を始めとしてあらゆるIDは売ってはいけない」ってどこで習った?

    俺はウシジマくんだけど。 学校の授業でやった記憶はない。 テレビのニュースとかでも詐欺の金額と容疑者の話ばかりで細かい手口はザックリで終わり。 「これぐらい『常識』でしょ~~~」と言ってる人はどこでその『常識』を学んだんだろう。 個人的には「ウシジマくんにも書いてあることぐらい『常識』でしょ~~~」とは思いたくない。

    「銀行口座を始めとしてあらゆるIDは売ってはいけない」ってどこで習った?
    t_ommy
    t_ommy 2023/03/31
    よく理解していないことを安易に行うな(知らない人にほいほいついていかない、怪しい商品やサービスに飛びつかない)というところに含まれるのでは?ペナルティ等を分かってやる分には勝手にすればいい。
  • 男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった

    ぼっちざロックの一件、割と周りでも話題になったんで女性と男性どっちにも雑談ついでにヒアリングして分かったことがある。 男性、嫌いな物に対する耐性がめちゃくちゃ高い。 びっくりするぐらい高い。 割と腐とか夢とかこのへん関係なく女性ってとにかく自分の嫌いな表現(これは絵柄とかシチュ、○○との絡みとか多岐に渡る)を一瞬だって目に入れたくない!見たくもない!って人が割と多い。 私もまあ騒ぐほどじゃないけども一回見ちゃうと半日引きずってテンション下がるぐらいの地雷は多少ある。 でも男性ってこの人繊細だなあって女から見ても思う人でも「目に入る事」に関しては許容する空気がある。 嫌いだけど別に見たっていいじゃん、邪魔ならそいつを「見てから」ブロックかミュートすりゃいいって人しかいない。 それが大勢、とかではなくそういう人しかいない。 書き手読み手どっちもそんな感じ。 なんていうか、「見たくない権利」とい

    男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった
    t_ommy
    t_ommy 2022/12/12
    自分の場合は耐性があるとかじゃなくてそもそも攻撃性を感じてない。好き・その他(どうでもいい)しかなくて、好き・嫌い・その他になってない。
  • 今は野球のルールは若い世代にあまり知られていないようだ

    息子(中1)の体育の授業で野球だかソフトボールだかをやったそうだが、クラスの男子ほとんどがルールよくわかっておらず、 「打ったら走るんだっけ?」「守備ってどこにいればいいんだっけ?」みたいな状態だったそうで、ほとんどが手探り状態で一部の詳しい生徒に手助けしてもらったりしたそうだ。 私が小中のころは、野球は知ってて当然という風潮があって、私もルールわからないけど状態で体育を挑んだときにまわりから「おいおい、今走るんだろー」とか「そんなんじゃ球届かないだろ」とかヤジが飛んだもんだ。 時代は変わるんだなとおもった。ヤジを飛ばすような粗暴な生徒もおらず、全員で手助けしていたようでとてもうらやましかった。いい子たちだ。 それと息子の体育教師は特にルールやゲームの進み方などを教えることはせず、野球は常識みたいな状態で授業をやったそうで、ついていけてない生徒は混乱状態だったようだ。 ここら辺は私の小中の

    今は野球のルールは若い世代にあまり知られていないようだ
    t_ommy
    t_ommy 2022/11/09
    若くないけどルールよく分かってない。ランナーが1塁を走り抜けてセーフ!みたいなシーンが漫画等であるけど塁から足離したらアウトじゃないの?とか。
  • 男のパンツについて

    世の中の男性が知らなくて損していることをランキングにしたら、トップ5に入るであろうことを今から書く。 下着のパンツのことである。 あなたはどんなパンツを履いていますか?との問いがあったら、その選択肢には以下の3つは確実に入るだろう。 トランクスボクサーショーツブリーフ トランクスは平織綿のさらさらした収縮性のない生地(ギンガムと言うらしい、実際にギンガムチェックも多い)が使われることが多いパンツで、密着性がなく下着感が若干薄いため、家の中でこれ一枚で過ごす人も多い。メリットはなんといっても開放感。さらさらの生地に加え、股間の締めつけがないため、男性の嫌う蒸れが起きづらい。一方、生地に収縮性がないため突っ張り感があり、特に座った時は違和感がある。陰茎のブラブラ感が気になる人もいるだろう。 ボクサーショーツの形はトランクスに似ているものの、収縮性と密着感のある生地でサポート感や動きへの追随が良

    男のパンツについて
    t_ommy
    t_ommy 2022/09/15
    ニットトランクスが締め付けのないボクサーって感じで好きなんだけど、あまり認知されてなくてそのうち消えるんじゃないかと心配している。これとかおすすめ https://www.amazon.co.jp/dp/B07VTQFPTW/
  • 【追記あり】だらだら楽しく読める巻数の多いマンガ

    暇潰しに頭を使わずダラダラ楽しく読める漫画たち。 巻数が多いほうが暇も潰しやすいので、それなりに巻数が多く、1話完結または長くても1巻程度で話がまとまる漫画について紹介するぞ。 他にもあったら教えてね。 【追記】 みんな色んな漫画の紹介をありがとう!! 上げてもらった漫画を備忘録代わりに追記しておいて、せっかくだからKindleUnlimtedにあるかどうかも調べておいたよ。 量が多かったから、さすがにこち亀みたいな超有名どころはわざわざ上げなくてもいいかと思ったのと、個人的にアンテナにあまり引っかからなかったもの、巻数があまりないものは追記していないけど、その辺はごめん。 解体屋ゲン 既刊91巻建設業界をテーマにした職業マンガ。主人公の職は解体業であり、爆破解体の専門家なんだけど、巻を追うごとにゼネコンがどうとか建設業界が全体的な内容がテーマになってきている。 時事ネタが非常に多くて、

    【追記あり】だらだら楽しく読める巻数の多いマンガ
    t_ommy
    t_ommy 2022/04/13
    らいか・デイズ 既巻30巻
  • なぜ男性向けファッションには「公園コーデ」の概念が無いのか

    ・フェスコーデ、キャンプコーデ、スポーツに内包されている ・男性服はそもそも大半が「公園コーデ=汚れてもいい服装」である ・男性にとって公園は、女性のような社交の場ではない ・広告がつかない ↑みたいな理由は思いつくけど、それにしても不思議。 土日の公園なんか今はお父さんだらけだから需要は確実あると思うんだけど。 Twitterで検索しても「公園コーデ 男性」で検索しても1件のつぶやきも引っかからない。 インスタの「#公園コーデ」でも女性ばっかり。 ワイは求めてるんやけど、なんでないんや

    なぜ男性向けファッションには「公園コーデ」の概念が無いのか
    t_ommy
    t_ommy 2021/06/18
    公園コーデと聞いて公園に行く程度の軽いおしゃれの話だと思ったんだけど、値踏みするとか社交の場とかそういう話なんですか?
  • 20年前から追ってる人が人気漫画家になってたが親のリテラシーがアレだった話

    こういう経験は長くネットしてるとよくあることかもしれないし、オチも何もないつまらない話になるだろうが、書き留めておく。 FFの二次創作小説を連載して97年~2000年頃まで有名なサイトがあったんだが、 そこの掲示板の常連で同い年の小学生の子がいた。(ちなみに彼女の今のペンネームもそこの管理人にあやかったものである) 私もその子もイラストサイトを作っていたので相互リンクした。 その子は小中学生の頃は絵はうまくはなかった(私の方がうめーなと自惚れてさえいたが、高校以降で彼女はメキメキ上達し今や憧れの的である人気漫画家、方や私はもう絵も描かない平凡なサラリーマンである) いつしかそのサイトも閉鎖され10年くらい過ぎたころだろうか、イラストレーターとして仕事をしていることを何かで知った。 あまりの画力の上達具合に驚いたし、pixivでフォローして追っていったら彼女が連載開始した漫画はあれよあれよと

    20年前から追ってる人が人気漫画家になってたが親のリテラシーがアレだった話
    t_ommy
    t_ommy 2021/05/13
    女性、30代半ばぐらい、PIXIVあり、イラストレーターからの漫画家、2010年以降に人気、複数回アニメ化。最近のアニメ漫画わからないからあとは任せた。
  • びじんきょくで出会った女の子の作るでじる入り味噌汁はびみかった

    というタイトルの小説を書こうと思うんだけど、どうかな?

    びじんきょくで出会った女の子の作るでじる入り味噌汁はびみかった
    t_ommy
    t_ommy 2020/08/20
    『僕の妹は漢字が読める』ってラノベあったなって思い出した
  • 国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日最大の図書館で、漫画だろうとエロだろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件
  • そんなとこ真似しなくていいよ

    男のコミュニケーションの得意科目の一つに、自慢話がある。 これは結構危険なツールで、KYと組み合わさると高確率でウザがられるのはご存知のとおり。 しかしこれをそっくりそのまま真似たような女がいたので驚いた。 まさか女相手に「お前いつも自慢話ばっかでうぜえきめえ」と思う日が来るとは予想してなかった。 まあ思春期からネトゲ上で自慢話ばかりのクソ廃人な男どもに囲まれてきた結果の過剰適応だろうけど、 お前それ男から間違ったものを学んでるよと言いたくなった。 面倒だから言わずにフェードアウトしたけど。

    そんなとこ真似しなくていいよ
    t_ommy
    t_ommy 2011/06/28
    人の自慢話って他の雑談よりは嫌いじゃないけどな。てきとーにやり過ごせるし、その人の価値観が現れるし。自分がする側になるのはなるべく避けたいけどね。