タグ

musicとiphoneに関するt_ommyのブックマーク (4)

  • WindowsのiTunesライブラリを丸ごとMacにお引越ししてみました(長文解説)

    私事ですが、MacBook Airを導入しました。13インチモデルです。かっこいいんで、毎日ニヤニヤしながら使ってますよ。 普段Windowsマシンを使ってますが、MacBook Airいいっすね。デザインもいいし、意外と使いやすいですよ。 で、いろいろデータの移行などをしておりましたが、iTunesをWindowsからMacintoshにお引越しするとなると、結構面倒みたいなんです。僕、iTunesにかなりの音楽ファイルをぶちこんでまして(さっき見たら約41GB)、これを全部引っ越すの大変だなと思ってたんですよ。 ただ単純に音楽ファイルを移動するのなら簡単ですけど、プレイリストや再生回数、レートなんかも完璧に引っ越したいじゃないですか。 どうしようかなと悩んでいたんですけど、よく考えたら、ちょっと前にギズモードで「CopyTrans TuneSwift」というソフトを紹介していたことを思

    WindowsのiTunesライブラリを丸ごとMacにお引越ししてみました(長文解説)
  • Tips - iTunes for Windows まとめ

    MP3のエンコードについては聞き手によって評価が分かれる部分ではある。 参考サイトを熟読の上でエンコードするコーデック(iTunesでAACかMP3でエンコードするか、外部MP3エンコーダーでするか)を決めてください。

    Tips - iTunes for Windows まとめ
  • benli: iTunesクラウド

    iTunesのクラウド化なんて話が世の中にはあるようです。iTunes用の音楽データをノートパソコンに保管するとHDDが一杯になってしまうので、高速無線LANが確保されている場所で生活する限りにおいては、便利そうです。 ただ、Appleがそういうサービスを開始するとしても、日だけは爪弾きにされる可能性があります。日には、悪名高き「カラオケ法理」があるからです。 クラウド用のサーバコンピュータはApple社が管理支配しているのでしょうし、データの作成、アップロード、ダウンロード、再生に用いるソフトウェア(iTunes)もまたApple社が独自に開発し、提供するわけですし、もちろん、Apple社はそのクラウドを営利目的で提供するのでしょうから、MYUTA事件地裁判決の論理に従えば、著作権法の規律の観点からは、楽曲データをクラウドサーバに複製し、また、クラウドサーバからクライアントコンピュー

  • iTunesなしでiPhoneやiPodを管理する無料のソフト

    PCからiPhoneに曲を転送する 音楽とビデオを、直接PCからiPhone、iPod、またはiPadにドラッグアンドドロップします。 CopyTrans Managerを使用して、曲、着信音、Podcast、オーディオブックを転送できるようになります。 iTunesとは、同期せずにiPhone、またはその他のiOSデバイスに接続します。 iPhoneやiPodに音楽やビデオを入れる方法 ➜ 音楽ライブラリをカスタマイズする iTunesに同期ぜずに数回クリックするだけで、音楽、ビデオのタイトルを変更したり、アルバムの名前を変更することができます。 曲のランキング、カバー、歌詞などのデータを管理します。 ID タグとアートワークの編集する方法 ➜ プレイリストを管理する CopyTrans Managerの最新バージョンでは、プレイリストの編集、Apple Musicトラックの追加または削

    iTunesなしでiPhoneやiPodを管理する無料のソフト
  • 1