みんなが「作り手」になる時代だから考えてみよう。 インターネットは、今までなかった創作や発表の場を生み出しました。それは同時に、「著作権」が、より多くの人に関わってくるということ。誰かの作ったモノをあなたはどう取り扱うことができるのか?あなたが作ったモノは、どう取り扱われるのか?このサイトは、つながりが新しい価値を生む時代の「著作権」について、みんなで考える研究室です。…もっと読む
みんなが「作り手」になる時代だから考えてみよう。 インターネットは、今までなかった創作や発表の場を生み出しました。それは同時に、「著作権」が、より多くの人に関わってくるということ。誰かの作ったモノをあなたはどう取り扱うことができるのか?あなたが作ったモノは、どう取り扱われるのか?このサイトは、つながりが新しい価値を生む時代の「著作権」について、みんなで考える研究室です。…もっと読む
上智大短期大学部のサイトが「なぜか1枚の画像になっている」とネットで話題になっています。パッと見は普通のサイトですが、試しにあちこちクリックしてみても一切反応なし。ホントだ、画像だこれ!!! 普通のサイトだと思った? 残念、画像でした! 上智大学上智大短大と言えば3月29日、女子学生へのセクハラ行為で学長が解任されたばかり。サイトにもその旨を知らせる文面が掲載されていますが、どうやらコピー&ペーストできないように、テキストではなく画像で貼り付けてある模様。しかし、お知らせの部分だけならまだ分かるのですが、なぜページ全体を画像にする必要があったのか……。 このナナメ上すぎる対応について、Twitter上では「検索避け」や「アーカイブ対策か」と疑う声も。しかし、話題になったことで結果的により多くの人がサイトを訪れ、謝罪文を目にしたと考えるとなんとも皮肉な話ではあります。 ソースはたった16行
比較的新しい分館にはデスク毎にコンセントがついているのだが 去年、改築された本館にはコンセントが見当たらない。 ノートパソコンを使おうと思って、くまなく床、壁を探してみましたほかの教室よりも極端に少なく、 200席に2つほど、延長コードが必要な位置にある程度。 コンセントを使わせないという強い意志すら見え隠れする。 理由はきっと携帯の充電。 そもそも、大学の図書館で携帯の充電を禁止する必要があるのか? 最近のスマホのスペックは高くpdfやPC向けサイトもさくさく検索でき、重要な学習ツールであり 反比例して、そのバッテリーの持ちは悪くなったので、スマホを使いながら学習するにはコンセントは不可欠になった。 ましてや、ノートパソコンを使ってレポートを書くことも多いのに何を考えてるのか。 こんな時代遅れの大学には正直がっかりだ。
「誰にも言っていませんが、余命は1年もないでしょう」と自らの余命を語るのは、神戸市「新須磨リハビリテーション病院」院長の神代尚芳医師(67)。これまで約200人のがん患者を看取ってきたという神代医師。そんな彼が今、末期の肺がんに侵されているという。 がんが見つかったのは、昨年5月のこと。手術は、親友の医師により7月に行われた。だが現在、神代医師は抗癌剤や放射線治療などの治療を行なっていないという。「『大細胞型』のがんは抗がん剤が効きにくく、放射線治療も効果がないんです。だから、もう対応のしようがない。飲んでいるのも胃腸薬ぐらいです。もちろん、自分がこれまで患者に言ってきたことと違うことをするわけにはいかないという思いもあります」 これまで彼は患者への治療を必要最小限にとどめてきた。それは延命ではなく“自分らしい人生”を送ることに重点を置いた治療だった。神代医師によると、今の医療はやるべ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く