タグ

iOSに関するt_poohのブックマーク (12)

  • 【iPhone】iOS14「背面タップ」を利用する

    こんにちは。 @OfficeTAKUです。 iPhoneで、iOS14 から搭載された アクセシビリティ機能の「背面タップ」を設定しました。 iOS14 背面タップを利用する OSのアップデートによって機能が増えています。 多くの方は自動アップデートでアップデート自体はされていることと思います。 でも、追加された機能は意外と知らないままだったりしますよね。 私も Mac Fan さんのサイトで記事を読むまでしりませんでした。 背面タップとは 「背面タップ」とは、 iPhoneの背面をダブルタップ、トリプルタップすることで、登録したシステム機能やアクセシビリティ機能を簡単に呼び出せる機能です。 私は、 背面ダブルタップ:スクリーンショット 背面トリプルタップ:拡大鏡 を設定しました。 スクリーンショットはよく使います。 今回のようにiPhoneの記事を書くことも多いですし、メモ代わりにも使い

    【iPhone】iOS14「背面タップ」を利用する
  • 集中するためのメソッド、ポモドーロ・テクニックに使えるタイマーを探してみた

    タッチタイピング パソコンを始めてまず行き当るのがタイピングですね。 ネットサーフィンをするだけ、オンラインゲームを楽しむだけ、であれば、ほとんどタイピングをする必要も無いかもしれませんが、普通に仕事で、パソコンを利用するとなると、どうしても必要になってきます。少なくとも、考えをまとめるのに、書き記していくのに、不自由のないくらいにはなっておきたいものです。 今は、フリーソフトでも良いタイピングソ…

    集中するためのメソッド、ポモドーロ・テクニックに使えるタイマーを探してみた
    t_pooh
    t_pooh 2020/04/06
    この一ヶ月どうも集中できないのでしっかりと実践できるように見直し
  • 【OneNote】Microsoft OneNote(ワンノート)をMacでもiPhoneでも

    こんにちは。 @OfficeTAKUです。 Surface Pro 7 導入に伴う環境整備の一環として、マイクロソフト ワンノートを利用し始めました。 Microsoft OneNote(ワンノート)とは ちょっとしたメモ、授業のための準備資料、覚えなど、パソコンでも、スマートフォンでも、タブレットでも、どこでもみることができたら便利です。 徹夜して資料まとめたのに、自宅のパソコンの中にしかない、っていう経験、以前はよくありました。 そんな不便を解消し、メモやドキュメントを、ネットワーク環境さえあれば、いつでもどこでも利用できるツール、それが Microsoft OneNote です。 Microsoft OneNoteの特徴 利用環境としての特徴は、 Office365(Microsoft)アカウントがあれば利用できる ブラウザでも利用可能 Windows PCMaciPhone、i

    【OneNote】Microsoft OneNote(ワンノート)をMacでもiPhoneでも
    t_pooh
    t_pooh 2020/04/05
    Office365 ビジネスアカウントなら特に、Teams、OneDriveも含め、MacでもほぼWindowsと変わりなく利用できる環境になっているからいいかも。
  • 【Windows・Mac】拡張子がHEICのiPhoneで撮影した写真をJPEGに変換する方法

    こんにちは。 @OfficeTAKUです。 おはようございます。いつものカフェでノマドごっこをしております。MacBook Pro、iPhoneでテザリング。Surface Pro 7はテザリングだと不安定。原因究明しないと^^; では、みなさん、よい一日を。 #okyouduka #パソコン個人レッスン pic.twitter.com/UDFFYgrbU9 — Office TAKU 笠木 孝則 (@OfficeTAKU) 2020年3月21日 上のツイート、MacBook Pro から投稿しました。 iPhoneから投稿ならばすんなりなのですが、やはり文章打つのはMacBook Pro 、Airdropで写真を転送しました。(普段は「写真」アプリで同期ですが外出さきだったので) そうしたところ、拡張子が.HEIC に。 そのままだとTwitterに投稿もできません。 拡張子HEICのフ

    【Windows・Mac】拡張子がHEICのiPhoneで撮影した写真をJPEGに変換する方法
    t_pooh
    t_pooh 2020/03/23
    知らなかった
  • iOS 8向け日本語IME「Yahoo!キーボード」登場 スワイプ切り替えや背景カスタマイズが充実

    ヤフーは12月2日、iOS 8向け日語IME「Yahoo!キーボード」を公開した。日語利用に特化し、ユーザーへの聞き取りを重ねて使いやすいインタフェースを追求したという。無料。 「日語」「英字」「数字」のキーボード切り替えを左右スワイプで、英字の大文字/小文字切り替えを上下スワイプでできるようにした。文字修正がしにくいとiOSユーザーの不満が多いカーソル移動は、タップではなく左右ボタンで動かせるようにしている。変換エンジンには「iWnn」(オムロンソフトウェア)を採用した。 100種類以上の豊富な背景テーマを用意し、文字色もカスタマイズできる。カメラロールに保存した画像から設定することも可能だ。今後、有名キャラクターとコラボしたデザインなどを追加していく。 Andoroid向けキーボードアプリ「KeyPalet」と連携し、顔文字を豊富にプリセット。Yahoo!検索のデータを元に新語や

    iOS 8向け日本語IME「Yahoo!キーボード」登場 スワイプ切り替えや背景カスタマイズが充実
    t_pooh
    t_pooh 2014/12/02
    φ(.. ) メモ:
  • 日本でもiPad・iPhone版Officeがダウンロード開始 Dropboxとも連携 - 週刊アスキー

    マイクロソフトは、iPhoneiPad向け『Word』、『Excel』、『PowerPoint』を日でも利用可能にしました。ダウンロードは無料ですが、利用にはOffice365のサービスが紐付けられているMicrosoftアカウントが必要です。 従来はグローバルで公開されており、日Apple IDではダウンロードできませんでした。なお、10月17日に発売された『Office365 Solo』(年額1万2744円)やメーカーから購入したPCに付属している『Office Premium』の有効なライセンスをもつユーザーが対象となりますので、まだ購入していないというユーザーは、先に家電量販店やMicrosoftの直販サイト、Amazonでご購入あれ。 (2014年11月7日1時23分追記) 今回配信されたバージョン1.2(日ではバージョン1みたいなものですが)では、先日発表されたDro

    日本でもiPad・iPhone版Officeがダウンロード開始 Dropboxとも連携 - 週刊アスキー
    t_pooh
    t_pooh 2014/11/07
    φ(.. ) メモ:
  • スマホで簡単に360度3D ビューの写真が作れる無料アプリ「3DBin」 | Techable(テッカブル)

    スマートフォンの撮影アプリはいろんな種類が出ているが、このほど登場したiOSアプリ「3DBin」は、オブジェの3D 写真が作れるiOSアプリ。被写体の写真を何枚か撮るとわずか数秒で360度3Dビューの写真が出来上がる。 360度3D ビューって?という読者もいると思うが、通販サイトなどでよく見かける、画像の上でカーソルをドラッグさせることで商品を右に左に回転させられるあの写真のこと。メリットとしては、2Dの写真で見せるより、よりリアルに感じてもらえることが挙げられる。 360度3D ビューの写真を作成するには専門知識が必要だが、このアプリを使うと素人でも簡単に作成できる。使うには、アプリのカメラを被写体に向けた状態でぐるっと回り、何枚かの写真を撮影する。それだけで、後はアプリが写真をくっつける作業をしてくれるという手軽さだ。 出来上がった作品は、アプリ内のギャラリーに保存できる。もちろんF

    スマホで簡単に360度3D ビューの写真が作れる無料アプリ「3DBin」 | Techable(テッカブル)
    t_pooh
    t_pooh 2014/08/16
    φ(.. ) メモ:
  • Web制作時に備えておくと便利なチートシートのまとめ(iOS, Android, Bootstrap, WordPress, Git, Sublime Text, Emmetなどいろいろ)

    iOS/Androidの各デバイスやエレメントの規格、BootstrapやFoundationなど人気のフレームワーク、WordPressのテーマファイル、Git/GitHubの便利な機能、Sublime TextやEmmetの使い方をまとめたチートシートなど、フロントエンドWeb制作者に役立つチートシートをまとめました。 Web制作時によく使うサイズとかスニペットとかショートカットとか、チートシートを印刷してすぐに見られるようにしておくと便利ですよね。 チートシートの目次 iOS デザイン チートシート Swift チートシート Android チートシート Android デザイン チートシート Twitter Bootstrap 3 チートシート Foundation チートシート WordPress 時短用チートシート WordPress テーマ開発用チートシート GitとGit

    t_pooh
    t_pooh 2014/07/24
    φ(.. ) メモ:
  • 耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ

    » 耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ 特集 音楽をやっている人にとって、大好きなミュージシャンやバンドの曲をコピーするのは楽しみのひとつである。ただ、いくら聞いてもコードがわかんねえッ! なんて曲も存在する。だからこそ勉強にもなるのだが。 どう聞いてもわかんねえッ! コイツ天才かよッ!? という曲に遭遇してしまったときに、役立ちそうなiOSアプリをご紹介したい。カシオの「Chordana Viewer」はオーディオファイルを読み込むと自動でコードを解析し、コード譜を表示してくれるのである。これでいくら聞いてもわからないという、「耳コピ」地獄から解放されるかもしれないぞ~ッ! ・独自技術でコード抽出 このアプリは同社の「Chordana技術」を使って、オーディオファイルを解析している。音声波形の周波数成分や時間

    耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ
    t_pooh
    t_pooh 2014/03/27
    φ(.. ) メモ:
  • 「家計簿に興味がない、挫折した人のために作りたかった」--マネーツリー創業者に聞く

    新生活シーズンを前に、今年は支出管理をしっかりしたい──。そう考えている人もいるかもしれない。App Storeの「ファイナンス」カテゴリを見ると、無料・有料アプリともに家計簿を中心としたマネー管理アプリが目立つ。 手動で入力するものだけでなく、最近ではレシートを撮影するだけで記録できるもの、銀行口座などと連携できるものなど、さまざまなマネー管理アプリがラインアップしている。 「今まで一度も家計簿をつけたことがない、続けられなかった人にこそ使ってほしい」──そう自信を見せるのは、「Moneytree-賢いお金のアシスタント」を手がけるマネーツリーのファウンダーで代表取締役のポールチャップマン氏だ。 Moneytreeは、銀行やクレジットカード、モバイルSuicaなどの入出金履歴や利用履歴、口座残高などのオンライン明細をスマートフォンから確認できる機能を持つ。仕組みとしては、各金融機関が運営

    「家計簿に興味がない、挫折した人のために作りたかった」--マネーツリー創業者に聞く
    t_pooh
    t_pooh 2014/02/24
    φ(.. ) メモ: 確かにレシート撮影するだけであっても家計簿続かない(≧∇≦)
  • [iOS 7] iPhoneで長いパスコードを設定する方法

    こんにちは。 iPhone3GからのiPhoneユーザー @OfficeTAKUです。 パスコードの設定方法については、以前にも記事にしました。 [iPhone/iPad] より安全に!長いパスコードを利用する | 情報航海術 – Office-TAKU.com – しかし、iOS 7 になって見た目も変わりましたし、iPhone5C、iPhone5Sの3キャリアからの発売で、新たなiPhoneユーザーも大量に生まれたこととおもいますので、あらためてご紹介しておきます。 iOS7版 長いパスコードの設定方法 パスコードは初期状態では4桁の簡単なパスコードになっています 長いパスコードにしておけば、より安心ですね。 ホーム画面[設定]をタップします [一般]をタップします [パスコードロック]をタップします 現在のパスコードを入力します [簡単なパスコード]ボタンを左へスワイプします 現在の

    [iOS 7] iPhoneで長いパスコードを設定する方法
    t_pooh
    t_pooh 2013/09/25
    iOS7で長いパスコードを利用する
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 1