タグ

2011年3月30日のブックマーク (6件)

  • 携帯サイトでSSLを導入する時の注意点 | Studio Pumpkinhead Blog

    昨年よりGeoTrustの認証ルートが変更になったことで、Apacheに中間CA証明書の設定が必要になりました。 中間CA証明書の設定自体はあちこちのサイトで方法が書かれており、PC向けサイトではそれで問題なく動作すると思います。 ただ携帯向けサイトになると、httpd.confにその通りに書いても、うまく動作しないケースがあります。 このトラブルについては、ググってもなかなか情報が見つからなかったので、同じケースで困っている方のために、設定の際に注意する点を書いておくことにします。 まずは、お馴染みのhttpd.confへの記載方法。 <virtualhost 192.168.0.1:443> DocumentRoot /var/www/html ServerName exsample.com:443 ServerAdmin postmaster@exsample.com Err

    t_tsuru
    t_tsuru 2011/03/30
  • 第2回 EC-CUBE 2.11.0 はどこが新しくなったのか | gihyo.jp

    連載ではEC-CUBE最新版の「2.11.0」を徹底レビューします。 2.4系から、2.11系にジャンプした理由 これまでのEC-CUBEは2.4系でしたが、今回のバージョンアップで、2.11系にバージョン番号が飛びました。その理由について、開発元の株式会社ロックオン取締役副社長の福田博一氏に理由を聞いてみました。 「当初は2.5系ということで開発していましたが、開発が進む中でEC-CUBE発表以来の大規模な改修になりました。せっかく大幅に機能も追加したのに、これまでと同じような小幅バージョンアップのイメージを与えるのは残念だと考えました。旧バージョンからの移行も、そう簡単に行うことができないくらいの変更になっているので、小さなバージョンアップという印象を与えて、ユーザーさんから気軽に『バージョンアップしてよ』と言われると困ってしまうベンダーさんも多いだろうなというのもありました。 そこ

    第2回 EC-CUBE 2.11.0 はどこが新しくなったのか | gihyo.jp
    t_tsuru
    t_tsuru 2011/03/30
  • 典型的PHPerの13の悪癖

    はてな匿名ダイアリーで不穏なことが書かれていたが、職場などで見かけない事も無いので解説をつけて内容を転載しておく。 典型的な“嫌なタイプ”のPHP使いの特徴を「典型的PHPerの13の悪癖」というタイトルでまとめてあるものだ。PHP育ちの叩き上げの人が陥りやすい問題も含まれていると思うので、紹介したい。 1. パスワード認証sshでサーバーにログインし、vimemacsで開発をする。 PHPerは、生産性が低く、セキュリティ的に問題のある開発環境を愛用しているケースが多々ある。セキュリティ向上の為にはsshは公開鍵認証で使うべきだし、生産性向上のためには、一般的にはローカルに開発環境を用意して、Eclipse/PDT等の統合開発環境を使うべきであろう。 2. SVNなどのバージョン管理システムで、使い方が分からないのでブランチを切った事が無い。 開発ツールの学習に無頓着なPHPerは少な

    典型的PHPerの13の悪癖
    t_tsuru
    t_tsuru 2011/03/30
  • ディズニーキャストだけど何か質問ある? : キニ速

    t_tsuru
    t_tsuru 2011/03/30
  • 第5回 WM3500R+有線LANクレードル、「ADSLをやめ、WiMAX 1本にして大丈夫か」を検証

    前回は主にNECアクセステクニカ「AtermWM3500R」を有線接続で利用するメリットをねっちり考察したが、今回はオプションの有線LANポート付きクレードル「PA-WM02C」を用いて、固定回線代わりに利用した場合の使い勝手を検証しよう。 筆者宅には光ファイバー回線があり、有線LANポート付きの無線LANルーターが接続されているが、この有線LANポートにはギガビット対応スイッチングハブを接続し、有線LAN機器はすべてハブにつないで運用している。このため、光回線をWM3500Rを経由したWiMAX回線に置き換えるのもすこぶる簡単である。無線LANルーターとハブをつないでいるLANケーブルを外し、代わりにWM3500R+PA-WM02Cをハブに差すだけでOKだ。 ちなみに今回通信速度を検証した場所は、WM3500R読みでWiMAXアンテナバーが3中2WiMAXの通信速度は下り10M~1

    第5回 WM3500R+有線LANクレードル、「ADSLをやめ、WiMAX 1本にして大丈夫か」を検証
    t_tsuru
    t_tsuru 2011/03/30
  • cloudpackブログ - EC2が無反応時の復旧手順について

    以前、EC2の障害復旧パターンという記事を書きましたが、 今回は、もう少し実際の作業レベルの話に落とし込んでみたいと思います。 EC2が無反応になった場合、3パターンの方法を用いて、 復旧をするようにしています。 復旧イメージは、下記になります。 cloudpackでは、少しでも復旧時間を短くするために、EC2(1)~(3)の3パターンの復旧方法を同時に実行しており、 その3パターンの中で、一番早く復旧した方法を採用するようにしています。 注意点としては、EC2(1)パターンで、stop/startをしますが下手にEC2をstopすると、 stopまでに時間がかかってしまい、その間にコンソールでAMIを作成出来なくなる場合があるので、 EC2(2)パターンのAMIを先に作成しておく必要がある点です。 もう1点は、EC2(1)パターンのstopを行っても、非常に長い時間かかる場合も想定される

    cloudpackブログ - EC2が無反応時の復旧手順について
    t_tsuru
    t_tsuru 2011/03/30