タグ

ブックマーク / www.exgear.jp (4)

  • Wordpressのテンプレートでsymfonyを使う : エクスギア Blog

    symfonyで開発しつつ、ブログ部分についてはsymfonyでゼロから開発するのではなく、既に使い慣れたWordpressを使えたら便利ですよね。 このWordpressとsymfonyの連携方法について実際にやってみみたので紹介してみたいと思います。 具体的にはWordpressとsymofnyでテンプレートの共有し、ナビゲーションのHTMLを共通化するなどの処理やWordpressのテンプレートでsymfonyアプリでログインしているかどうかの情報で記事を出し分けるなどの処理の方法を見てみます。 連携方法 今回利用したバージョンはWordpress3.0.1とsymfony1.4.7になります。 連携方法については以下の2種類が考えられると思います。 symfonyのアプリケーションの中からWordpressを呼び出して利用する Wordpressのアプリケーションの中からsym

    t_tsuru
    t_tsuru 2010/12/20
  • symfonyでの開発を楽にする3つの方法 : エクスギア Blog

    symfonyの開発は慣れていても思い出すのは大変 symfonyで開発して多少慣れてくると色々と面倒だなぁと思う事があります。その1つが実装方法やサンプルコードを思い返すのに時間が掛かるということです。 今日は、この問題をちょこっと解決できる3つの方法 installerを利用する skeletonを利用する generatorを利用する について紹介したいと思います。 下準備 今回紹介する方法はsymfonyが元々持っているスケルトンやジェネレーターを自前で用意するということです。 サンプルのコードはgithubに置きましたのでお好きなディレクトリにcloneなりしておきます。 ここでは、helpというディレクトリに展開しました。 % git clone git@github.com:brtriver/exSymfonyForBiginner.git ./help そして、sy

  • Symfony TemplatingをCakePHPで使ってみる : エクスギア Blog

    CakePHPでSymfony Templatingを使ってみる 前回はSymfony Templatingを単独で利用したり、Smartyと連動させてみました。 次に何をしようかと思い、現在のsymfonyで組み込んでみようかと思いましたが、すでにOpenPNEでおなじみの手嶋屋の海老原さんがブログで実践されていました。 というわけで、あのCakePHPのViewとしてSymfony Templatingを使ってみたらどうだろうと思い試してみました。 ただし、CakePHPのViewを完全に置き換えているわけではありません。 とりあえずCakePHPのViewとして動作させることができたという感じです。 CakePHPでSymfony Templatingを使えると何がうれしいか CakePHPのView機能で十分な場合はSymfony Templatingを使うメリットはありませ

    t_tsuru
    t_tsuru 2009/09/25
  • Symfony Templatingを使ってみませんか? : エクスギア Blog

    Symfony Componentsというのをご存知でしょうか?その名前のとおり、あのPHPのフレームワークで有名なsymfonyに関係するコンポーネントなのですが、symfonyの次期バージョンであるSymfony2で利用されるコアとなる各コンポーネントがライブラリとして公開されています。 近頃、その1つでテンプレート機能部分である Symfony Templatingが公開されましたので、さっそく使ってみました。軽量で柔軟性が高いのでsymfonyを使った事がある人も無い人も簡単に導入する事が可能だと感じました。 そこで、symfonyを使った事がある人も無い人も、「テンプレートエンジンといえばSmartyを使っているけど、PHPってテンプレートエンジンみたいなものだしPHPでテンプレートを書きたい。。」という方まで、ドキュメントとソースを読んで実際に使ってみた例を紹介したいと思います

    t_tsuru
    t_tsuru 2009/09/23
  • 1