タグ

ブックマーク / sem-labo.net (9)

  • iPhoneアプリをGoogle AdWordsで広める方法 - SEM-LABO

    スマートフォンの普及が増加している今、各サービスでiPhoneアプリが作られ普及していますが、iPhoneアプリはただ作っただけでは普及するのは非常に難しいのが現状です。 iPhoneアプリはダウンロード数ランキングの上位に入ってこないと、せっかくお金をかけてアプリ製作をしたのに実際にはほとんどダウンロードされない可能性もあり、リリース直後だけでも、ダウンロード数ランキングに載せるためにアプリ内広告を実施されることをお勧めします。 スマートフォン専用キャンペーンの設定でGoogle AdWordsの効果を上げる方法にて解説した通りにiPhoneアプリ配信用キャンペーンを作成します。 “adsenseformobileapps.com”ドメインをプレースメントターゲットとして指定し、通常のPCのページへランディングさせるのではなく、iPhoneアプリ専用のランディングページを作成しランディン

    t_tsuru
    t_tsuru 2010/12/20
  • 検索連動型広告の運用を代理店に依頼する前に知っておきたいメリット・デメリット by MarkeZine - SEM-LABO

    検索連動型広告の運用を代理店に依頼する前に知っておきたいメリット・デメリット by MarkeZine 2010年12月06日markezine、リスティング広告、リスティング広告代理店 MarkeZineでの連載第6弾、検索連動型広告の運用を代理店に依頼する前に知っておきたいメリット・デメリットがアップされました。 リスティング広告を代理店にお願いしたほうが良いのか?自社で運用したほうが良いのか?のメリットとデメリットをそれぞれ具体的に解説し、現在代理店にお願いしている方も、自社で運用されている方も、今後どのようなスタンスでリスティング広告に取り組んでいけば良いのか、といったことを書き出してみました。 中身は下記のような構成になっています。 代理店運用と自社運用の違い 代理店に運用を任せるメリット 代理店に運用を任せるデメリット 代理店を選ぶ際に聞くべきこと 代理店利用と自社運営の違い:

    t_tsuru
    t_tsuru 2010/12/07
  • 住所指定オプションを活用しよう-AdWords - SEM-LABO

    住所指定オプションはだれでも利用可能なオプション機能となっており、使用することで、会社やお店の住所を広告に追加して表示できる為、広告文の訴求力を上げることができる、非常に便利な機能の一つです。 住所指定オプションを設定しよう 特定のキャンペーンの[設定]から[広告設定オプション]内の[地域]から[事業主以外]より[住所を追加]を選択します。 ※Googleプレイスのアカウントをお持ちの方は上記の[事業主]から接続することで利用可能です。 [ビジネス拠点情報の追加]が現れたら、[国または地域、会社名、電話番号、郵便番号、住所]などを入力し、保存します。 いくつかの店舗、営業所などを入力すれば上図のようになりますので、キャンペーンでの住所指定オプションはこれで終了です。 1つのキャンペーンに複数の住所を登録した場合には、ユーザーの入力した検索キーワードや、IPアドレスと地域に基づき、関連するビ

    t_tsuru
    t_tsuru 2010/08/13
  • リスティング広告でありがちな15個のミス | SEM-LABO

    リスティング広告における担当者が誤りがちな15個のミスをまとめてみました。そんなミスあるのか?というものもあるかもしれませんが、これらは全て今までに私が見た物(必ずしも私が経験した物ではないものも含む)を書き出しています。 予め幅広いミスを把握していくことで、今後の施策の際に気をつけておくことができます。 キーワード数が少ない ロングテールキーワードを見誤る 一つの広告グループ内にキーワードを鮨詰する コンバージョンタグを正しく設定していない 除外キーワードを設定しない 入札価格を一桁間違える 1日の上限予算を少なくしてしまっている 審査に落ちていることに気づかない 既に終わったキャンペーンが広告文に含まれている リンク先URLを間違う A/Bテストをしない 目標CPA、目標獲得件数が設定されていない CPA至上主義 品質スコア、品質インデックスに囚われる アクセス数を指標としてしまう キ

    t_tsuru
    t_tsuru 2010/06/07
  • SEMにおける7個の都市伝説 - SEM-LABO

    リスティング広告は未だに情報がSEOほど多くはないので、様々な都市伝説のようなものも存在しています。 今回お送りするSEMにおける7個の都市伝説は、僕が今まで質問を受けたことや実際に様々なメディアで目にした都市伝説です。そして問題なのは、これらをかなりの数の方々が鵜呑みにしてしまっていたります。 正しい情報をインプットすることで、正しい施策を行ってください。 アクセス数だけにとらわれる 月間数千万円の広告費使用してます 1億円儲かるキーワードや広告文 品質インデックスと品質スコアへの部分一致の影響 広告文は1つでいい キーワード数は1万個以上必須 BIGワードの部分一致だけでよい アクセス数だけにとらわれる 「1日3000アクセスを稼ぎ出したコンテンツマッチ!」のような題名の情報商材や何かを見たことがある方も多いのではないでしょうか? これらはリスティング広告初心者が動かされやすいモンモン

    t_tsuru
    t_tsuru 2010/01/18
  • ネットショップ運営に必要な5つの事柄 - SEM-LABO

    先週末はとある会社さんの10周年に御呼ばれして大阪で過ごしていました。ネットショップを運営されている会社さんで僕自身もSEM周りを手伝わせて頂いているという経緯があり、伺わせて頂いた次第です。 僕自身、10周年を迎えるような大きなネットショップというのは他にはあまり知らず、こういった形で携わらせていただく機会があることは非常に嬉しい限り。 そんな中でネットショップの”なかのひと”のいろんな話を聞き、売れるネットショップはこうなんだなぁと改めて気づかされたことがありました。 今日はそれらをネットショップ運営に必要な5つの事柄という形でまとめてお送りしたいと思います。 運営コンセプト、ポリシーがぶれない 当に良いものしか扱わない ユーザーに嘘はつかない ユーザーに媚びない 研究熱心である 運営コンセプト、ポリシーがぶれない 創業当初より運営コンセプト、ポリシーがまったく変わっていないそうです

    t_tsuru
    t_tsuru 2009/11/16
  • リスティング広告営業が強くなるハック7選 - SEM-LABO

    僕自身、数年前はSEM施策者ではなくSEM代理店とやり取りをするディレクター側だったので、今までに様々なリスティング広告営業を見てきました。 当時でも多くのアカウントを複数のSEM代理店に任せていた為、一通りの営業は見ていますが営業にもやはり取れる営業と取れない営業がいるのを痛感しました。 そんな内側も外側も経験した僕が、リスティング広告営業が強くなるハック7選を今日はお届けしてみます。 リスティング広告のを読む 業界用語に強くなる 実際に運用しないまでも、工程を知る リスティング広告のロジックを知る SEOを学ぶ ランディングページ最適化(LPO)を知る アクセス解析を学ぶ リスティング広告のを読む 商品を売る営業であれば、商品を知ることから始めなければいけません。最低限知識は蓄えてアピールできるようにしていきましょう。 担当者であればSEM:検索連動型キーワード広告 Google

    t_tsuru
    t_tsuru 2009/09/14
  • ランディングページにはUSPが必要不可欠 - SEM-LABO

    USPとはUnique Selling Proposition の略で、自社商品が持っている独自性の強みのことを指します。Google先生で調べるともっと詳しい解説があると思いますがここでは割愛します。 今日はこのUSPがランディングページには欠かせないというお話です。 ランディングページ最適化(LPO)において物凄く重要ですが意外とできていないもの。それがUSPを上手く見せることです。USP自体何ぞや?ということにさえなることが多いですが、要約すると【うちの商品はこんなにメリットがあるんですよ~】ということをしっかりと記載しましょうということです。 こういうことをいうと『うちは普通のネットショップだし、独自性ってあんまりないなぁ』などとおっしゃられる方も多いのですが、どんなネットショップにでも必ずUSPは存在します。要は考え方を変えること、見え方を変える事でUSPは生まれます。 例えば、

    t_tsuru
    t_tsuru 2009/08/30
  • グーグルアナリティクスでメールマガジンからのアクセスを図る方法 - SEM-LABO

    ECサイトに限らずWebサイトを運営していると少なからずメールマガジンを撃つ機会が出てくるかと思いますが、メールマガジンからの流入をグーグルアナリティクスで計測する方法を書き出してみます。 パラメータをつける方法 一番オーソドックスな手法です。例えば僕のブログが8月11日にメルマガを出した場合、下記の様な形でURLにパラメータをつけて飛ばすことでクリックしたユーザーを計測できます。 計測方法はまずグーグルアナリティクスにログインし、【コンテンツ】-【上位のコンテンツ】-【下部の検索窓にmail0811】とすればどのくらい流入してきたのかが把握できます。 この手法は昨日の記事にあるさすが!と言わせるGoogle Analytics徹底攻略術 持丸 浩二郎 ~感想~に記載されていた手法なんですが、これだとコンバージョンが測れないんですね。 ※加筆修正しました。サイト内検索で設定すればコンバージ

    t_tsuru
    t_tsuru 2009/08/24
  • 1