タグ

2008年3月24日のブックマーク (3件)

  • これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I

    *このエントリを読まれた方で、なんらかの反応をしたい(Disる、ageる等、なんでもいいです)方は以下の別エントリを一度読んでいただきたく。よろしくお願いいたします。 これ⇒『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ』に対する反応にどう反応すべきかに関するご意見募集 - I 慣性という名の惰性 I ⇒新卒で入社して一年 安定した業界で、安定したタスクで、特に無理をすることもなく、ちょっと外の業界の技術的津波に押し流されることもない職場に就けた人間が、なぜ不安になるんだろうか? 個人的な意見だと断った上で、言う。 はてブをビジネスで使うことは当分ない。況や増田をや。 AJAXは個人的には便利だけど、日版SOX法の施行を考えると、とてもじゃないけど社内文書管理システムには使えない(ログが残らない、というか静的でない時点でアウト) Google Docsがいくらよくても、企業がスタ

    これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I
    t_yano
    t_yano 2008/03/24
    いい記事だと思ったので応援ブクマ。ビジネスでやってるってことを意識しとかないといけないよねえ/新しい技術を身につけないといけないのは生き残るため。こっちは危機感の問題。
  • そろそろ就職氷河期世代を始めとした雇用問題への政治的解決についての議論に戻さないか?: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    社会を使って自分を助けろ (404 Blog Not Found さま) この記事自体は個人的には割りと好きなんですが、それはこの辺の議論というか、この辺の文章が、読み手の個人に生き抜きかたを示唆する可能性があるからだと思ってます。もともとうまく強く生きていた人は、自身の生き方について再点検・再認識できたかもしれないし、そうじゃない人には少しはましに生きるためのヒントになったかもしれない。 ただ、この辺の議論 (はてな界隈などでは「マッチョ・ウィンプ論」などと呼ばれていますが) の残念なところは、雇用問題としての就職氷河期に対する政治的救済というテーマについてまったく触れられていないために、政治に影響を与える議論にはあんまりなっていなさそうだという点にあります。これまで多くの日数と人的リソースを割いた割には、議論はあまりにも感情論に突っ走りすぎてはいませんか? これがどの程度残念なことであ

    t_yano
    t_yano 2008/03/24
    いい記事。あの話は、結局社会問題ではなくて君の問題、という方向に流れちゃってるのは残念至極。
  • ymsr先生をスニーキングしてきた - 太一の悪ふざけ

    師曰く せっかくのいいお天気。デートしたい。死ぬほどしたい。が、現実は、 二日酔いの濁った目で人の PC でわけのわからない引継ぎ資料を作るという体たらく。 *Tw* 天気がいいねで誰かデートしてくれないかなー ナニ?この非モテ演出。 どうせ今日もリア充なんだろ?と直感的に理解したワタクシ。 @daisuke_m ymsr ストーキングしようぜ? 寝る。いい天気だから散歩行きたいけど、昨日の疲れが取れてないので、布団ときゃっきゃうふふする。6時に起きる。誰か起こして。 *Tw* まさかの睡眠宣言。しかし、6時に起きなければならないという事は、 まだリア充フラグは立ったままであると、判断。 @daisuke_mが、EMONEを買出しに出ると言うので集結する事に。 この時点では、ymsr先生がどこに出没するか不明であったものの、 まぁ、秋葉原だろうと予測。 @daisuke_mと合流し、飯を

    ymsr先生をスニーキングしてきた - 太一の悪ふざけ
    t_yano
    t_yano 2008/03/24
    ブクマせざるを得ない! おれも行きたかった!