タグ

2008年11月16日のブックマーク (3件)

  • Wicket で 数値文字参照をなんとかする - 宇宙行きたい

    http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20081113/p1 こうですか??わかりません>< import org.apache.wicket.Component; import org.apache.wicket.application.IComponentInstantiationListener; import org.apache.wicket.markup.html.WebPage; import org.apache.wicket.protocol.http.WebApplication; public class SampleWebAplication extends WebApplication { @Override public Class<? extends WebPage> getHomePage() { return IndexPage.cl

    Wicket で 数値文字参照をなんとかする - 宇宙行きたい
    t_yano
    t_yano 2008/11/16
    Wicketで携帯サイトのつづき。メモメモ/枝葉ですが、automaticMultiWindowSupportは現在はSecondLevelCacheSessionStore内でfalseにされてたりする。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t_yano
    t_yano 2008/11/16
    掲載サイト向けのページを作るときの修正ポイント
  • なぜ人文系のひとにとっての「ゲーム」は「≒エロゲー」なのか - また君か。@d.hatena

    なぜ人文系のひとにとっての「ゲーム」は「≒エロゲー」なのか…というのは、ようするにオタ側からみた ACT や STG や格ゲーやそのほか全部ひっくるめて、人文系のひとたちの語りのうえで「ゲーム」という単語が出るたびそれらは無視されエロゲーばかりが取り沙汰される、というふうに見えがちの状況に対する反発なのだが、まあそういう反感から出発してなにかまともらしいことをやろうという意気を燃やすひとが今後出るのか出ないのかは置いといて、とりあえずおれの場合には、あんま建設的ななにかには繋がらないだろうことは、オタ界隈で東浩紀氏の名前が挙がるようになって何年も経つのに話題としての前進が特にみられていないことからも明らかだ。という処理はもうだいぶ前に済んでるんだけど、そのへんのことを先日の文化系トークラジオ Life の「失敗」回を聞いてて思い出したのでメモ。 文化系トークラジオ Life の「失敗」回自

    なぜ人文系のひとにとっての「ゲーム」は「≒エロゲー」なのか - また君か。@d.hatena
    t_yano
    t_yano 2008/11/16
    「自分たちの志向を理解しない人=人文系」といってるように見えた。