タグ

2008年12月28日のブックマーク (8件)

  • Return 0

    t_yano
    t_yano 2008/12/28
    なんか私の好きそうなゲームの気がする。買ってみようかな。
  • モテモテ24才のオナニー漫画 「セルフ」 : アキバBlog

    t_yano
    t_yano 2008/12/28
    ←このタグを使うときが来たようだw
  • Microformats Wiki

    初めての方は、Microformats の手引きからどうぞ。編集を始める前に、how-to-play-jaを読んでください。 はじめに この wiki は microformats コミュニティの中心的なリソースです。発表済みの microformats 仕様、仕様ドラフト、発表パターンの現在のバージョンを見つけることができます。新しいフォーマットのプレインストーミングページや、認められたフォーマットや開発中のフォーマットの問題追跡ページといった開発用のリソースもあります。 スタートするには Microformats を始めるには… まず、自分のページやアプリケーションで、意味的に豊かで説明的で、'POSH' な HTML を書くことに慣れましょう。 「microformats について」のページ、ブログ、メディア紹介例やプレゼンテーション、microformats に関する書籍、ポッドキ

  • 堀江貴文『トヨタと自動車産業、そして派遣切り』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 池田信夫氏のblogに、2つ興味深い記事が載っていたので、紹介しつつ。 所有という幻想 「すり合わせ」の神話 大政奉還は古臭いシステムで、まあどうでもいいが、それで社員がまとまるという幻想があるのだろうか?日の天皇制みたいなものか?と、その辺はどうでも良くて、トヨタバブルがアメリカの過剰消費に支えられていたというのは、そのとおりである。しかも割賦販売という金融システムにも支えられていたし、住宅バブルで金借りて住宅買ったのに、担保価値が上がって、さらに金を借りて自動車を買っていたわけで、それによって、トヨタの空前の好業績は支えられていたわ

    堀江貴文『トヨタと自動車産業、そして派遣切り』
  • ThoughtWorksアンソロジー その2: そうでもないっす - yojikのlog

    世界のid:t_yano御大からこんなお言葉があったので、非力ながら世間に広がる前に訂正をしておきます。 屋でこの読んでたら、Java全否定でむしろワロタ。ぶっちゃけもう慣れたので楽しんで呼んでる感じ 実際にこので、そんなにJavaをDISった章は無いでーす。強いて言えば第4章ぐらいかな。この全体の主張として、そういうことを言っているわけでは無いのでご注意を。まぁ書いている人もバラバラですからね。 まぁこのバラバラ感が書の魅力です。JavaをDISる人もいれば、antのリファクタリングを説明してる人もいる。そして(一部のスーパースターを除けば)書いている人は、俺らとそんなに変わらん人たちです。ThoughtWorker達は、プロダクト開発じゃなくて現場に入って開発コンサルするという立場が多いので、仕事的にも日の普通のSIerに近いですし。例えばポールグレアムやジョエルのエッセイ

    ThoughtWorksアンソロジー その2: そうでもないっす - yojikのlog
    t_yano
    t_yano 2008/12/28
    なるほど。立ち読みした程度でついったーにぽろっと書いちゃいました。買って全部読んでみよう。
  • 日記はじめてみた - 高卒文系プログラマの日常 by zetta1985

    独り言はじめまして。愛知県在住プログラマのzetta1985と申します。zettaの後ろの1985は生まれた年です。他のHN考えるのめんどかった。 IT業界1年目、右も左も分からぬド素人な上に、高卒で文系です。ホントに大丈夫なのか、と。この業界なめてんのか、と。ええ、そりゃもうおっしゃるとおりですよ、普通にやってたら周りに置いてけぼりうの、目に見えてます。そりゃもう鮮明に。 だからって、ひるんでられるかっての。やれる事やりつくしてから諦めたいし。自分でこの業界に飛び込んだわけだし。それに、この仕事、好きになっちまったんだし。 で、なんで日記始めたの、と。理由はすべて↓に集約されます。当にプログラマになりたいなら、人月評価なんかさっさと超えてしまえ。あなたは「1人月」じゃない。「こいつは何人月分では計算できない。必須だ」と思わせるんだ。マネージャ層に強制移住させられてプログラム技術を封じ

    t_yano
    t_yano 2008/12/28
    どうもどうも! がんばれー あきらめたらそこで負けなんでがんばろうお互い。
  • 「夢」ってなんだろうと、ふと考えてみた - 高卒文系プログラマの日常 by zetta1985

    独り言SEにもプログラマにもなりたくない、とはもう言えない - 歩きつづける ゆり 咲きつづける↑のid:yuripopさんの記事を読んで。今の自分の「夢」ってなんだろ、って考えた。  高校を卒業して、すぐに就職したが、「夢」ってのはこれっぽっちも考えてなかった。    ただただ、親のスネかじらずに一人で生きていければいい、と。  それだけを考えて、コネで某自動車メーカー下請けの下請けの工場でライン設備とかの組立をしてた。  工業油にまみれて、切粉(金属のクズ)にまみれて。狭い機械の中に入りこんで、体中傷だらけになって。塗装落としのシンナーでクラクラして、目にしたら即失明のレーザー扱って。下手したらデカイ鉄の塊の下敷きになったりもするし、実際に下半身不随になりかけた同僚もいて。    いつからだったろうか。それが「いやだ」と思うようになったのは。  その工場には多くの職人たちがいて各々がプ

    t_yano
    t_yano 2008/12/28
    自重はダークサイドだよ。
  • 英語の語順は日本語の倒置文と思っている - じゃばてないわー オージー放浪編

    オージーに住む事9ヶ月な私がちょっと書いてみる。これは私の理解だし、私にはしっくりくるところだけど、別に正解だと言う気もなければ、みんなこれやりなよ!って言う気もないのです。英語を頭から読むと言うのがちょっと話題になってた様なので、軽く書いてみます。英語は、基的にS+V+Oと言う構造です。日語では、通常はS+O+Vですね。で、このOとVが逆転しているから頭から読むとわかりにくい、と言う様な話しだと思っているのですが、日では、S+O+Vと言う表現は、倒置文と言う文章表現のテクニックとして有名かと思います。例えば「お前は負けるんだよ・・・俺の右手に潜む黒竜の炎でな」中二全快な例文なんですが、この語順は実は英語そのままなのです。普通の日語だと「お前は俺の右手に潜む黒竜の炎によって負けるんだよ」となるんですが、日語で倒置文を使った時は、すんなりと意味が分かると思います。と言う事は、英語

    t_yano
    t_yano 2008/12/28
    英語=中二病ワロタ。でもたしかにそういう構造だ。