タグ

2016年9月14日のブックマーク (3件)

  • 「NHK、ネット配信でも受信料」 経営委員長が発言:朝日新聞デジタル

    NHKの石原進経営委員長は13日、将来的にテレビ放送をインターネットで同時に見られるようにする方針を示し、「公共放送を維持していくためには、ネット配信であっても何らかの受信料をいただく必要がある」と述べた。実現すれば、放送を受信できない世帯からも受信料を徴収することになる。 経営委員会後の会見で述べた。同時送信を始める時期は明らかにしなかった。NHKは、現段階で番組のネット同時送信に試験的に取り組んでいる。災害時などに報道番組を同時送信しているほか、2015年からはスポーツなど一般の番組の一部を同時送信して、技術面の課題や視聴者の反応を調べている。 放送法では、受信契約を結ぶ義務があるのは「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」となっている。ネット送信は放送ではなく通信にあたるため、NHKがネットのみで番組を見る人から受信料を取るには法改正が必要になる。総務省幹部は「ネット

    「NHK、ネット配信でも受信料」 経営委員長が発言:朝日新聞デジタル
    t_yano
    t_yano 2016/09/14
    今後放送した番組は24時間いつでも、パソコンからでも携帯からでも、課金無しでみられるようにする設備を整えてから言って欲しい。みなさまの受信料で番組作ってるんだって自分でも言ってるんだからさ。
  • 「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:マルコム・グラッドウェル氏が提唱した「何でも1万時間練習すればプロになれる」という「1万時間ルール」は、後の研究により「世界レベルになるために必要な練習量は分野によって異なる」と修正されました。 1万時間ルールがどんな分野でも通用するわけではないとしたら、仕事の世界で世界的なレベルになるには何が必要なのでしょうか? 私は過去数年にわたり、起業家であるイーロン・マスク氏、テレビ司会者であるオプラ・ウィンフリー氏、Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏など、多くの人から称賛されるビジネス・リーダーの経歴を調べてみました。 その結果、「彼らはどんなに多忙であっても、自分の練習あるいは学習に1日最低1時間は充てており、キャリアを歩み始めてから現在までそれを絶え間なく続けている」ということが明らかになりました。 私はこの習慣を「5時間ルー

    「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン
    t_yano
    t_yano 2016/09/14
    月から金の稼働日だけ、1日たった1時間本を読むだけで達成できるので、本好きならもしかしたら既にクリアしてるかもしれない量だし、そんな無茶な話ではないす。
  • 「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) - 何も気の利いたことは言えない。

    2016 - 09 - 13 「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) マンガ・アニメ レポート 結論から言うと、思ったより泣けませんでした。 個人的に、 新海誠 作品はハマる人とハマらない人がいるよな~と思ってるんですが、私はどうもハマらないタイプの人間のようです。こんな感想書くと 「あぁふざけんなよアレで泣けないとかどういう頭の構造してんだ」 とか怒られそうだなあとひっそり思ってるんですが、まあスルーしてやってください。 新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド 作者: 新海誠 , 東宝 , コミックス・ウェーブ・フィルム , 角川書店 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2016/08/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (10件) を見る まずね、映像の綺麗さは間違いない。序盤の彗星落下の

    「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) - 何も気の利いたことは言えない。
    t_yano
    t_yano 2016/09/14
    言ってること、だいたい分かる。。