タグ

2017年6月10日のブックマーク (2件)

  • 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ

    FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのですが、死ぬほど長いし登場人物が何人かいるので、僕とおおつねまさふみさんのやりとりにフォーカスしておきます。 「タイトルにPRって入れるかどうか問題」については僕が以前にBuzzFeedのインタビューで話した事が僕のスタンスであります。 www.buzzfeed.com そもそも論として、PR表記をどうして入れなきゃいけないかというと、優良誤認を防ぐためでしょう。お金もらって宣伝して

    記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ
    t_yano
    t_yano 2017/06/10
    別にタイトルに入れる必要はないよ。記事のどっかには入れて欲しいけどね
  • <渋谷暴動>大坂容疑者の逃走支援「十の掟」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    1971年の「渋谷暴動事件」で、殺人容疑などで逮捕された中核派活動家、大坂正明容疑者(67)の逃走を手助けする同派活動家が、組織内で定めた「十の掟(おきて)」に基づいて大坂容疑者をかくまっていたことが、捜査関係者への取材で分かった。警視庁公安部は同派が逃走を助けていたとみており、支援役の行方を追っている。【堀智行】 【中核派革命軍「十の掟」】  ◇「扉に髪の毛張って侵入警戒」「書類ばさみ指紋残さず」 捜査関係者によると、公安部が東京都北区や立川市のアジトから押収した文書を分析したところ、逃走支援役の約10人の活動家が、アジトとなるアパートの契約や組織内の連絡などを担っていたことも判明したという。支援役は、中核派の「革命軍」と呼ばれる部隊に所属しているとみられている。 支援役の活動家は、玄関扉に髪の毛やテープを張って室内に侵入されていないかミリ単位で隙間(すきま)を確認する「ミリ」や、尾

    <渋谷暴動>大坂容疑者の逃走支援「十の掟」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    t_yano
    t_yano 2017/06/10
    中核派を力を失った遊びみたいにいう人もいるし力を失ってるのも事実なんだろうけど、思想的には完璧にテロリストのそれだからな