タグ

2017年5月22日のブックマーク (4件)

  • 村田諒太の敗戦と判定を検証する。実は亀田戦と同じジャッジが!?(渋谷淳)

    村田諒太の世界王座獲得ならず―─。 20日、有明コロシアムで行われたWBA世界ミドル級王座決定戦は、ロンドン五輪金メダリストでランキング2位の村田諒太(帝拳)が1位のアッサン・エンダム(フランス)に1-2の判定負け。 村田が4回にダウンを奪い、試合を優勢に進めているように見えただけに、村田陣営の怒りは収まらず、多くのメディアは「不可解判定」とジャッジを非難、WBA会長が異例の“謝罪声明”を発表するなど、騒ぎが広がった。 日ボクシング史上2人目となる金メダリストが、日人選手2人目となるミドル級世界王者を目指した一戦を検証する。 まずはさっと試合を振り返ってみよう。村田は立ち上がり、エンダムのパンチになれるためにあまり手を出さず、ディフェンスを重視したボクシングをした。エンダムはフットワークを使って動きながら盛んにジャブを出し、時折右ストレート、右アッパーを打ち込むボクシング。村田はこれを

    村田諒太の敗戦と判定を検証する。実は亀田戦と同じジャッジが!?(渋谷淳)
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/05/22
    "電通、フジテレビ、帝拳プロモーションが手を組み、米大手プロモーションのトップランク社も巻き込んだ4年にわたるビッグプロジェクト"
  • 「テレビ見ないとバカになる」という言葉を聞いて驚愕した。

    同僚の女性と他愛もない話をしていたら、同僚がとんでもないことを言い出した。 「テレビ見ないからみんなバカになるんですよ。そういう人は芸能人の話にも疎いし、話に厚みがないじゃないですか。」 俺は衝撃を受けた。そもそもこの女が自分のことを賢い側の人間だと認識していたことに驚いたが、それ以上にテレビ見ないとバカになると認識している人間がこの世にいることに驚いた。 うちの家庭では「テレビを見るとバカになる」からとテレビは1日1時間までだった。大学時代の友人も皆「テレビ見ない」「あんまり見ない」「そもそもテレビがない」という人ばかりだったし、世間一般では、テレビはくだらなくてそんなものを見るくらいだったら勉強や読書をしたほうがマシだと認識されていると思っていた。 俺は「テレビを見るとバカになる」とまで極端なことは思わないし、面白い番組、ためになる番組もたくさんあることを知っているし、実際にたまにテレ

    「テレビ見ないとバカになる」という言葉を聞いて驚愕した。
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/05/22
    TVも情報の仕入先のひとつとして有用ではある あくまでone of themでonlyになったらアカンけどそれは他の媒体でも一緒なんで「○○ばかりだと馬鹿になる」
  • 東京で「マナカで払います。」というのが恥ずかしい - プリキュアの数字ブログ

    ちょっとプリキュア関係無い話なのですけど、 当方、愛知県在住なので交通系ICカードは「manaca(マナカ)」なのですよ。 manaca:https://ja.wikipedia.org/wiki/Manaca マナカといえば、プリパラの神アイドル「真中らぁら」ちゃんと同じ名前なので東海の民はもっと誇って良いと思うのですけど、今回は関係ありません。 ちょっと自分、東京でのコンビニなどの支払いの時に電子マネーを使う際、 「マナカでお願いします。」というのが恥ずかしくなってきたのですよね。 東京で「マナカ」が通じない事がある。 最近、東京へ出張とか行楽とかで出かけることが多くなってのですが、東京近郊のコンビニでの支払いの時に「マナカで。」と言っても通じない事がたまにあるのです。 私「マナカでお願いします。」 店員「はい?」 私「いえ、だから、マナカで。」 店員「・・・・・・」 私「・・・・・・

    東京で「マナカで払います。」というのが恥ずかしい - プリキュアの数字ブログ
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/05/22
    愛花イメージのmanaca用ステッカーとかあったよーな(寧々さん派です)
  • 詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー

    2017/05/30 18:09 「ビジネス記事が『ありふれた民生品の業界トップ』を捕まえて『謎』扱い」 という前提の所為で、以降の内容全てに違和感を感じてしまいます。 『謎』でも何でもなく、単に異業種大手同士が提携したに過ぎないのでは。 2017/05/29 13:46 幾ら何でも筆者はモノを知らなさ過ぎます。 NVIDEAを謎の半導体メーカー呼ばわりするとは何事ですか。 それにトヨタが自動運転に関するノウハウを全く持たずに半導体メーカーに縋った様に書くのは何かトヨタに恨みでもあるのでしょうか? 事実誤認と先入観と個人の願望にすぎない記事を誰が読むと思いますか? 日経ビジネスもこの程度なのですか? この記載は読者コメントとして掲載はされないでしょう。 しかし、都合の良いコメントだけを列記しても読者を騙し続けることは出来ないと認識すべきです。 読者の知見や知識レベルは貴紙が想像する遥か先を

    詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/05/22
    謎のAI半導体メーカー・エヌビディア( )/日経ITの方じゃないとはいえ読者層はNVIDIA知らない想定なんかなぁ/AMD派と見せかけて実はMatrox派かもしれない