タグ

2011年1月27日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):〈メディア激変192〉法と安全―1 きしむ著作権 - メディア激変

    〈メディア激変192〉法と安全―1 きしむ著作権2011年1月21日17時52分 印刷 ソーシャルブックマーク 「権利と利用のバランスがとれた仕組みが必要」と語る福井健策さん=東京都港区 レストランでおいしそう料理が運ばれてきた。記念に、と携帯電話で写真を撮り、写真共有サイトやブログで公開する。今や珍しいことでもない。ただ、「撮影禁止」の表示がある店でやるとトラブルにつながる。料理の見た目には「著作権」があるから――。 「実用品である料理の外観は、原則的には著作物ではない。だが、当然のように著作権が持ち出され、言われた方も『怖いらしい、やめておこう』と受け入れ、既成事実化してしまう。いわば疑似著作権が広がっている」。コンテンツと著作権の問題に詳しい弁護士の福井健策さん(45)は、法律の枠を超えて、情報の囲い込みが広がる現状をそう説明する。 背景にあるのは、著作権に対するこれまでにない関心

  • ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    パソコンや携帯電話で手軽に遊べる「ソーシャルゲーム」が世界的に大流行している。成功の理由は、友人と交流する「ソーシャル機能」や基料が無料の「フリーミアムモデル」などいくつかあるだろうが、実際に遊んでいると、それだけでは説明しきれないある種の「計算」も感じる。今回はそれを「痛みポイント」というキーワードで読み解いてみたい。米ソーシャルゲーム最大手のジンガが2010年12月に公開した街づくりゲー

    ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
    ta26
    ta26 2011/01/27
  • http://techcrunch.com/2011/01/26/mobile-app-store-15-billion-2011/

    http://techcrunch.com/2011/01/26/mobile-app-store-15-billion-2011/
    ta26
    ta26 2011/01/27
  • 佐々木敦×限界小説研究会トークショー | CINRA

    2009年7月、南雲堂より評論集『社会は存在しない ――セカイ系文化論』が刊行されたのを記念して、8月2日(日)、青山ブックセンターにてトークショーが行われた。登壇したのは、著者である限界小説研究会から蔓葉信博、渡邉大輔、そして1980年代以降の日思想について概観した『ニッポンの思想』を上梓したばかりの批評家・佐々木敦の各氏だ。トークショーでは、論集のテーマともなった「セカイ系」と呼ばれる、2000年代を代表するキーワードを巡り、白熱した議論が展開された。テン年代(2010年代)に批評が向かう道とはどこなのか、その方向性を示唆した貴重なセッションを、ぜひご一読いただきたい。 「限界小説研究会」って、なかなかカッコいいネーミングですよね?(佐々木) 『今日の日はさようなら』(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の挿入歌)の流れる中、登壇者たちが登場。 渡邉:なんか、この音楽を聴きながら登場する

    佐々木敦×限界小説研究会トークショー | CINRA
    ta26
    ta26 2011/01/27
  • Google マップの不動産検索について

    Google は日々、ユーザーの皆さんがより効率的、かつ便利に「探している情報」に辿りつける方法を様々なやり方で探求しています。それは、このようなアプローチが当に人々の生活を変えるような、真に革新的な製品を生み出すことにつながると考えているからです。Googleサジェストや、Googleマップも、独創的なアプローチから始め、様々な成功や改良を重ね、今の形に至っています。しかしながら、必ずしもすべてのプロジェクトが成功するとは限りません。 2009 年 7 月に米国で、2010 年 8 月に日でも開始した Google マップの不動産検索機能は、「多くの物件情報を一度に地図上に表示する」というコンセプトを非常に高く評価していただきました。しかしながら、実際のサービスの利用増加にはなかなか繋がらず、様々な側面から検討した結果、断腸の思いではありますが、年 2 月 11 日をもって、サービ

    Google マップの不動産検索について
    ta26
    ta26 2011/01/27