タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

zshに関するtabarkaのブックマーク (2)

  • 初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル - mollifier delta blog

    俺聞け4というイベントで zsh について発表しました (その時の発表資料)。「普段シェルを使っていない人でも zsh を使うと便利だよ」という内容で発表したので、それを聞いて使ってみようと思った人もいたようです。 でもググってみても色々分かってる人向けの記事はありますが、「どうやって起動するんですか?」という当の初心者のための記事はあんまりありません。 そういう初めての人にも zsh を使って欲しいと思ったので、初心者向けの入門記事を書きました。Mac を使えば簡単に zsh を始めれるので、使い方が分からないという人は参考にしてみてください。 ターミナルを起動する zsh は「ターミナル」というアプリを起動して使います。 「アプリケーション」 -> 「ユーティリティ」の中に「ターミナル」があるので起動してみましょう。 次回起動するときのために Doc に追加しておくと便利です。 zs

    初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル - mollifier delta blog
    tabarka
    tabarka 2017/04/18
  • ログインシェルをbashからzshに変更してみた。 - bakalog

    今回、bashからzshに変更する機会があったので、 自分の備忘録がてら調べた事を記載しておきます。 おしながき そもそもシェルとは zshをお迎えする準備 zshのインストール ログインシェルを変更 設定ファイルを反映する そもそもシェルとは 巷で有名な操作画面( グラフィカルユーザインタフェース )があって、 それらを操作する事で処理結果が得られるものをGUI*1。 それに対してキーボードでコマンド入力を行い、結果を文字出力させる対話形式のユーザインタフェースの事を CUI*2と言うらしいです。 シェルというのはUnixやLinuxの中核( kernel )に対して、 ユーザからの操作を仲介役のプログラムの事です。 CUI時のキーボードで入力するコマンドがシェルです。 今回、シェルの種類をbashからzshに変更するのですが、 人間で例えるなら、「シェル」が「言語」という広い括りで、

    ログインシェルをbashからzshに変更してみた。 - bakalog
    tabarka
    tabarka 2017/04/18
    “巷で有名な操作画面( グラフィカルユーザインタフェース )があって”
  • 1