2023年1月30日のブックマーク (4件)

  • 買い物に出られないときの夕飯 - vvzuzuvv’s diary

    ずず地方、雪の峠は越した? 娘の家近辺で木曜日から続いた断水 日曜日の夜中から、飲水以外の水はでるようになり、トイレも使えるそうです 水質検査をして、OKなら火曜日からようやく飲水としても使えるようになるのかな それに合わせてあすから、学校も再開します 水筒とウエットティッシュ持参です 娘たちは金曜日朝から日夕方まで我が家に避難してました 大変だったのは、やはり、事の世話 一気に倍の人数になりましたから 買い物に出られない、出たくない うちにあるものを利用して、なんとかならないかと ありました、ありました 群馬のこんにゃくパークやったかなぁ そのうちつかうときあるやろと思って ウケ狙いにもいいでしょ ってことてストックしてありました 30分ほど水につけて、かる〜く絞ります 普段鶏を揚げる時には唐揚げ粉なんてつかわないのですが、唐揚げ粉もストックしてあったので 袋に粉を入れてまぜまぜ で

    買い物に出られないときの夕飯 - vvzuzuvv’s diary
    tabininjin
    tabininjin 2023/01/30
    お疲れさまでした('◇')ゞ 雪が降る地方の大変さを改めて知りました。
  • https://makkosan70.hatenablog.com/entry/2023/01/30/163103

    1月30日  明石の空です 朝早くは雲り空さん どんどん晴れさんに\(^o^)/ お天気良く 散歩 日光浴? 久し振りに雲楽池まで(徒歩5分以内) 冷たい風が吹いていましたけど 気持いい風でした 途中の 桃の花さん 蕾んでいます ぷっくり しています 土手に 水仙の花 旦那さん 来たよ~ 来てる?^^; お空 ひとっ飛びだね(^.^) 蓮さんも枯れているので 寒そうです 黒い山は淡路島 帰ってきたら 娘さんが(^.^) しばし おしゃべりタイム 娘さん バッグ作ってました 中布は 捨てる寸前だった 服だそうです^^; 思いつきで作ったと 上手にできてます 作った後に あ~すれば こ~すればで 次作るのが 楽しみになります スカートの ほどいたのを どうしょうかと思いながら??? バッグを 作ることにしました 同じ型で 少し変化を加えるつもりです どうにかなるでしょう(^_^;) 「素適な言

    https://makkosan70.hatenablog.com/entry/2023/01/30/163103
    tabininjin
    tabininjin 2023/01/30
    さすがまっこさんの娘さんですねー。
  • 柿本人麻呂 没後1300年‥ ゆかりの地:④石見畳ヶ浦〈1〉を巡る‥ - fwssのえっさんブログ

    1月1日のある紙面に「柿人麻呂 没後1300年」「石見(いわみ)の万葉ゆかりの地を巡ろう」として、モデルコースが、2つ記されてありました。 もっと広いエリアの、ゆかりの地の場所が18箇所、示してあるものも‥。 その中の1つである、「益田・浜田エリア(モデルコース)」は、4箇所で、写真付きでした。 その4箇所とは、①高津柿神社 ②鴨島跡展望地 ③亀山(浜田城跡) ④石見畳ヶ浦 です。 これまで、巡ったことがある場所だったため、その写真を順番に引っ張り出し、掲載してみることにしました。 今回は、④石見畳ヶ浦です。この石見畳ヶ浦は、島根県浜田市にあります。「益田・浜田エリア(モデルコース)」では、最後の場所です。 紙面には、以下のように記されてありました。 恋のパワースポット 石見相聞歌(そうもんか)に読まれる「韓(から)の埼」の候補地です。畳を敷き詰めたように見えることから「千畳敷」とも呼

    柿本人麻呂 没後1300年‥ ゆかりの地:④石見畳ヶ浦〈1〉を巡る‥ - fwssのえっさんブログ
    tabininjin
    tabininjin 2023/01/30
    お分かりですよね~。好みのオンパレードです。石垣大好き友達と訪れたい!!!快適な季節に行ってずっと眺めていたいです。
  • 4コマ「川棚のクスの森(山口県)」 - どさんこ九州に住む

    クスノキの日の分布は、関東南部以西らしいですね。 幹の太さだけでみると、川棚のクスノキよりも太いクスノキが九州各地や四国、静岡などに生えているようです。 一番太いのは鹿児島県の「蒲生のクス」で幹周24,2m。直径7,7m? 平均的な学校の教室が7m×9mと考えると……でかっ! 川棚のクスは幹周11mぐらいらしいですが、大枝を四方八方に分岐させた特異な外観で「日三大樟樹」の一つと呼ばれているようです。 枝の一部は、地面に潜って根を出し別の木のようになってます(飛び枝と言うらしい)。 一だけど森……それだけの迫力のあるクスノキでした。 ↑この地図の右にある白い枝を伸ばしているのがそれじゃないかと思う ↓川棚温泉生まれの瓦そば リンク

    4コマ「川棚のクスの森(山口県)」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2023/01/30
    1本で森になってしまう巨木、見たーーーーい!!!そういうの大好きです。