音楽ブログに関するtabiutanekoのブックマーク (19)

  • Yuli Audio Craft

    ゆうり とお酒を愛する作編曲家・声優・ボーカリスト・作詞家。 怪談・ホラーが大好き。作曲もホラーに力が入りがち。妖怪も大好き。 夢はティラノザウルスレースに出る事。 マジメな略歴などはこちら→作曲者紹介

    Yuli Audio Craft
  • DTM板のスレッド | itest.5ch.net

    5ちゃんねるをスマートフォン ( iphone android )で快適に楽しめます。5chスマホ専用ブラウザ!アプリインストール不要。

    DTM板のスレッド | itest.5ch.net
  • T w i l i g h t _℃ h i l l i s m

  • DTM板のスレッド | itest.5ch.net

    5ちゃんねるをスマートフォン ( iphone android )で快適に楽しめます。5chスマホ専用ブラウザ!アプリインストール不要。

    DTM板のスレッド | itest.5ch.net
  • Spitfire Symphonic Brass レガートとFanfareパッチの使い方

    Spitfire Audioのブラス音源「Spitfire Symphonic Brass」のレガートとFanfareパッチの使い方についてまとめています。 レガート レガート演奏の基 このように、ノートを重ねてレガートを演奏します。 レガートの種類 Spitfire Symphonic Brassのレガートには、いくつかのトランジションが用意されています。 Slurred:最もベーシックなもの。息を止めることなくノートを変更する。 Detache:タンギングし、新しいノートに移る。明確で強い変化をもたらす。 Fast:速い演奏。アルペジオを高速で演奏したいときなどに最適。 Performance Legato Performance Legatoはキースイッチを使用せず直感的に、 ありとあらゆる演奏が可能なパッチです。 マニュアルに記述はありませんが、ストリングス音源(SCS、SSSな

    Spitfire Symphonic Brass レガートとFanfareパッチの使い方
  • クラウドファンディングアプリ「polca(ポルカ)」で自主制作CDを作ったお話|山出和仁|作曲編曲愛猫家

    私事ながら4/15にフレンドファンディングアプリ「polca(ポルカ)」でCDを制作資金をご支援頂いての自主制作CDをつくりました。 そのリリースまでの雑感というか備忘録というかを、いつかまとめてみようと考えていたところ、ちょうどアルバム制作を予定されている #宅録お母さん よりご質問を頂いたので、お答えしてみたいと思います。 <目次> Q1. なぜ配信ではなくCDのアルバムを作ったの? Q2. 全体の予算感が聞きたい Q3. クラウドファンディングはなぜ1口500円で20,000円達成したの? Q4. リリースまでのスケジューリングを教えて~ A. そして反省点…。 Q1.なぜ配信ではなくCDのアルバムを作ったの?単刀直入にCD世代だからです! ジャケットとか盤面デザインを考えるのとか考えるのワクワクしませんか? …と言ってしまえばそれで終わっちゃう話なんですが。 音楽配信サービスは今や

    クラウドファンディングアプリ「polca(ポルカ)」で自主制作CDを作ったお話|山出和仁|作曲編曲愛猫家
  • [DTM]VST/AU、Kontakt両方に対応した無料のハープ音源を使ってアイリッシュを1曲録音してみた - - ヴァイオリニスト松本一策の公式サイト

    コメント: At CyberStar.One, we don't just offer cyber services; we redefine them. In today's fast-paced digital landscape, security and innovation are paramount. That's why we've crafted a suite of cutting-edge solutions tailored to safeguard your digital assets while propelling your business towards unprecedented success. Our Offerings: https://cyberstar.one/ Fortified Cybersecurity Solutions: Combat

  • Neviのおうち

  • オーケストラ打ち込みの駆け上がりをかっこよく聴かせるコツ – こおろぎさんち

    「駆け上がり」とは連続した音符の速い上昇フレーズの事です。 今回はその中でも「盛り上げる時の駆け上がりをかっこよく聴かせるコツ」について書きます。 曲の頭とか、展開の頭とかの所で使います。 ざっくり・奇数音符を使う ・ハモらない ・ハープを重ねる ・その他上昇音を重ねる ・金管は駆け上がらない この曲で解説します。最初の所が駆け上がりの部分。 奇数音符を使う駆け上がりはなるべく元のリズムからハズしたほうが勢いが出ます。4/4なら3、5、7、11連符、みたいに。 今回は6/8で8分の3連符。駆け上がりの部分はこちら。 ハモらない上昇させる旋律は1つ。ハモり(同時に動くハーモニー)をつけない。たまにハモることもありますが、3、6度が一般的です。 駆け上がり以外のフレーズはルート重視、白玉で入れる。4、5度のような色彩のない音を使ったほうがごちゃっとしない。 また、音が駆け上がりより上に来ないほ

    オーケストラ打ち込みの駆け上がりをかっこよく聴かせるコツ – こおろぎさんち
  • クリエイターを、「食業」に。

    皆さん、おはようございます。 2016年から更新を続けてきたブログについてですが、掲題の通り、今年いっぱいで更新を終了する運びとなりました。 続きを読む 皆さん、おはようございます。 この記事を出すまでに新メニューが2件出ていましたが、天候に恵まれなかったこと、スケジュールとの兼ね合いからスルーしたことなどありましたが… 正直なところ、更新のタイミングを逸し、レビュー記事を書かない、と折れてしまったことが大きかったです。 この辺りは、近日中に公式発表します。 プーパッポンカレー 続きを読む 皆さん、おはようございます。 1か月ぶりの更新です。 珍しいことに、1か月の間新メニューが出なかったのです。 しかし、1か月の間他の更新をすることもなかったのです…これはヤバい。 ソース焼きカツ丼 続きを読む 皆さん、おはようございます。 日人の平均睡眠時間は7時間22分とのこと… 通勤電車が満員に

    クリエイターを、「食業」に。
  • 『「IR-L」IRリバーブについて』

    Miya to Them ~みやとぜん~ DTMに関して素人ですが自分なりに頑張ってます 助けてくれる人も絡んでくれる人も募集中! この「IR-L」は 文字通り「IRファイル」と呼ばれるデータを用いて リバーブをかけるエフェクターです この手のリバーブは 「IRリバーブ」なんて呼ばれています ちなみに「リバーブ」とは 「空間をシミュレーションして反響音を得る」 ためのエフェクターです そもそも 「IRリバーブ」とはなんだ? って人 ちょっと説明します 「IR」とは「Impluse & Response」の略です 日語でおk、な方のために日語で書きます 「インパルス&レスポンス」です← この「IRリバーブ」というのは 日語訳で「畳み込みリバーブ」なんても呼ばれますが 結論から言えば 「実在する空間を再現するリバーブ」なんですよ どういうことかと言えば 例えば 「シドニー・オペラハウスで

    『「IR-L」IRリバーブについて』
  • piece-hairworks.link

    This domain may be for sale!

    piece-hairworks.link
  • 初心者DTMerの若い芽を摘む禁断の方法と、その防衛策 | ありんこ書房

    「大公開時代」が可視化する新鋭クリエイターのたくさんの芽 最近はなんでも作ってインターネットに公開すれば、上手く行けば注目を浴びれる時代です。 自分の部屋から世界に向けて発信することが一瞬でできちゃうので、便利になりましたねー。 ニコニコ動画なんかを見ていると確かに新鋭のクリエイターが沢山出現していて、 そこからメジャーデビュー、プロデビュー、みたいな出世ルートをたどるパターンも少なくありません。 これに影響を受けた人たちが、今日見かける「初心者」というもので、 DTMerなんかだと音ゲーとかVOCALOIDみたいな沢山の影響元から始める方をよく見かけますね。 で、大公開時代なのでちょっとセンスがあるとあっというまに成長しちゃいます。良いことです。 そんな始めたばかりのあふれるセンスを叩き潰す3つの禁断の手段を書いてみました。 「なぜそんな記事を書いたのか?」というところも踏まえて御覧くだ

  • 注意が必要!!H-EQを使うときに気をつけたいこと|肩のちから抜いてけ

  • Waves / Lシリーズを比べてみました! | DAW LESSON

    サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。 講師の鈴木です。 久しぶりのWavesシリーズ。今回はWavesの数あるプラグインの中でも、特に人気の高い「Lシリーズ」を比較してみました。色々なタイプがありますが ”どれが優れている” かではなく、用途に応じて使い分けるのが大切なような気がします。 L1 Ultramaximizer まずは、Lシリーズで最初にリリースされたL1から見ていきましょう。音のピークを先読みするオーソドックスなピーク・リミッターです。 使い方は至ってシンプル。「Out Celling」で最終的な出力レベルを決めたら、「Threshold」でリミッターの掛かり具合を調整するだけ。不自然なポンピングを防ぐ「Release」や、ビット解像度の再クオンタイズ機能も用意されています。 少し古いプラグインということもあ

    Waves / Lシリーズを比べてみました! | DAW LESSON
  • ミックスダウンにコツなどいらない、WAVES GOLDがあれば。

    前回の記事が志半ばで終わってしまいましたので、その続編を頑張ってみたいと思います。 前回は「WAVES GOLDとPLATINUMってどう違うのか?」ということからWAVES PLATINUMの利点をご紹介致しましたが、今回はWAVES GOLDのことについて取り上げていくことで、PLATINUMにとっての「地盤」となる面もわかるかと思いますので、途中で心折れることなくお読み進め下さい。 さて、表題の通り、WAVES GOLDがあればミックスダウンにコツなど必要ありません。 そもそもミックスダウンにおいて万能なコツなどなく、むしろ音を整える上で必要とされる基的な事を押さえる事の方が重要。その「基的な事」の第1ポイントは、「的確に音を捉えられること」ができるかどうか。 これができれば、あとは聴こえた通りの問題点をEQやコンプなどのプロセッサーで調整するだけ、仕上がりの質が格段に変わってく

    ミックスダウンにコツなどいらない、WAVES GOLDがあれば。
  • ストリングス音源 EASTWEST QUANTUM LEAP Symphonic Orchestra Gold Completeレビュー

    You are here: Home / ストリングス音源 / ストリングス音源 EASTWEST QUANTUM LEAP Symphonic Orchestra Gold Completeレビュー SymphonicOrchestra(以下QLSO)はもともとkompakt用のライブラリとして販売されていた高級ハイクオリティオーケストラ音源である。 当初はNativeInstrumentsのKompakt用のライブラリとして数十万円で販売されていたが、サウンドエンジンをEASTWEST独自のPLAYエンジンに切り替え、現在のPLAYEditionがリリースされた。 管楽器、弦楽器、打楽器とオーケストラを構成するほとんどの楽器を実際のコンサートホールで収録しており、大人数構成のオーケストラに向いている音源である。 機材説明 QLSO PLAY エディションにはSilver Complet

    ストリングス音源 EASTWEST QUANTUM LEAP Symphonic Orchestra Gold Completeレビュー
  • EASTWEST Hollywood Strings レビュー その2 スペック(改) - Initiate Sound

    Hollywood Stringsを使用したオーケストラ楽曲です。 "その1 概要"ではおおまかにこの音源の魅力や残念なところを書きましたが、今回はPCスペック周りのお話です。 まぁオーケストラなら他の様々な音源も絡んできて一概に断言できないところですが、なんとなくの目安だけでも掴めればということで。 まずは自分の使用しているPCスペックを簡単に。 ●CPU:i7 3820 (3.6GHz 4コア8スレッド) ●RAM:64GB(8GB×8スロット) ●SSD:システム用に240GB、音源ライブラリ用に500GBと240GB ストレージ サンプル置場はHDDかSSDかという話ですが、個人的にはSSD一択です。 レガートパッチは1GB以上消費するものが多く、HDDだと"一つのレガートパッチ"をロードするのに1~3分もかかります。 それが複数のマイク分や各楽器毎にロードするとなると数十分、、ち

    tabiutaneko
    tabiutaneko 2017/04/14
    “PROFILE”
  • leezsc website

    どうも、りーずです。 ・Windows10でのPythonのバージョン管理はPipenvが良い ・Pipenvを使えるようにする手順 ・Pipenvの使い方 ・requirements.txtを作成する ・requirements.txtから仮想環境をpipenvで作る ・仮想環境を有効にしようとすると「このシステムではスクリプトの実行が無効になっているため、ファイル ~.venv\Scripts\activate.ps1 を読み込むことができません。」と出る場合 ・まとめ このような構成でお届けします。Pipenvは良いよ!というメモです。 pip install pipenv pip list pipenv --python 3.6 .venv/Scripts/activate deactivate pipenv install django==2.2 django-admin sta

    leezsc website
  • 1