2023年3月6日のブックマーク (7件)

  • マイナポータルハッカソン|デジタル庁

    2023年6月8日(木)から12日(月)までの日程で、デジタル庁として初めて、マイナポータルを利用して取得可能な情報を用いたサービスの開発拡大のためのマイナポータルハッカソンを開催しました。 ハッカソン5日間の詳細はハッカソン開催状況、一次審査を通過してハッカソンのプログラムに参加した各チームの作品についてはハッカソン参加作品紹介をご確認ください。 ハッカソン開催の目的マイナポータルを利用して取得可能な情報については、その情報を閲覧するのみではなく、民間等が保有する情報と組み合わせるなどにより新たな価値を創造することが期待されます。そのため、デジタル庁では、マイナポータルを利用して取得可能な利用者に関する情報を活用し、健康管理情報アプリや、障がい者手帳アプリのようにマイナポータルを活用してより便利なサービスを作るための機能(マイナポータルAPI)を提供しています。 マイナポータルハッカソン

    マイナポータルハッカソン|デジタル庁
    table
    table 2023/03/06
    マイナンバー占いならすぐ作れます!
  • 東京都、ふるさと納税に反対 流出「特養60施設分の補助」 - 日本経済新聞

    ふるさと納税で流出した都民税は特別養護老人ホーム約60施設分の補助額に相当します」――。東京都はこのほど、ふるさと納税制度に対する見解を専用サイトにまとめた。都民税の減収額(流出額)は年々増加しており、制度は行政サービスに必要な住民税の減収につながるとして「地方税の原則からみて望ましくない」と反対の立場を示した。個人の場合、区市町村民税と同時に徴収する都民税のうち、ふるさと納税による減収額は

    東京都、ふるさと納税に反対 流出「特養60施設分の補助」 - 日本経済新聞
    table
    table 2023/03/06
    この例えだと東京の現役世代の親、祖父母の大半が地方にいるので流出させる事は正しい。むしろ600億では少な過ぎる。
  • 「学校の裁縫セットは不要。百均で買える」という話を見かけたが、あのクオリティだからこその良さがある「怪我をしにくい」

    KGN @KGN_works 「学校の裁縫セットは不要だ百均で買える(要約)」というtweetが流れていくのを観測。 百均の刃物はクオリティがお察しだし、まともな鋏だけバラで買うと高いし、子供向けに作ってあるキットはなんだかんだ言ってお買い得では。 2023-03-05 19:38:54

    「学校の裁縫セットは不要。百均で買える」という話を見かけたが、あのクオリティだからこその良さがある「怪我をしにくい」
    table
    table 2023/03/06
    100均しか与えられなかった/用意できなかった人のプライドなんだろうからあまり叩かないであげて欲しい。> 探す手間を惜しまなければ100均コスパ良いってコメ
  • 社会学者・山田昌弘氏に聞く少子化対策“失敗の本質”「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    【注目の人 直撃インタビュー】 山田昌弘(中大文学部教授) ◇  ◇  ◇ 「異次元の少子化対策に挑戦する」──岸田首相がそう宣言してから2カ月。昨年の出生数が政府予測より8年早く80万人を切るのが確実となり、慌てて対策に乗り出したものの、具体策は先送り。予算倍増の財源もごまかす無責任だ。そもそも従来の対策に何が足りなかったのか。「日少子化対策はなぜ失敗したのか?」の著書がある社会学者に、団塊ジュニア世代の未婚記者が「失敗の質」を聞いた。 【写真】丸川珠代氏13年前“愚か者Tシャツ”で悪ノリの全貌…ブーメランに「党が反省」と責任転嫁 ◇  ◇  ◇ ──岸田首相は「次元の異なる少子化対策」として、児童手当などの経済支援の強化、幼児教育・幼保サービスの拡充、育児休暇制度の強化や働き方改革の推進の3柱を掲げました。 これまでの延長線上で「次元」は同じ。対象の想定は全体の約4分の1に過ぎ

    社会学者・山田昌弘氏に聞く少子化対策“失敗の本質”「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    table
    table 2023/03/06
    スウェーデンもフランスも教育無償化は少子化対策じゃないからね。その二国と比べるなら未婚で親と同居率の圧倒的高さにも触れないと。若年未婚単身者向け公的住居をばら撒こう
  • (2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」①【北海道・東北・関東甲信・北陸】

    東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄はこちら (更新履歴) 2023/3/18:リストにべログの点数や一言コメントを加えて更新しました。ついに1エントリーに収まらなくなったので2分割。 くら寿司で甘えびの尻尾べてた増田です。 記事への反応やブコメで集まった、皆さんの考える「中堅以上の回転寿司」が旅先でとても参考になるので、自分用にまとめようと思う。 地方別にコメントの多い順に掲載(否定的コメントは除いた)。複数の地方に出店しているチェーンは拠地っぽい所に分類した。/以降は拠地以外の地方の出店。★はその地方で複数の都府県に出店している場合、重点的に展開しているところ(道内は市町村)。ブランド名が違っていても系列店で中身の違いがあまりなさそうなところはまとめて計上した。同じ名前で回転寿司以外の業態を取っている店がある場合はブランド名に「回転寿司」等を付記した。回らないお寿司についてもコメ

    (2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」①【北海道・東北・関東甲信・北陸】
    table
    table 2023/03/06
    スシロー、くら、かっぱ、はまのせいで中堅に扱い、ネタの厚み以上の差がない寿司チェーンがポロポロあるなぁ。
  • 三大急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語

    ・十二国記 ・かみちゅ あとひとつは? 11:32追記わー、いっぱいありがとうございます。 この2作品なのはたまたま立て続けに見てもっとこういうの見たいな、と思っただけです。 そういう意味では「急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語」は適切じゃないというか私の要約力がへっぽこでした。 みなさんの挙げられた作品をながめながら自分でもやっとわかってきたのが ・主人公が最初ダメダメな感じ→途中で覚悟を決める ・まわりに能力を隠してない ・周りがサポートしてくれる、あるいは理解がある みたいな感じが好きなんだと思いました。 この手の作品って ・主人公が最初から強い ・能力を隠してる のが多いので(それはそれで好きなんですが)それ以外のもっと知りたいな、ということです。

    三大急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語
    table
    table 2023/03/06
    進撃の巨人
  • https://twitter.com/hirox246/status/1631997928746397701

    https://twitter.com/hirox246/status/1631997928746397701
    table
    table 2023/03/06
    国が1/2だぞ?