タグ

2014年7月21日のブックマーク (6件)

  • jQuery Validate Pluginの解説とValidate 日本語環境用PluginとjQuery Form Pluginとの連携 - くらげだらけ

    前回、フォームをAJAXでうんちゃかするjQueryFormPluginのエントリーを書きましたけど、フォームと言えばValidateですよね。 ってことでjQueryValidatePluginについてもサラサラ見ていたので、こっちも日語Document化したのを書いておく。 で、日語化して書いていたら思ったよりも量が多くて少し適当な感が否めないような感じになっているかもしれません。 必要なさそうなところは一部飛ばしているしー、たまにおかしいところがあるかもしれませんが悪しからず。そんときはコメントくださーい。 あ、あとエラーメッセージ等のローカライズ版と日語環境用のValidateメソッドを新たに追加するスクリプトも書きました。 デフォルトだと半角英数のみとかー、ひらがなのみとかーできないんでー それから、もともとの目的のjQuery Form Pluginとの連携でAJAXなん

    jQuery Validate Pluginの解説とValidate 日本語環境用PluginとjQuery Form Pluginとの連携 - くらげだらけ
    tacar
    tacar 2014/07/21
  • jQuery.ajaxで簡単に非同期通信 - 背負い投げとENTER_FRAME

    なんちゃってWebクリエイターがFlashやらActionScriptやらを淡々と書く。ときとき柔道の話しもする。 やっばりイマドキっぽく、jQuery.ajaxで非同期通信しよう。結構簡単にできたけど、PHPから配列をJavaScriptに戻す作法でつまずいた。普通にPHPでゲットした配列(多次元連想)をそのままechoで返すと、jQueryの方がどうしても解析できなかった。 $result = json_encode($result); echo $result; 配列をエンコードしておけば、問題解決。 ローカルのMAMP環境だとajaxのパラメータに「dataType: ‘json’」が必要だったけど、ロリポップのサーバーだと消さないといけない。そのかわりに取得してきた配列をJSON.parse()を掛ける必要がある。 デモページ 「送信」を押すと「getAr.php」を読み込んで、

    tacar
    tacar 2014/07/21
  • jQueryプラグイン 50

    少し古いのもありますが、今年見かけたものを中心にフォーム周りでいつか使う機会がありそうだと思ったjQueryプラグインのまとめです。 バリデーションや各フォームエレメントのデザイン変更といったオーソドックスなものから、上手く使えばユーザビリティの向上に繋がりそうなもの、他ではあまり見ないユニークな動きを実装できるものまで様々なタイプがあります。 中にはCSS3を併用したりそのままでは日語に対応していないというものも幾つかあるので、使う際にはブラウザやデバイス環境によっていろいろ確認する必要はあるんですが、いずれも便利なプラグインばかりです。 exValidation プラグイン作者が日の方なので、ひらがなやカタカナといった日語のチェックもできるバリデーションプラグイン。 Validetta シンプルで軽量なバリデーションプラグイン。 jQuery Valideasy 見た目がシンプル

    jQueryプラグイン 50
  • jQueryプラグインを使ってJavaScriptオブジェクトをJSONに変換するサンプル - 感謝のプログラミング

    jquery-jsonプラグイン jQueryを使って、JavaScriptのオブジェクトをJSONに変換し、サーバ側に送信したい。 そういうときに便利なのが、jquery-jsonというライブラリだ。 「jquery-json」 https://code.google.com/p/jquery-json/ このライブラリを使うと、JavaScriptのオブジェクトを jsonObj = $.toJSON(someObj); のような簡単な構文でJSONに変換することができる。 jQueryを使ってJavaScriptのオブジェクトをJSONに変換する <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"/> <title>TEST PROJECT</title> <script type="text/javascript" src="js

    jQueryプラグインを使ってJavaScriptオブジェクトをJSONに変換するサンプル - 感謝のプログラミング
    tacar
    tacar 2014/07/21
  • jQuery.ajax(url[,settings])で、JSON形式のデータを読み込み、表示

    jQuery の jQuery . ajax( url [, settings] ) メソッドを使った Ajax リクエストで、サーバへデータを送り、JSON形式のレスポンスデータを読み込み、表示する方法。このページのサンプルは、GETメソッドのHTTPリクエストで、PHPファイルへデータを渡し、PHPファイルの実行結果を取得し、JSON形式のデータとして処理し、表示する。 実装例(サンプル) 実装例(サンプル)の動作について 「toggle」ボタンをクリックすると、「jquery-sample-ajax-json.php」ファイルの実行結果を読み込み、JSON形式のデータとして処理し、黄色のボックス要素内に表示する。リクエスト時、「year」「month」「day」のパラメータを送信し、「jquery-sample-ajax-json.php」ファイルで取得し、表示する。「toggle」

    tacar
    tacar 2014/07/21
  • http://webcake.no003.info/webdesign/jquery-ajax-php-post-sample.html

    http://webcake.no003.info/webdesign/jquery-ajax-php-post-sample.html
    tacar
    tacar 2014/07/21