タグ

2009年7月28日のブックマーク (8件)

  • HCDライブラリー以外の参考図書 | イベント・コラム | HCD-Net

    ユーザビリティ・エンジニアリング 実践ユーザビリティテスティング 「利用品質」を忘れていませんか(IT Architects'Archive ソフトウェア開発の課題7) (キャロル・M・バーナム著/黒須 正明 監修/ 牧野 祐子 訳/翔永社) 「ユーザビリティテスティングについては、既に共立出版から一冊出していますが、今回、翔永社からこの翻訳を出すことになりました。著者はTCの専門家だけあって、 特にテスト報告書の作成などについては実に懇切丁寧な解説がしてあります。545ページの大部なではありますが、関心のある章を読むだけでも色々とご参考になる ことが多いかと思います。」 ユーザビリティテスティング―ユーザ中心のものづくりに向けて (黒須正明 編著/共立出版) Webサイトユーザビリティハンドブック ― Webビジネス成功に不可欠なサイトの「使いやすさ」を検証する (Mark Pearr

    HCDライブラリー以外の参考図書 | イベント・コラム | HCD-Net
    tacchini
    tacchini 2009/07/28
    自分だけで検証したい。制作はひとりでできないから、みんなが心がけるような状況を作らないとだめ。
  • HCD-Net

    人間中心設計(HCD)専門家制度は、人間中心設計推進機構(HCD-Net)が実施する専門家認定制度です。 人間中心設計専門家とは 受験応募要領 資格更新手続き HCD認定ニュース 認定者一覧 認定専門家インタビュー

    HCD-Net
    tacchini
    tacchini 2009/07/28
    どうすれば迷わないか。吟味しながら制作する過程。実際の制作で実施するにはどうするか考えてる組織。が、どうじゃ?という意識で作ったサイト。こういうのって結果だけ見ても分からない。その過程を再現、体感でき
  • マルコム・グラッドウェル、クリス・アンダーソンの最新作に反論

    『ロングテール』の著者として有名な、Wired 誌編集者のクリス・アンダーソン。最新作が「無料」をテーマにしたものであることは、彼自身が様々なところで語っているので既にご存知の方も多いと思います。僕も去年10月の記事で扱ったりしているのですが、参考に2つの記事を挙げておきましょう: ■ 無料になるもの、無料にならないもの (yomoyomo の「情報共有の未来」) ■ 「ロングテール」のアンダーソン氏が提唱する直感に反したオンラインメディア料金体系 (TechCrunch Japan) で、TechCrunch の記事にも書いてある通り、その最新作"Free: The Future of a Radical Price"が7月に発売されることになりました。僕もアマゾンで予約注文してみたのですが、内容について意外なところから反論が上がっています: ■ PRICED TO SELL (The

    tacchini
    tacchini 2009/07/28
    ロングテール->無料
  • 単なる「無料」はビジネスモデルではない--「無料提供」とビジネスモデルの関係を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます コンテンツやサービスを無料で提供しながら、どのように収益を得るかについての新たな議論が、インターネット上で巻き起こっている。この議論は、Wiredの編集者Chris Andersonの新しい著書、「Free: The Future of a Radical Price」(「無料:過激な価格のもたらす未来」の意)の出版に刺激されたものだ。多くの人は、自分たちのやっていることに課金することなく収益を得ることができるという考え方を気に入っているようだ。これはおそらく、人々に金銭を求めるという考えが彼らを居心地悪くさせるからだろうし、あるいは彼らが自分のウェブサイトに課金の仕組みを組み込むという考えを最初からまったく持っていないからだろう(Tw

    単なる「無料」はビジネスモデルではない--「無料提供」とビジネスモデルの関係を考える
    tacchini
    tacchini 2009/07/28
    ロングテール->無料
  • レシピが生み出す金の卵! クックパッドの儲けの仕組み

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    レシピが生み出す金の卵! クックパッドの儲けの仕組み
    tacchini
    tacchini 2009/07/28
    ※この時期の[あとで]タグは、とりあえずコメント付けときたい記事につけてます。pixivとクックパッドにぎやか。クックパッドの本買おう。
  • ホントに助かるフリーのcssジェネレーターいろいろ

    使えるcssのオンラインサービスが 50個、Speckyboyで記事にされていた のでよさ気なものをいくつかご紹介します。 全部良さそうなので気になる方はぜひ 記事元を訪れてみてください。 日語のテキストで作成できるcssメニュージェネレーターは当に助かります。 Grid Designer 2 細かい設定を行えてすぐに反映されるグリッドシステム。 Grid Designer 2 nP: Grid Generator グリッドを作成すると、cssのソースも出してくれます。 nP: Grid Generator Dynamic 4 Column Layout Generator これ面白い。4カラム専用のレイアウトジェネレーター。設定と同時に反映、 cssもDL(コピペ)出来ます。 Dynamic 4 Column Layout Generator XHTML/CSS Markup Gen

    ホントに助かるフリーのcssジェネレーターいろいろ
    tacchini
    tacchini 2009/07/28
    まとめ。翻訳系デザインブログをpickup。delciousで検索。次に来そうな記事を見つけるサービスを作る。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tacchini
    tacchini 2009/07/28
    naverには金子さん?がいるそうで。顧客サポートならtwitter上の発言に、その場で返したいわな。twitterがフラットな構造なので、いきなり割り込まれても嫌な気がしないんだろう。@dysonとかありそう。
  • エンジニアがミーティングを嫌う理由 – バイリンガルの独り言

    エンジニアがミーティングを入れられる事を好まない事や、不機嫌になる事は英語圏や日を問わず知られているかと思います。実質、私の周りにもこういった傾向がありますし、職人的に秀でてる方ほどこの傾向が強いと感じています。さて、これはなぜでしょうか? 友人のtweetにPaul Grahamというプログラマ兼ベンチャーキャピタリスが書いた、Maker’s Schedule, Manager’s Scheduleという面白い記事へのリンクが貼られていたので、私なりに要約して紹介します。 二種類のスケジュール プログラマやライターがミーティングを嫌う理由は彼らが他の人間とは違う種類のスケジュールで働いているからであるとGraham氏は語っています。氏いわく、スケジュールには二種類あります。 Maker’s Schedule(物を作る者のスケジュール) Manager’s Schedule(管理する者の

    tacchini
    tacchini 2009/07/28
    作り手は半日単位。管理職は時間単位の区切り。この人は夕方まで半日、夕方以降は時間単位。ごちゃまぜにしなければうまくいく。どちらに合わせるとかじゃなく、一緒に働いてるのだから、両者が満足できるところを探