タグ

ブックマーク / netjockey.hatenadiary.org (4)

  • [Zend Framework] Zend_Application動作原理の翻訳 - NetJockey開発記録

    Zend_Application動作原理の原文はこちら。 4.3. 動作原理 MVCアプリケーションを設定して動かすためには、データベース、ビューやビューヘルパー、レイアウトなどの設定や、プラグイン、アクションヘルパーの登録などなど、多くの機能を利用するためのコードがたくさん必要になる。 加えて、テストやcronタスク、サービススクリプトなどを実行するために、同じコードを再利用したいこともよくあるだろう。*1そういう処理は、ブートストラップ(起動準備処理*2)に書いてしまうのが簡単なやり方だが、環境依存の初期化処理が必要となることもあるだろう。たとえば、cronタスクにMVCはいらないし、サービススクリプトにはDBレイヤーだけあればいい。 Zend_Applicationでは、OOPによりブートストラップをカプセル化して再利用可能にすることで、そのような要望に応えようとしている。 Zend

    [Zend Framework] Zend_Application動作原理の翻訳 - NetJockey開発記録
    tacchini
    tacchini 2011/01/24
    動作原理という事で理解したい内容です。
  • いろいろとオープンにやってみようかと思っている - NetJockey開発記録

    でまあ、単に新しいサービスを作るだけだったら、勝手に作って公開すればいいだけなんだけど、今回はちょっといつもと違った感じで作ろうかと考えている。というのは、ここに書いているような開発過程の情報だけでなく、サービスのソースコード自体もオープンに作ってしまおうかと思っていたりするのだ。ライセンスはまだ決めていないんだけど、基フリーソフトウェア系のライセンスを適用するつもり。 実運用サービスのソースコードを公開してしまうってのはセキュリティ的にどうなんだとか、ソースコードを公開するとなるとその手間がかかってしまって開発が進まないんじゃないかとか、いろいろネガティブ要素はあるんだけど、それでも基的にソースコード公開でやってしまいたいと思っている最大の理由は、個人でサービス運用するのがいい加減きつくなっているから。 趣味でやっているサービスはそれに対するモチベーションがあるうちはいいんだけど、モ

    いろいろとオープンにやってみようかと思っている - NetJockey開発記録
    tacchini
    tacchini 2011/01/24
    ひとりで作るこころがけ。
  • はじめに - NetJockey開発記録

    ここは“NetJockey”(ネットジョッキー)の開発に関するさまざまな情報を記録するためのblogである。 “NetJockey”とは、現在構想&設計中のオンラインサービスの名前である。現在私が絶賛放置運営中である1470.netの後継サービス的な内容となる。私の作るサービスは基的に「自分がほしいサービスは自分で作りつつ、他人にも使えるようにしておこう」なので、要は自分が使いたいサービスを思いついたので、作ってみようと考えているわけだ。 どんなサービスなのかというと、ぶっちゃけSBM+twitterである。twitterのように、シンプルなテキストエリアにどんどんテキストを放り込んでいく。そこにURLが含まれているのならばそれはURLブックマークと同じである。同様にASINや位置情報などが含まれていればそれらも認識する。一つのテキストに複数のURLが含まれていてもかまわないし、その記述

    はじめに - NetJockey開発記録
    tacchini
    tacchini 2011/01/24
    自分が使ってるサービスに違和感があれば、その部分を発端としてサービスを作ってしまう。という始め方を参考にする。並行して両サービスをつかいこむことで、見えてくるものがあるはず。
  • NetJockey開発記録

    Zend_Db_Tableを使ったモデルクラス周りは、Zend Frameworkクイックスタート モデルとデータベーステーブルの作成に書かれていたようにTable Data Gatewayパターンを使って書くとして、そういう場合にレプリケーション構成の複数DBを使い分ける(selectを複数のスレーブに分散させる)のはどうやって書けばいいのか考えてみた。 最近はミドルウェアレイヤーでその辺に対応するための情報も増えてきているんで、格的に対応するならばそういうのを使った方がいいような気もするけど、PHPロジックレイヤーで対応する方法もあってもいいだろう。 実際にコードを動作させてみたわけじゃないんだけど、たぶんこんな感じで動くんじゃないかと思われる擬似コードを書いてみる。 application.ini(の一部) # マスターDB設定 db.adapter = PDO_MySQL db.

    NetJockey開発記録
  • 1