タグ

linuxに関するtacchiniのブックマーク (27)

  • RHEL6/SL6/CentOS6 ネットワーク設定まとめ

    5まではifcfg-ethX内のHWADDRやmodprobe.confなんか使ってethXの順番をいじってたが、6以降は全てudev一で制御できるようになっている(5でもudevを使ってif順序を制御することは可能。 udevでのネットワーク設定は以下にまとめられている。 /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules # PCI device 0x8086:0x100e (e1000) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="08:00:27:c8:16:8d", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0" 下線部部分でMACアドレスとデバイス名の関連付けを行っている。 NAME=の部分は好きに設定できるのでこんな事

  • linux ログの見方

    3.4.1.なぜ記録(ログ)を取るのか? 記録(ログ)は、カーネルやサーバプログラムが自動的に残してくれる動作の記録です。ログの中には、正常動作・異常動作など、様々な情報が記録されています。 サーバマシンを構築した初期の段階では、ハードウェアトラブルや設定ミスが原因で異常動作のログが多くなることもあります。ログには原因が特定できるような記述がされていますので、これをみて1つ1つ異常を潰していけばハードウェアや設定ミスによる異常は収束していくはずです。 またログには、インターネットからの不正侵入なども記録されます。「何時」、「どこから」不正侵入があったか特定することができるのです。残念ながら「誰が」までは判らないことが殆どです。 3.4.2.何に対して記録(ログ)を取ればいいのか TurboLinux Server 6.1 FTP版では、カーネルはもちろん、同梱されている各種サーバプログラム

  • いますぐ実践! Linux システム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • さくらインターネット創業日記

  • Kozupon.com - Debianのかゆいところに手が届く!

    最近、どうもRedHatLinuxが嫌いになり、DebianGNULinuxに引かれるようになった。RedHatLinuxは高機能ハイスペックマシンに最適化をするようにターゲットを絞るようになってきたので、俺としては面白くない(爆爆)。そこで、今回はその注目のDebianGNULinuxのかゆいところを探ってみた。かゆいところと言うのは、「忘れやすい事」と考えてくれたら有り難い。 1.プロンプトを変更する(シェルを使う) # vi ~/.bashrc 省略 PS1='[\u@\h:\w]\$ ' 省略 # source ~/.bashrc 2.ユーザ登録 # useradd -g [ GROUP ] -m [ USER NAME ] -m オプションでhomeディレクトリにユーザホームを作ってくれる。 手動でホームディレクトリパスを指定する場合は、 -d /home/ディレクトリパス

    tacchini
    tacchini 2010/09/01
    ちーと
  • Product Life Cycles | Red Hat Customer Portal

    Red Hat Insights Increase visibility into IT operations to detect and resolve technical issues before they impact your business. Learn More Go to Insights Red Hat Product Security Center Engage with our Red Hat Product Security team, access security updates, and ensure your environments are not exposed to any known security vulnerabilities. Product Security Center

  • Linux のメモリー管理(メモリ―が足りない?,メモリーリークの検出-防止)(Kodama's tips page)

    サ−バ等に使っているPC のメモリが十分かどうか気になる事は多いと思う. 調べ出すと フリーメモリーの不足や SWAP にメモリーがはみだしている様子など 心配な事がいろいろでて来る. PC の動作が遅くなる原因は様々な要因が絡み合っているので, 表面に現れた症状だけでは効果的な対策が分からない事もある. 以下では, メモリ−関連にしぼって解説する. メモリの状況を調べる メモリ−は十分なはずなのに 余裕が無い? どのプロセスがメモリを消費しているのか? メモリーのリークを検出する方法? 防止する方法? メモリ−は十分なはずなのに SWAP を使ってる? じゃ, 当のメモリ−不足はどうしたら分かるの? メモリーと SWAP 領域はどのくらい確保すると良いのか メモリの状況を調べる メモリの利用状況を調べる方法は, free, top, ps, vmstat, /proc/meminfo

  • telnetでメール受信

    telnetでのメール受信方法 POP3とは、メールを受信するときのプロトコルです。 POP3では、最初にUSER、PASSコマンドによりユーザ認証を行います。 認証されたら、LISTコマンドでメールの一覧を受け取ります。 その後、各メールについて、RETR、DELEコマンドで、メールの内容を受信したり削除したりします。 最後に、QUITコマンドで終了します。 以下に、telnetを使って、POP3プロトコルでメールを受信する方法を説明します。 Linux# telnet mailsv 110 Trying 210.154.87.18 ... Connected to mail.ash.jp Escape character is '^]'. +OK UCB Pop server (version 1.831) at mail.ash.jp starting. USER joe +OK P

    tacchini
    tacchini 2009/10/08
    telnet hoge.jp 110
  • SMTP command reference

    HELO EHLOにより、SMTPサーバはSMTPクライアントを識別し、もしそのクライアント がそのSMTPサーバを利用できるならばセッションが開始される。これに対して、 SMTPサーバは応答コード250で以下の情報(普通複数行)を返す(グリーティング)。 なお、SMTPサーバは、実際にはTCP/IP接続のIPアドレスなどの情報からクライア ントを識別すべきである。 サーバ自身の名前(FQDN) このサーバで利用できる拡張サービス クライアントは、基コマンドに加えて、ここでサーバから返される拡張コマ ンドを利用することもできる。それ以外を利用してはならない。 なお、拡張サービスについてはこちらを参照の こと。なお、ここで表示されるのは、拡張サービスの名称やコマンド名ではな く、拡張サービスに関連したEHLOキーワードと呼ばれるものである (拡張サービス表にはEHLOキーワードと表記)。

    tacchini
    tacchini 2009/10/02
    HELO reference
  • telnet で SMTPサーバへ直接メールを送信する方法を教えてください。

    [ホーム] - [Windows 2000 FAQ 一覧] - [telnet で SMTPサーバへ直接メールを送信する方法を教えてください。] 作成日:2001/04/08 更新日:2018/05/08 対象:Windows 2000 telnet で SMTPサーバへ直接メールを送信する方法を教えてください。 SMTP サーバに対しては、TCPのポート25番を直接開くことにより、メールを送信することが可能です。POPと異なり、ユーザ認証は必要ありません。メールを送信するには、以下の手順に従います。 (注)achme.comは仮想のドメインです。その他 xxxやyyyはあなたの環境により表示が変更されます。 (1)コマンドプロンプトを開きます。 (2)以下を実行します。 telnet <SMTPサーバのホスト名、あるいはIP アドレス> 25[Enter] 例: telnet 10.1.

    tacchini
    tacchini 2009/10/02
    HELO
  • 第1回 電子メールを送受信するSMTPとPOP3

    言葉や仕組みは知っていても,自分の手で試したことがない技術ってありますか? もしあるなら,物づくりのスペシャリストであるプログラマとして失格です。プロのプログラマなら,ふだんの開発業務で使わない技術であっても,一度は試しておいたほうがいいでしょう。 今回は,Telnetを使って,電子メールのプロトコルであるSMTPとPOP3を題材に,簡単な実験をしてみます。どうぞお試しください。 実験の目的 実験の目的は,メールの送信で使われるプロトコルのSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)と,メールの受信でよく使われるプロトコルのPOP3(Post Office Protocol version 3)が,どのように実現されているかを知ることです。これらのプロトコルが動作する様子を,実験を通して知ることで,自分でプログラミングするときや,トラブルが起きたときに,役立つ経験

    第1回 電子メールを送受信するSMTPとPOP3
    tacchini
    tacchini 2009/10/02
    HELO SMTP
  • redhat updateマニュアル

    Red Hat Insights Increase visibility into IT operations to detect and resolve technical issues before they impact your business. Learn More Go to Insights Red Hat Product Security Center Engage with our Red Hat Product Security team, access security updates, and ensure your environments are not exposed to any known security vulnerabilities. Product Security Center

    redhat updateマニュアル
    tacchini
    tacchini 2009/04/21
    セキュリティガイド
  • redhat updateマニュアル

    Red Hat Insights Increase visibility into IT operations to detect and resolve technical issues before they impact your business. Learn More Go to Insights Red Hat Product Security Center Engage with our Red Hat Product Security team, access security updates, and ensure your environments are not exposed to any known security vulnerabilities. Product Security Center

    redhat updateマニュアル
    tacchini
    tacchini 2009/04/21
    リファレンスガイド
  • CentOS FAQ 日本語版

    3.2.2. サーバの提供 CentOS Project では専用サーバの提供による貢献も受け付けています。連絡先は donate.at.centos.org です(.at. は @ に置き換えてください)。提供者には公式スポンサーとして Sponsers Page への登録( 468 × 60 サイズのバナー広告を置けます)、CentOS 公式サイトのトップページにも公式スポンサーとしてランダムに提供者名とバナー広告( 240 × 60 )を表示する権利が得られます。 現時点では次のような状況です(地域別) 米国:23件、ヨーロッパ:5件、アジア・太平洋:1件、アフリカ:0件、南アメリカ:1件 提供されたサーバは以下の用途に用います。 yum 経由での利用者向け配布サーバとして CentOS 公開ミラーサーバのための配布サーバとして CentOS Project の DNS・メール・メー

  • DistroWatch.com: Put the fun back into computing. Use Linux, BSD.

    The Armbian team has announced the release of Armbian 24.2, the latest version of the project's Debian and Ubuntu-based Linux distribution designed primarily for ARM development boards. It supports a large range of popular armhf, aarch64 and riscv64 devices: "We're excited to announce the latest Armbian release, 24.2, code name 'Kereru'. This update comes with a plethora of changes, making the Arm

    tacchini
    tacchini 2009/04/14
    ディストリビューションのいろいろをまとめてくれてるらしい。正直まだあまり使い方分ってない。パッケージのバージョンからOSのバージョンひける。
  • Debian リファレンス

    Debian リファレンス (第2.118版) (2024-03-14 05:53:09 UTC) はシステムインストール後のユーザー案内書として、Debian システムの広範な概論を提供します。書は非開発者を対象にシェルコマンド例を通してシステム管理の多くの局面を説明します。 概要 This book is free; you may redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License of any version compliant to the Debian Free Software Guidelines (DFSG). (日語による参考説明: 書はフリーです; Debian フリーソフトウェアー ガイドライン (DFSG) に適合するいかなるバージョンの G

    tacchini
    tacchini 2009/04/14
    debianのマニュアル
  • Manpage of FIND

    Section: Misc. Reference Manual Pages (1L) Index JM Home Page roff page 名前 find - ディレクトリ階層下のファイルを検索する。 書式 find [path...] [expression] 説明 このマニュアルページは GNU 版 find の使用法を記述したものである。 find は与えられたファイル名以下のディレクトリツリーを検索し、 同じく与えられた評価式を左から右に向かって優先順位の高いものから評価する (演算子のセクションを見よ)。 評価式の結果が確定すると (and の左項が偽だったり、 or の左項が真だった場合など) 評価は終了し、 引き続き次のファイル名が評価される。 `-', `(', `)', `,', または `!' ではじまる最初の引き数は、 評価式の始まりであるとみなされる。 その前の

    tacchini
    tacchini 2009/04/14
    findもまだまだ、いろいろありそうなので、逐一見ること。
  • 日本の Linux 情報

    【今日の話題】 Red Hat、Windows版OpenJDKの長期商用サポート提供を発表 → ハイブリッドクラウド/マルチクラウド戦略をさらに前進させるため??? 他 ……………………………………………………………………………………………… 【今日のニュース】 ☆ Red Hat、Windows版OpenJDKの長期商用サポート提供を発表 https://www.publickey1.jp/blog/18/red_hatwindowsopenjdklts.html ☆Ubuntu Weekly Recipe「第550回 Ubuntu 18.10リリース記念 オフラインミーティング 18.12 参加レポート」 http://bit.ly/2S7oNlF ...

    tacchini
    tacchini 2009/04/14
    公式っぽい。まとめサイト。
  • LinuxがBootする仕組み

    まずPCの電源を入れて、ログイン画面が出るまでを大まかに追って行きます。 1.PCの電源ONでBIOSがロードされ、ハードのセルフテストを実行したあと、指定された起動ドライブの先頭にある マスターブートレコード(MBR)を読みこみます。 2.MBR内のブートローダーがロードされます。 3.ブートローダーで指定されたOSをロードします。 ここではじめてLinuxに起動プロセスが渡ります。 4.Linuxの起動 ブートローダーで指定されたカーネルをロードします。 カーネルにより、メモリ、CPUなどのハードのチェックと初期化を実施します。 このあと、ルートファイルシステムのマウントをおこない、initプロセスを実行し、initプロセスは設定にした がってシステム(Linux)を初期化しログインプロンプトを表示します。 あっさり行きすぎましたので、もうすこし詳しく行きます。 わ

    tacchini
    tacchini 2009/04/14
    こういうの読みたかったんですよね。
  • @IT:メモリがスワップされているかどうかを調べるには

    Linuxでは、仮想記憶によってメモリ空間を広げることによって、PCに搭載された物理メモリよりも大きなプログラムを実行可能にしたり、マルチタスクを実現している。そして、仮想記憶のために使用されるのがスワップパーティションだ。 メモリがスワップされるとハードディスクへのアクセスが発生することになるが、メモリアクセスに比較するとハードディスクへのアクセスはかなり遅い。そのため、メモリのスワップが発生するとLinuxやアプリケーションの動作が遅くなったように感じる。 従って、快適にLinuxを使用するには普段使用するプログラムを起動した状態で、スワップが発生しないだけのメモリを搭載すればいいことになる。最近は、一昔前に比べてPC用のRAMモジュールも安くなっているので、スワップされていることが分かったらメモリの増設を検討するといいだろう。 メモリがスワップされているかどうかを調べるには、free

    tacchini
    tacchini 2009/04/14
    freeの見方。vmstatの見方。