2023年7月7日のブックマーク (3件)

  • 「核変換」を利用した産業用加熱装置、2030年以前に量産へ

    原子核変換に伴う熱の放出を利用する加熱装置の製品化が目前に迫っている。新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)が量産を前提としたプロトタイプを製作し、現在、実証試験を続けている。2030年までには川崎市内にパイロットプラントを建設し、量産体制を整える計画だ。 クリーンプラネットは2012年に設立され、2015年に東北大学と共同で仙台市内に設立した同大学電子光理学研究センター内「凝縮系核反応研究部門」と、川崎市にある製品開発拠点で、「量子水素エネルギー(Quantum Hydrogen Energy=QHe)」の実用化に取り組んでいる。 「量子水素エネルギー(QHe)」とは、ナノサイズの構造を持つニッケルベースの複合金属材料に少量の水素を吸蔵させて加熱すると、投入した以上の熱を生み出せる技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。同社では、「QHe イカロ

    「核変換」を利用した産業用加熱装置、2030年以前に量産へ
    tach
    tach 2023/07/07
    嘗てセンセーショナルに扱われた常温核融合、その後何十年も地道に研究が続けられそれなりの成果も上がっているものの、依然として原理的には解明できない「不思議な現象」のままであるもよう。
  • ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよメタ社が提供するツイッター対抗アプリの「Threads(スレッズ)」がリリースされ、7時間で1000万人という驚異的なスピードでユーザーを増やし話題を集めています。 参考:「Threads」、開始7時間で1000万人に しかも、そのペースはその後も衰えるどころか加速しているようで、この記事を執筆している時点でなんと3000万登録を超えているようです。 (出典:マーク・ザッカーバーグ氏のスレッズアカウント) もちろん、スレッズはある意味ではユーザーが世界に20億人いるインスタグラムのオプション機能的な位置づけになりますので、ユーザー数が増えるのが早くて当然という見方もできます。 またウェブサービスにおいて最も重要なのは、何人が登録したかではなく、何人がその後使いつづけるか、になりますので、スレッズの領が試されるのはこれからです。 ただ、7時間で1000万登録というのは、インターネッ

    ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tach
    tach 2023/07/07
    タイムラインの表示対象を自分のフォローするユーザーだけに限定できない時点でThreadsは論外。というかTwitterとは別物じゃん、少なくとも自分的には。マスクとザッカーバーグの因縁話は面白いけど…
  • OpenAIのCEOが500億円投じた企業、核融合発電「我々が最速」(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    tach
    tach 2023/07/07
    タービン無し、電磁誘導で直接電気を取り出すという(エネルギー効率凄過ぎ?)プラズマ合体型の新方式核融合発電。あと数年で発電開始? 未だに信じられない。狐につままれた気分。本当に詐欺じゃないの?