ブックマーク / artexhibition.jp (2)

  • 館蔵品展 もっと魅せます!板橋の前衛絵画 シュルレアリスムとアブストラクト・アート

    シュルレアリスム(超現実)とアブストラクト(抽象)芸術は1930年代から40年代にかけて、留学経験者や海外から持ち込まれた作品、画集や美術雑誌などを通じて日に紹介された。これまでにない表現の作品は、日の主に若い画家や画学生たちを熱狂させ、1930年代後半を最盛期として、シュルレアリストのエルンストやダリ、アブストラクトの作品で知られるモンドリアンなどに影響を受けた作品が次々に発表された。なかには、シュルレアリスムとアブストラクトの両方の特徴を併せ持つ作品までもが生まれている。 戦争により画家たちの自由な制作は一時中断されたが、戦後もまた、画家たちはシュルレアリスムやアブストラクト、そして新たに紹介されたアンフォルメルの作品などに影響を受けながら、日の社会や画家自身の内面を反映するような作品を発表し続けた。展では、戦前から戦後にかけ、画家たちを魅了した日におけるシュルレアリスムとア

    館蔵品展 もっと魅せます!板橋の前衛絵画 シュルレアリスムとアブストラクト・アート
    tach
    tach 2024/08/09
    日本のシュールレアリスム。8/23-
  • やまと絵展で思わず目を逸らす?目を離せない?「病草紙」を中央公論美術出版がディープ解説

    東京国立博物館平成館で12月3日まで開催されている「やまと絵展」。美しく、雅な世界のみならず、恐ろしい現実や地獄、妖怪までも描写するのが、やまと絵の多様さです。平安時代の人々が患った様々な病の症状などを描写する「病草紙やまいのそうし」もそうした一つ。美術専門出版社の中央公論美術出版にディープな解説をしてもらいました。 制作の意図は?謎の多い「病草紙」 やまと絵展では、「地獄草紙」「餓鬼草紙」「辟邪絵」「病草紙」が展示されています。これらは、後白河法皇が制作を企画し、蓮華王院(三十三間堂)宝蔵に納められた「六道絵巻(六道絵)」と総称されています。この中の「病草紙やまいのそうし」はいろいろな病気や奇形に関する説話を描いた絵巻物です。 仏教には六道(天道、人道、阿修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道)という世界観がありますが、そのうちの餓鬼道を描いた「餓鬼草紙」や地獄道を描いた「地獄草紙」と同様に「病

    やまと絵展で思わず目を逸らす?目を離せない?「病草紙」を中央公論美術出版がディープ解説
    tach
    tach 2023/11/05
    ちょっと惹かれる。
  • 1