2014年8月8日のブックマーク (12件)

  • 10分で学ぶ、JASRACと音楽利用のオキテ

    「18歳からの著作権入門」。いよいよ今回は待ちに待ったJASRACである。ひゃっほう!果たして、JASRAC(日音楽著作権協会)とは何をする団体なのか? お金を沢山集めるところです。 (続きは次回) って終わっちゃいかん!!そんな一言で片づけては勿体ないほど、私たちの社会生活に深く根付いているのが、JASRACなどの著作権の集中管理団体なのです。今日はそのお話。 音楽の著作権をまとめて管理 JASRACなどの集中管理団体は、その名の通り膨大な作品の著作権をまとめて管理している団体です。たとえば音楽でいえば、「著作物」とは歌詞と楽曲(メロディ)でしたね。これらはCD録音などの「複製」、ライブなどの「演奏」、放送やネット配信といった「公衆送信」にいたるまで、全国津々浦々で日々使われています。カラオケで歌うのだって、お店のBGMだって「演奏」のうちです。 今や、放送ひとつとってもテレビ・ラジオ

    10分で学ぶ、JASRACと音楽利用のオキテ
    tachib
    tachib 2014/08/08
    JASRACに金を返してもらった事ある?、音楽を保存しなかったDVDとか、はじめに販売価格に含めてあって金取ってるでしょ?そういうのちりつもで国全体ですごい金額のちょろまかしになってるはず。
  • 私がよく使っているウェブサイト作成に役立つサイトやツールのまとめ【2014年8月】

    こういの記事を定期的に書いていますが、以前のものは古くなっているので書いてみます。ウェブサイト、ブックマークレット、拡張機能Chrome)から当によく使っているものを無理やり数を増やすことなく厳選して紹介します。 実際にウェブサイトを作成する時にお世話になるであろう順番で紹介します。ウェブサイト、ブックマークレット、拡張機能Chrome)ごとで分けていませんのでご注意ください。 I/O 3000 | Webデザインギャラリー 【ウェブサイト】 ギャラリーサイトって同じサイトが紹介されていることも多いので、あまり色々を見ません。最近はこちらをよく見ます。更新頻度も高く、カテゴリやタグ分けも使いやすくなっています。 とはいうものの、もっと色々見たいというときもあるので、そんなときは以下のサイトもよくみます。どれもきれいで見やすいサイトです。やっぱり無限スクロールがいいですね。 【S5-S

    私がよく使っているウェブサイト作成に役立つサイトやツールのまとめ【2014年8月】
    tachib
    tachib 2014/08/08
  • 本当は教えたくない、良質なコンテンツをライターに書いてもらうための秘訣 など10+2記事 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    SEOと「コンテンツ」は、もはや切っても切れない関係だ。良質なコンテンツなしに、SEOの成功はあり得ない。 ここで問題になるのが、「良質なコンテンツをいかにして作成するか」だ。コンテンツの重要性を認識していたとしても、ユーザーに支持される良いコンテンツを作るのは、経験がないとなかなか難しいし、時間がかかる。 では、自分たちだけでは厳しいからと、お金をかけて外部にコンテンツ作成を依頼したとしても、実は、思ったようにいかないものだ。たとえプロのライターに頼んだとしても、こちらの望むようなコンテンツが仕上がる保証はない。 こちらの記事では、ライターに良いコンテンツを書いてもらうためのコツを、こと細かに解説している。実際の現場での流れに沿っているので、あなたにも実行可能なはずだ。 ブログ主の会社の宣伝を兼ねた記事のためピックアップを若干躊躇したのだが、中身が良いので紹介することにした。 日語で読

    本当は教えたくない、良質なコンテンツをライターに書いてもらうための秘訣 など10+2記事 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    tachib
    tachib 2014/08/08
  • Google アナリティクスで強化された「拡張eコマース」機能がサクッとわかる6つの特徴 | Web担当者Forum

    Google アナリティクスサミット2014が5月末に開催され、多くのGoogle アナリティクスの新機能が紹介されました。記事では、その新機能の中から特にWeb担当者が知っておくべき機能の「拡張eコマース」をピックアップして6つ特徴を紹介します。記事後半では実装方法も解説します。 「拡張eコマース」で可能になった6つの特徴Google アナリティクスのeコマース解析が機能強化して「拡張eコマース」という名称でリリースされました。今までのeコマース機能は完了した注文だけをレポートしていましたが、新しくなった「拡張eコマース」機能では、 商品の検索から詳細ページの閲覧 → カート投入 → 決済 までのステップを確認できるになったため、サイトのコンバージョン率の改善に大いに役立ちます。では、具体的に拡張された機能を見ていきましょう。各特徴をクリックすると、詳しい解説に飛びます。 1.購入プロ

    Google アナリティクスで強化された「拡張eコマース」機能がサクッとわかる6つの特徴 | Web担当者Forum
    tachib
    tachib 2014/08/08
    Google アナリティクスで強化された拡張eコマース機能
  • HTTPからHTTPSへの移行で出てきた質問に回答

    [対象: 中〜上級] Googleは、HTTPSをランキングシグナルとして取り入れました。 HTTPからHTTPSへ移行する際のサイト管理者たちからの質問にGoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏がGoogle+で回答しています。 僕たちにも参考になるので紹介します(すべてではありません。一部はHTTPS Everywhereからです)。 HTTPS移行への質問に対するジョン・ミューラー氏から回答 Q: 「HTTPSを考慮に入れる」というのは、HTTPSページの順位を上げるということか? A: そのとおり。今のところはわずかだが、HTTPSのほうが上位になることがある。 Q: EV SSLなどサーバー証明書には種類があるがどれにすべきなのか? A: 種類は問わない。今のところGoogleが条件に【UPDATE】推奨しているのは 2048 bit(以上)の証明書であるこ

    HTTPからHTTPSへの移行で出てきた質問に回答
    tachib
    tachib 2014/08/08
    HTTPからHTTPSへ移行する際のサイト管理者たちからの質問にGoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏がGoogle+で回答しています。
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    tachib
    tachib 2014/08/08
  • 八坂の神様が、京都の町を守ってくれる - jkondoの日記

    18歳で京都に来てから、途中で移動はあったものの、かれこれ16年間住んでいます。それでも知らないことはたくさんあるもので、今年は祇園祭の事をたくさん知る年になりました。 祇園祭というと、有名なのは宵山と山鉾巡行です。宵山にかけては、山や鉾を持っている町内会が、一週間ほど前から山鉾の組み立てをし、通りを封鎖して巨大な建造物が出現します。 平日の、普通に会社にみんなが通う時間帯に、通勤路の真ん中に巨大な鉾が立ち並んでいる姿を見ていると、それだけでも何か、腹の底からワクワクするものがあります。夜には毎晩お囃子が奏でられ、町の真ん中に響き渡ります。 それが京都の町のど真ん中、四条烏丸の周辺で、平日から行われているのですから、京都の町の力を感じずにはいられません。 山鉾の中でも特に人気があるのは長刀鉾です。長刀鉾は、常に巡行では先頭を走ることが決まっている特別な鉾で、その前面には、全ての鉾で唯一、生

    八坂の神様が、京都の町を守ってくれる - jkondoの日記
    tachib
    tachib 2014/08/08
    写真いいね。京都ほんといい
  • 朝日新聞東京本社で働いた思い出 - はてな村定点観測所

    2014-08-07 朝日新聞東京社で働いた思い出 朝日新聞がいま熱い。ということで朝日新聞東京社で働いた思い出を書いてみる。 大学を中退した直後、弁論部つながりで立教大学の友人から「お前仕事ないんやろ?朝日新聞でアルバイトしてみない?」と誘われて、築地の朝日新聞東京社で少しだけアルバイトをしたことがあります。朝日新聞社の人材センターという部署で新卒の記者採用試験のお手伝いやパソコンへの打ち込みなどをやりました。 そのアルバイトは、慶應義塾の学生が一番多くてリーダー格の女子大生がいました。小柄な美人でミニスカートを履いていたので、私と一緒に面と向かって話すときには、私は「パンツが見えていますよ」というツッコミを堪えるのが大変でした。それ以外に、立教大学、法政大学、東京女子大学、そして大東文化大学中退の私が働いていた感じです。 新卒の記者採用試験のアルバイトでやった内容は、まず論文試験

    朝日新聞東京本社で働いた思い出 - はてな村定点観測所
    tachib
    tachib 2014/08/08
  • 個人事業主です。最近電話がかかってきたのですが、Yahoo!のSEO正規認定代理店という、理科音(株)という会社さんをご存知の方がいらした... - Yahoo!知恵袋

    個人事業主です。 最近電話がかかってきたのですが、 Yahoo!SEO正規認定代理店という、理科音(株)という会社さんをご存知の方がいらしたら教えてください。 会ってお話させてくださいとおっしゃるのですが。 個人事業主です。 最近電話がかかってきたのですが、 Yahoo!SEO正規認定代理店という、理科音(株)という会社さんをご存知の方がいらしたら教えてください。 会ってお話させてくださいとおっしゃるのですが。

    個人事業主です。最近電話がかかってきたのですが、Yahoo!のSEO正規認定代理店という、理科音(株)という会社さんをご存知の方がいらした... - Yahoo!知恵袋
    tachib
    tachib 2014/08/08
    名前をコロコロ変えて、正規認定代理店とかいって電話かけてくるよねー。バカ臭い。
  • 【中国】発酵食品「臭豆腐」食べて多臓器障害・・・医師「糞便に漬けて作ったまがい物でしょう」

    発酵品「臭豆腐」べて多臓器障害・・・医師「糞便に漬けて作ったまがい物でしょう」=中国・浙江 浙江省温州市に住む蘇さんは今年52歳の男性だ。発酵品の「臭豆腐(チョウドウフ)」は大の好物。 6月下旬のある日、「臭豆腐」を売る屋台のそばを通りかかった。すると、「臭豆腐」を油で揚げる匂いが漂ってきた。思わずごくりと唾を飲み込んだ。これが不幸の始まりだった。べたその晩、蘇さんは腹痛や下痢、さらに嘔吐で塗炭の苦しみを味わった。結局は長期入院することに。医師は、糞便に漬けて作った「まがい物の臭豆腐」だったのだろうとの見方を示した。人民日報系のニュースサイト、人民網が報じた。 発酵品は独特の匂いを発する場合が多い。はっきり言って悪臭だ。しかしその味を知って虜になると、その匂いが気にならなくなる。「条件反射」ということだろうか、その匂いをかぐと、べたくてたまらなくなる。 蘇さんもそうだ。

    【中国】発酵食品「臭豆腐」食べて多臓器障害・・・医師「糞便に漬けて作ったまがい物でしょう」
    tachib
    tachib 2014/08/08
    臭いって字がつくから何でもいいと思ってるフシがw
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    tachib
    tachib 2014/08/08
  • 米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ハイディ・ロイゼン氏は、シリコンバレーの有名人です。14年間、自分の会社を経営したあと、アップルの副社長としてデベロッパーとの関係構築に尽力してきました。現在は、DFJ Ventureの投資家の1人であり、また、スタンフォード大学で「Spirit of Entrepreneurship(起業家の精神)」という授業を教えています。ロイゼン氏は、広大なネットワークを持っており(おかげでハーバードビジネススクールのケーススタディにもなっているほど)、その影響力を優雅に行使しています。 今年の卒業式の前、彼女は母校のスタンフォード大学でスピーチを行い、30以上のテック業界の経験から学んことをシェアしました。その内容は、まるで未来の起業家に向けた学位授与式のスピーチのようであり、彼女の確かな経験に基づいた宝石のような格言に満ちていました。 ここで紹介する8つの信条は、ロイゼン氏がテック業界

    米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    tachib
    tachib 2014/08/08