タグ

2016年9月20日のブックマーク (4件)

  • コンテキストクラスローダって何だ? - masugata_kの日記

    システムクラスローダと似たようなものに、「(スレッドの) コンテキストクラスローダ (context class loader)」というものがある。前々から名前だけは知っていたのだが、特に必要とする機会もなかったので何なのかは知らないままだった。今回、システムクラスローダが何なのかを調べたついでにこちらも調べたので、これも忘れないように書いておく。 そのスレッドで使われるクラスローダ、ではない 時折見かける間違いとして、「スレッドのコンテキストクラスローダは、そのスレッド内で発生するクラスやリソースのロード要求を処理する」というものがある: 『クラスローダサーブレット-TECHSCORE-』 ところでアプリケーションはメインスレッドも含めて、必ず1つ「コンテクスト・クラスローダ」を持ちます。コンテキスト・クラスローダとは、そのスレッド内でクラスをロードする場合に使用されるクラスローダのこと

    コンテキストクラスローダって何だ? - masugata_kの日記
  • 【プロダクトマネジメント】pmjp.slack.comオフ会#5 レポート - Qiita

    最初に告知! プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員会の丹野さんより告知があり、2016年10月24日-25日に日初**「Japan Product Manager Conference 2016」**が開催されるとのことです! 詳しくは、HPにて。みんなワクワク 今回の参加者はこんな感じ ・現プロダクトマネージャー(以下、PM)の方々 ・エンジニア、デザイナー、マーケターなどPMと普段一緒に働いてる方々 ・PMになりたい方々 など 名物「プロダクトマネジメントトライアングル名札」 参考:【翻訳】プロダクトマネジメントトライアングル 今回の開催場所はfreeeさん とっても綺麗でオシャレなオフィスでした! #pmjp会長ninjinkunさんの乾杯挨拶 「直接会ってならではのお互いの知見を共有していきましょう!」 日PMコミュニティをもっともっと盛り上げて、みんなで世の中に素晴

    【プロダクトマネジメント】pmjp.slack.comオフ会#5 レポート - Qiita
    tacke
    tacke 2016/09/20
  • お出かけCOMP(仮) – tn8の色々メモ

    外出先でCOMPを飲む方法を考えました。記事のタイトルが(仮)なのは、まだ実験していないのも含まれているから。そして追記しました。 お出かけしたとき、栄養バランスが良くてカロリーが低くて消化のしやすい事を摂るのは難しいですよね。そんなときもCOMPは強い味方です。でもCOMPをシェイクした後のシェイカーは、洗える場所が限られているし、匂いも気になります。そもそも使い終わったらかさばるし、なるべく持ち歩きたくないのです!そこでシェイカー無しでCOMPを飲む方法を考えてみました。粉のままべるのはなしです! #前提として1袋90g(400kcal)の使いきりサイズを持ち歩くことを想定しています。大袋の場合はジップロックに入れて持ち歩けますね。この量は公式では水分200ml以上, 容器のサイズは400ml以上で混ぜることがが推奨されています。 1. 口の広い市販の容器に入れる。 500ml以上

    tacke
    tacke 2016/09/20
  • 突然ごめんね。そう。私。北海道です。

    みんな忙しいのに集まってもらって、ごめん。でも、もう限界だったから。 まずは、ねえ、青森ちゃん。青森ちゃんってさ、私が想うほど私のこと意識してくれてないよね。知ってる?青森ちゃんってさ、私にとって日の中で唯一のお隣さんなんだよ。でもさ、青森ちゃんにとってはお隣さんが二人もいる。秋田ちゃんと岩手ちゃん。しかもきちんと地続きになってる。 だからさ、青森ちゃんは私のことお隣さんって認識してくれてないんじゃないかな?って不安になっちゃうんだよね。山形ちゃん、宮城ちゃん、福島ちゃんとも東北っていうひとつのグループになってるみたいだし、もう完全に私の入り込む隙間なんてないんじゃないかなって…。 グループって言えばさ、日をブロックごとに分けたとき、一人ぼっちになるのって私だけなんだよね…。東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州、沖縄…。えっ?沖縄ちゃんも単独だよって?うん、いや、そうなんだけどね。

    突然ごめんね。そう。私。北海道です。
    tacke
    tacke 2016/09/20