タグ

2017年2月22日のブックマーク (2件)

  • 【使えるイギリス英語】イギリス人「日本には一人SMで死ぬ変態が年間300人もいるんだよ」私「そうな 中国人「そうだよ」 - まいにちウワハゲ

    今週のお題「何して遊んだ?」 こんばんは。 さっき道でラップしてたら 韓国かぶれイギリス人がよってきて 「今からスキー行こう」って 私スキー大っ嫌いなんですけど スキー場は大声で歌っても怒られないので 行きました!若い!! なんでこう私の周りによってくるのは ゲイっぽいのか で、スキー場で 大声でラップしてたら 今度は中国人が で、しばらく話して 気づいた イギリス人は韓国人並みに 悪口がうまい 韓国人はいつも 「日は悪口が可愛い こっちだったら小学生でもいわないようなこと言う」 って言ってくるんですけど 確かに 韓国の悪口(屈辱表現) 凝ってるんですよ 例えば 日で普通に「ブス」っていうのを 「 顔面土砂崩れ 」「遺伝子レベルでの呪い 」 とか。一つの屈辱に対して 500通りぐらいは言い換え表現を思いつくんですよ で、せっかっくなので イギリス人に教えてもらいました イギリス流ブラッ

    【使えるイギリス英語】イギリス人「日本には一人SMで死ぬ変態が年間300人もいるんだよ」私「そうな 中国人「そうだよ」 - まいにちウワハゲ
  • 僕はジョブズではないということを理解するのに30年近くかかった話 - 発達障害就労日誌

    さて、いよいよ新卒の皆さんもXデイが近づいて来ましたね 2月も半ばを過ぎました。このブログが始まってもう半月以上が過ぎたわけです。早いものですね。さて、新卒の皆さん、残った猶予時間も少なくなってきましたね。思い残すことはありませんか?十分にモラトリアムを満喫しましたか?泣いても笑ってもあと一ヶ月と少しです。悔いを残さないようにやりたいことをやってください。 僕も、3月に向けて新卒向けの「生存手引き書」シリーズを完結させる予定です。それに向けて、僕の失敗談を少し書き連ねて行こうと思います。 僕のキャリアは文句のつけようのないホワイト企業から始まりました。もちろんそれなりの激務感がゼロだったわけではありませんが、一般的な水準から見れば給与は高く、休みは多かったと思います。福利厚生はこれ以上ない水準で揃っており、教育環境は極めて高いレベルで完備され、正しく文句なしの職場でした。大学4年生の2月の

    僕はジョブズではないということを理解するのに30年近くかかった話 - 発達障害就労日誌
    tackyv0o0v
    tackyv0o0v 2017/02/22
    響く文章だった。“逃げて逃げて逃げて、ついに逃げ切れなくなったときやっと人生の問題と向き合うことが出来た”そんなもんだろ、と思ったけど、そうじゃない人の方が多いのかな