タグ

2010年5月30日のブックマーク (6件)

  • Google App Engine入門:フレームワークの選択

    Google App Engine向けのアプリを作る際に最初に悩んだのはフレームワークの選択。Google App Engineにはwebappという最低限の機能を持ったフレームワークが付いて来るが、Python使いの人たちの間では、DJangoというフレームワークが広く使われているらしいし。かといって、あまり大きなフレームワークを使うと、パフォーマンスのチューニングとかもしにくくなるし、フレームワークそのもののバグや制限に悩ませられる可能性もある。 そんな中で増井君が見つけてくれてまず試したのが、Junoというフレームワーク。DJangoと比べると遥かに小さく、WebappよりもURLのルーティングのメカニズムとかが充実している。 そこで一旦はアプリをJunoの上で作り始めたのだが、Junoのソースコードを見ているうちにいろいろと気に入らないところが出て来た。不必要にオプションが多いし、

  • Google App Engine入門:実行効率を犠牲にせずに開発効率だけを上げるテクニック

    一つ前の富豪プログラミングのエントリーともつながる話だが、Google App Engineは「ちゃんとスケーラビリティを考慮してアプリケーションを作るには何に気をつけなければならないか」を勉強するには絶好の環境だ。そこで今回は、その「ケチな大富豪的なプログラミング」の実践編。 Google App Engine上のアプリをいくつか書いているうちに、必要に迫られて自然発生的にできてきたのが、gdispatchという数十行のコードからなる小さなモジュール(ソースコードはgithubに置いてある)。これをGoogle App Engineに標準で付いて来るwebappと組み合わせてフレームワークとして使っている。 gdispatchを設計する上で重視したのは、 (1)Google App Engine上でのアプリの開発を効率化する上で「明らかにこれがあると開発効率が格段に向上する」というもの以

  • iPhone 3GSも、iPadも、FOMAプラスエリア対応だった | ytsuboi's blog

    今日まで私はiPhone 3GSもiPadも、FOMAプラスエリアに非対応だと思い込んでいました。 だって、Appleのページには、こう書いてありますよね。 850Mhzには対応しているとは書いてありますが、FOMAプラスエリアであるところの800MHzに対応とは書いてないです。 が、「対応してるらしいよ」って話を小耳に挟んで調べてみたところ、どうやら対応しているということが分かりました。 まず、iPhone 3GSの電話アプリのキーパッドで、”*3001#12345#*”をプッシュしたあと、発信ボタンを押して、FieldTest.appを起動してみます。すると、Field Testという隠しアプリが立ち上がり、”UMTS Cell Environment”の”UMTS RR Info”をタップしてやると、現在利用している周波数帯を調べられるみたいです。 私はiPhone 3GSをSoft

  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • 独学Linux : Gnome Shell 《模索するGnomeデスクトップ》

    3月22 Gnome Shell 《模索するGnomeデスクトップ》 カテゴリ:Ubuntu 9.043Dデスクトップ 下記の記事で,Gnome Shellというのを発見しました。 ● live.gnome.org:Gnome Shell ● Installing GNOME Shell in Ubuntu Intrepid Overlay mode:上部パネルの左上にあるActivitiesボタンでCompizの展開のような効果が得られます。 Gnome Shellは,既存のGnomeパネルとウィンドウ・マネージャが扱っている機能を置き換えることを目的にしたプロジェクトで,計画では Gnome 2.26でそのプロトタイプ版を発表,Gnome 2.28 ではオプション的な機能として提供し,Gnome 3.0 で既存のコンポーネントと入れ替える予定とのことです。 上の2つ目の記事にはUbun

  • 自然言語処理勉強会@東京 のグループを作りました。 - nokunoの日記

    最近、統計・機械学習・データマイニング関係の勉強会に顔を出しているわけですが、自然言語処理の勉強会がなぜか無かったので作りたいと思い、とりあえずグループを作りました。きっと大学の研究室レベルとか研究会とかがいっぱいあるのだと思いますが、社会人でも週末で気軽に参加できるオープンな勉強会、という点では意義があるのではないかと思います。 自然言語処理勉強会@東京 | Google グループ まだ何もありませんが、興味がありましたらご参加ください。自然言語処理(Natural Language Processing; NLP)に関する勉強会です。自然言語処理について、理論と実践の両面について深く学び、発表と議論を通じて共有していくことを目的としています。 概要 主に東京で週末に開催されます。 発表者と会場提供を募集しています。 神経なんとかとの誤爆を避けるため、英名はtokyotextmining