タグ

uiに関するtacroeのブックマーク (26)

  • [ウェブサービスレビュー]ケータイからも使える日時調整サービス「トントン」

    内容:「トントン」はイベントのスケジュールを調整するためのウェブサービスだ。日付のほか時間帯の調整もでき、さらに携帯電話からの入力、閲覧が可能であるなど、カユいところに手が届く使い勝手の良さが魅力だ。 「トントン」は、忘年会や新年会、各種歓送迎会やオフ会といったイベントのスケジュールを調整するためのウェブサービスだ。幹事が指定した候補日の中から、自分の都合のよい日時をマウスクリックで選択していくことにより、ほかの参加者のスケジュールとマージされ、最適な候補日時を選びやすくなるという仕組みだ。

    [ウェブサービスレビュー]ケータイからも使える日時調整サービス「トントン」
  • http://www.the8pen.com/

  • Googleにおけるインタラクションデザイン 第2回インタラクションデザイン研究会 | インタラクションとデザイン

    6月に第1回研究会を行いましたが、1回で終わりにしては意味がありませんよね。第2回も3回もちゃんとやります。まだ不慣れな部分もあるけどがんばります。 第2回は企業にフォーカスするということで、検索やWebアプリケーションで大きなインパクトを与えた「Googleにおけるインタラクションデザイン」です。 グーグルには知り合いが何人かいるのですが、ちょっとインタラクションデザイン研究会をできないか相談したら、ぜひやろうということになり、今回グーグルの会が実現しました。今回グーグルの全面協力で、会場までお借りすることができました。さらに渋谷から六木に移ったばかりの新オフィスですよ。楽しみです。 個人的には、数億人が利用するサービスとそのインタラクションデザインに興味があります。それに、GoogleMapsやGmailなども、Webブラウザというユーザエクスペリエンスとしてはかなり制約の多いの中で

  • インターフェイスとしてテキストをみたときに考慮すること

    サービス、製品の解説するためにマニュアルやスクリーンキャストを作ることがあります。しかし、利用者はのんびり説明に耳を傾ける余裕がないときもあるわけですから、使っているうちに覚えてもらえるようなユーザーインターフェイスを必要とします。Webサイトをはじめ様々なシーンでいえることですが、すべてのアクションはテキストから始まっています。それゆえ、見た目を考える前にテキストでどのように簡潔に説明できるかを模索する必要があります。 例えば Twitter をみてみましょう。機能が少ないシンプルなサイトですが、UI 要素をすべて省いてしまうと状況が大きく変貌します。タイムラインを読むことは可能ですが、返信がしたい、設定を変えたいといったアクションを起こすことが出来なくなります。テキストは私たちが何かしたいときの道案内をしているということがテキストを省いてみることで改めて気付かされます。アイコンで補助で

    インターフェイスとしてテキストをみたときに考慮すること
  • 長文日記

    tacroe
    tacroe 2010/07/24
    きっと次の次の次のMacBook Airはタッチパネルになってるからそれですべて解決
  • Firefox4でタブの位置をアドレスバーの上へ変更する4つのメリット

    「Firefox 4」ではタブの位置のデフォルト設定がアドレスバーの上になるわけですが、このような決定をMozillaが下した理由について、ユーザーエクスペリエンスデザインチームのAlex Faaborg氏が実に7分間にも及ぶ解説ムービーをYouTubeにて公開しており、その中で4つのポイントを述べています。 タブの位置をアドレスバーの下から上に変更することで得られるメリットの詳細は以下から。 Why Tabs are on Top in Firefox 4 << Alex Faaborg http://blog.mozilla.com/faaborg/2010/06/24/why-tabs-are-on-top-in-firefox-4/ YouTube - Why Tabs are on Top in Firefox 4 ◆その1:コンセプチュアルモデル 緑色がタブのコントロールに関す

    Firefox4でタブの位置をアドレスバーの上へ変更する4つのメリット
    tacroe
    tacroe 2010/06/27
    つまり、Opera
  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
    tacroe
    tacroe 2010/06/12
  • アドレスバーを消そう! - あまたの何かしら。

    変態は常に新しい分野に向けて何らかの行動を起こしている by 数多世界 スクロールバーを消そうとか言って、今度はアドレスバーとか頭おかしいだろお前とか思ったそこのあなた、なぜアドレスバーを使っているのですか? まあ、私自身アドレスバーをまだ消した訳じゃないのですが、アドレスバーを"消したも同然"につかう方法をやっと見つけたためこの記事を書いたわけです。 事のいきさつ 数多研究録。 2008年 見た目をFirefoxに変える設定ファイルパック(現在は公開停止)を作っていた2008年の夏にさかのぼります。 2007年突如現れたタブ非表示の風潮に困惑する中、表示領域を更に広げようとする傾向*1を見据えた数多は、最大の難所アドレスバーを如何に処理するかを考えていました。 アドレスバーはURLを見るためには必要な上、httpsなどを確認するというセキュリティ上欠かせない存在でした。 そんな中、数多は

    アドレスバーを消そう! - あまたの何かしら。
  • 狐に背中を飛び越されまして

    狐に背中を飛び越されまして

  • fladdict.net blog: アフォーダンスってなんザンス?

    デザイン業界で一時期大流行だった「アフォーダンス」という言葉なんですが、聴いたことはあるけど意味となるとイマイチ「?」、って人は多いんじゃないでしょうか。 そもそも混乱が起きるのは、生態心理学用語のアフォーダンスと、勝手デザイン用語のアフォーダンスと言うのは指し示すものが違うからです。さらに事態をややこしくしているのは、深沢直人氏や佐々木正人氏がデザインを語るときに使うアフォーダンスは、正統な方のアフォーダンスだったりします。おかげで意味が大混乱。 自分の復習もこめて、そんなアフォーダンスの話。 そもそもアフォーダンスというのは、生態心理学者ギブソンが提案した、「行為者とモノとの物理的な行為の関係性」を示す造語です。 例えば、僕と椅子の間に「僕が座ることができる」という関係性があるときに、両者の間に「座れる」というアフォーダンスが存在する、あるいは「椅子が座るという行為をアフォードする」と

  • スクロールバーを消そう! - あまたの何かしら。

    Opera のスクロールバーを消したら気持ち良かった - 超: ヤること成すこと日記帳。 表示領域絶対主義がもたらした「スクロールバーを消す」という慣習が、新たなUserJSを誕生させました。 id:miya2000作 http://github.com/miya2000/user.js/blob/master/ondemandscrollbar.js id:edvakf作 http://gist.github.com/402049 これを使うことでOperaユーザーはスクロールバーを非表示にしたとしても、どの位置にいるのかを知ることが出来る。iPhoneのスクロールバーをJavaSriptで再現したというわけです。 スクロールバーで移動することは出来ないけど、マウスウィール多様者とかキーボード派閥には絶好のUserJSでしょう。 id:miya2000さんが動かせるようにしてくれました。

    スクロールバーを消そう! - あまたの何かしら。
  • 狐に背中を飛び越されまして

    狐に背中を飛び越されまして

  • 伊藤内科医院

    大分市大石町4丁目1組の2 / 097-543-1100 月・火・金: 8:30~11:45 / 13:30~16:45 水: 8:30~11:45 / 13:30~14:45 木・土: 8:30~11:45 / 午後休診 休診日: 日曜・祭日・木曜午後・土曜午後

  • 使い易いユーザーインタフェースとは何かを勉強しています。そこで、質問です。使い易いユーザーインタフェースを持ったウェブサイトやソフトウェアを教えてくださ.. - 人力検索はてな

    使い易いユーザーインタフェースとは何かを勉強しています。 そこで、質問です。 - 使い易いユーザーインタフェースを持ったウェブサイトやソフトウェアを教えてください - また、それが使い易いと感じた理由を教えてください 条件は以下、 - 一般的なパソコンのディスプレイ、マウス、キーボードで触れるインタフェース - あなたが実際に体験したインタフェース よろしくお願いいたします。

    tacroe
    tacroe 2010/04/03
  • Mike Matas Blog

    Kevin ScottBill BarnesJake CohenAdam MengesMarkus BeissingerZach StiggelboutRamon GilabertMike Matas

    Mike Matas Blog
  • Search Patterns

    A sandbox for collecting search examples, patterns, and anti-patterns. Please add tags, notes, and comments. Using our group pool, you can also talk about search and discovery; and even add new examples and patterns. To learn more about the pattern library and our book, see searchpatterns.org/ If you have questions, comments, or suggestions, please let me know. Peter Morville Update (butterfly boo

    Search Patterns
  • よい評価と悪い評価、公平につけるべきか? : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 たいした話題じゃないので、校正もたいしてせずにダラダラかいてみます。 nanapiというサイトをやっているのですが、そこの一つの機能として、記事にたいして「いいね!(良い評価)」「きょとん(悪い評価)」というのがつけられるのですね。 で、nanapiだと、いいねは誰でもできる、という形にしています。IPで連打は規制していますが、日を変えればできちゃいます。 逆に「きょとん」はログインしないと出来ないようにしています。ネガティブな評価をしたいと思った時は、ある程度のステップをふめば可能、だけどログイン時のニックネームが出るくらいのリスクはとってね、という設計です。 で、ネットに詳しい人とかからは「これは公平じゃないんじゃないか」と言われたりしていますが、公平ってなんですか

    tacroe
    tacroe 2009/12/12
    匿名だと悪い評価のほうが増える。人は悪い評価のほうを気にする。だから悪い評価をするにはログインを必要にしたという話
  • 594. 表示速度の設定値を大きくすると遅くなる!?~数字が与えるイメージ~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    「せってい」画面の「せんとう速度」は『3』になっていました。そこで、特になにも悩むことなく『5』を選択して設定を終えました。 そして、ゲームを再開すると・・・ ・・・設定前より遅くなりました(T_T) 一番速い設定は『1』だったのです。 この「せってい」画面で調整できる3つの項目は音量と速度です。なので、数字の大小に何かしらの量的なイメージを抱かしやすいと思います。 直感的に考えると、数字が大きくなると、音量であれば音が大きく、速度であれば速くなるイメージだと思います。しかし、この「せんとう速度」はそのイメージと逆です。(ちなみに、上の2つは数字が大きくなるほど、音が大きくなるようになっていました。) 一度体験すれば、すぐに望んだ設定にし直すことは容易です。であるからこそ、この記憶は残りにくいものです。数ヶ月後、同シリーズの新作を購入したとき、設定画面が同じUIであったら、また直感的に判断

    tacroe
    tacroe 2009/12/01
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「次(Next)」と「前(Previous)」というナビゲーションには何かスッキリしないものがある - モジログ

    ウェブサイトで連続的な複数のページがある場合、そのナビゲーションには 「次(Next)」 と 「前(Previous)」 が使われることが多いが、これにはいつも、何かスッキリしないものを感じている。 ブログに代表されるように、たいていの場合は「日時の降順」、つまり「新しい順」に並んでいることが多い。それを考えれば、 「次(Next)」 = もっと古いもの(過去) 「前(Previous)」 = もっと新しいもの(未来) となるのは明らかではある。 しかし、ウェブやブログを前提としない、普通の「時間感覚」でいえば、前方に未来があり、後方に過去があるので(注)、 「次(Next)」 = 未来(もっと新しいもの) 「前(Previous)」 = 過去(もっと古いもの) という連想も働かないわけではない。 つまり、まったく反対の意味が、オーバーラップして重なってしまうわけだ。 ここでは、意味やラベ

    tacroe
    tacroe 2009/06/14
    あるよねー