タグ

2011年4月7日のブックマーク (4件)

  • さきのエントリーへのご批判について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日は日帰り出張でして、朝からもぞもぞ動き回っておりましたが、何通かご批判のメールを頂戴しまして、また誤解される書き方を私が確かにしている部分もあり、また内容については補足、反論を入れておくべきと思いましたため、ご人さまがたのご了承を頂戴しまして、一部ここで弁明めいた回答をするものであります。 ご批判内容のそのままの引用は良くないとのことですので、掻い摘んでしまいますことをご容赦ください。 ● 「お前、結局なんなんだよ」 ただの一国民で、市場動向について詳しいので語れということで呼ばれた次第です。 ● 日銀の引き受けについて 日銀法の改正を行って、日銀に直接国債を買わせようという試みについては、現段階では反対です。ECBでも政府への直接融資や国債の引き受けは禁止されていますし、通貨の信認を維持するには中央銀行の規律を護持することが必要という議論を支持します。 ただし、論戦はおおいにやるべ

    さきのエントリーへのご批判について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tacticslife
    tacticslife 2011/04/07
    不覚にも「まあ、池田信夫を煽ってるときが一番輝いているのかなあと感じるんですけどね」でフィタwww
  • ソラノート側からの新たな回答にフランチェス子氏驚愕

    4月5日にソラノート代理人からフランチェス子氏に文章が届く。 その内容は「謝る(ただし口先で)、反省する(ただし口先で)、だから黙れ。業務妨害するな」というもので、フランチェス子氏は驚愕するのであった。 総合的な情報は以下にまとめています http://d.hatena.ne.jp/hagex/20110306#p1

    ソラノート側からの新たな回答にフランチェス子氏驚愕
    tacticslife
    tacticslife 2011/04/07
    もはや引き返せないレベル。/今後ソラノートに依頼するクライアントはいるのか?
  • 捨てる勇気 : 池田信夫 blog

    2011年04月07日07:44 カテゴリその他 捨てる勇気 佐賀県武雄市の「被災犬受け入れ計画」について孫正義氏のつぶやきに私が「行方不明がまだ1万人以上いるのに、犬の心配してる場合じゃないでしょ」とコメントしたら、驚くほど多くの反発がきた。これは市が公共施設に犬を収容するのではなくNPOの支援を斡旋するという話らしいので、私のコメントにも誤解があったが、考えさせられたのは反論の多くが「人命も犬の命も同じだ」と怒っていたことだ。 その通りである。犬の命もの命も、牛の命も豚の命も同じだ。ではなぜ「牛を殺すのはかわいそうだ」という話にならないのだろうか。いうまでもなく、牛は殺すために飼われているからだ。デリダも指摘するように、犬をかわいがって牛を殺すのは、西洋の自民族中心主義にすぎない。インドでは許されない。 まだ行方不明が15000人以上いるということは、救援・捜索活動の手が足りていない

    捨てる勇気 : 池田信夫 blog
    tacticslife
    tacticslife 2011/04/07
    理論的に正しいかどうか、という以前にある「人間の感情」というものにご理解ないようで・・・。/政治家やったら足元すくわれるタイプ。
  • 俺のかーちゃんが本当はねーちゃんだった : はれぞう

    tacticslife
    tacticslife 2011/04/07
    いい話だ~(涙)。