タグ

Rに関するtadasatoのブックマーク (2)

  • 統計処理ソフト R 入門 講習会資料

    講習会の目的 講習会は, R についての自習の基盤をつくることを目指します。 たとえ初心者向けの数時間の入門講習でなく1年間の毎週の演習授業であっても,R に関してすべてを説明するのは不可能だと思われます。 R の世界は,縦にはそこそこ深く,横には果てが見えないほど広いです。 CRAN に登録されている R のパッケージは 1000 を超えました。 よって,受講者の幅も広いことですし,受講者各自にとってぴったりな統計解析の実用的な解説をするのはあきらめて, 各自が必要に応じて情報を探し,見つけたものを難なく活用できるようになること,を目標にしました。 ここに自分の求めている分析手法や作図法などの答えがあるとは期待しないで下さい。それは帰ってからのあなたの楽しい仕事です。 R の利用と R 言語 R の根幹は R 言語のインタプリタであり,ユーザはR言語を駆使することでRを操作します。 S

  • 統計環境RとそのGUIのJGRのインストール

    3年目のubunteroが家庭医療の実践に無料のパソコンOS"ubuntu"をいかに応用しているかの日記。テーマは、ubuntu、家庭医療、統計環境R、外国語。 統計環境Rは、来端末上でCUIで使用するソフトだが、いくつかのGUIがある。その中の一つ、JAVAベースの統計環境RのGUI、JGRの開発者のサイトにubuntuへのインストール方法が記述されていたので、それを参考に自分の環境にあわせて、多少改変、メモしておく。 まず、Rをインストールする。筑波大学ミラーのリポジトリを追加する。システム→システム管理→Synaptics パッケージマネージャを開き、設定→リポジトリで、「サードパーティのソフトウェア」のタブを選んで、「+Add」で出てくる画面の「APT line:」の所に、下記をcopy&pasteする。 deb http://cran.md.tsukuba.ac.jp/bin/

    統計環境RとそのGUIのJGRのインストール
  • 1