2016年12月10日のWordBench名古屋の勉強会で「WordPressセキュリティ対策ど~してる?」と題して話したときのスライドです。 個人的に始めた「WordPressセキュリティ対策20の質問」アンケートの結果発表も兼ねています。Read less

多くの企業が新規事業に取り組んでは失敗している。新規事業はそもそも難しく、企業の中で始める新規事業もスタートアップも成功するケースはわずかしかない。中でも既存事業をもった企業の中で新規事業を立ち上げるのは、非常に難しい。スタートアップに比べて恵まれた環境にあるにも関わらず、である。 私たちも大手システム会社の社内ベンチャーからスタートしたので事情はよくわかっているし、「納品のない受託開発」では新規事業に取り組むお客様の相談を多く受けてきた。本記事では、そうした経験から新規事業の当事者でなく、既存事業の経営側がやっていることで失敗させてしまっている点について考察した。 たくさんの関係者を入れる 仲間内で始めるスタートアップと違い、企業で新規事業に取り組む場合は、社内からメンバーを集めてきて体制を作るところから始まる。事業計画をもとに必要なスキルを持った人員が配置される。しかし、そこに落とし穴
この記事では、現代において誰もがブログやSNSを通じて意見や考えを発信できる時代にあって、読まれる文章とそうでない文章の差が明確になってきていることを指摘しています。良い文章を書くための方法論やポイントが紹介されており、プロの知恵や知識が集約された文章力向上のコツが提供されています。また、文章力の定義や読みやすい文章の構成法、効果的な文章テンプレートなどが解説されており、あらゆるジャンルの文章作成に応用できる基本的な考え方を学ぶことができます。 そもそも、文章力とは そもそも、文章力とはなんなのかを考えてみましょう。 結論からいうと、「だれが読んでもわかりやすく、読みやすい文章を書く力」のことをいいます。 ただし、文章力の定義は「その文章が誰に対して書かれたものなのか」や「文章を書いている場所(ブログやSNSなど)」によって違います。 例えば、オピニオン記事(特定の事象に対して個人の意見を
Ahrefsという被リンク(バックリンク)分析ツールを使ってみました。 これまで、被リンクを調べると言ったら、ウェブマスターツールの「サイトへのリンク」や、MozのOpen Site Explorerなどを使っていました。 けれど、それら有名ツールよりも、Ahrefsの分析結果の方が視覚的にも分かりやすく、調査も詳細で、それでいて主要な機能を無料で利用できるという、とてもナイスな被リンク調査ツールだったので紹介です。 追記:2017年6月現在Ahrefsは日本語インターフェースでも利用できます。ただし、無料利用はできず利用する際には有料プランを利用する必要があります(※14日間の無料トライアル期間はある)。 photo by dcJohn Ahrefsとは Ahrefsとは、シンガポールとウクライナの企業が運営するSEO分析ツールです。 現在、4ヶ国語に対応しており、完全ではないものの日本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く