タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (15)

  • グーグル、オラクル、HPEなどがRISCプロセッサのオープンな命令セットを開発する「RISC-V」参加へ

    ARM並みの省電力で動作するオープンで新しいRISCプロセッサ用命令セットの開発を目指す団体「RISC-V」(リスクファイブ)に、グーグル、オラクル、ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)などが参加すると、米『EE Times』が報じています。 まだRISC-Vからの正式発表は行われていませんが、RISC-Vの公式ツイッターアカウントがEE Timesの記事を紹介しています。 また、2016年1月5日(米国時間)に行われるイベント「3rd RISC-V Workshop」は、オラクルがホストとして会場を提供し、アジェンダの中にグーグルやHPEなどのセッションがあることが確認できます。恐らくこのイベントで、これらの企業の参加が発表されるものと予想されます。 RISCプロセッサとRISC-Vの目的 RISC-Vはカリフォルニア大学バークレイ校のコンピュータサイエンス科が開始したプ

    グーグル、オラクル、HPEなどがRISCプロセッサのオープンな命令セットを開発する「RISC-V」参加へ
    tafarocks
    tafarocks 2016/01/07
  • 元ヴイエムウェアCEOのダイアン・グリーン氏は、グーグルのクラウドをどう変えるか

    米ヴイエムウェアの共同創立者兼CEOだったダイアン・グリーン(Diane Greene)氏が、米グーグルのクラウドビジネス統括責任者になる――。このニュースは多くの米国IT業界関係者を驚かせ、今後のグーグルのクラウド事業の行方に、新たな側面から注目が集まることになった。 グーグルは、2015年11月19日(米国時間)、同社CEOのスンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)氏が、「Investing in our business for the future(当社の事業の将来に向けた投資)」と題し、グリーン氏の新たな職務について短く説明するブログポストを掲載した。 グリーン氏は、同氏の設立した企業Bebop(これまで完全にステルスモードだった)のグーグルによる買収完了とともに、グーグルのクラウドビジネス担当シニアバイスプレジデントになるという。同氏は2012年1月よりグーグルの社外取

    元ヴイエムウェアCEOのダイアン・グリーン氏は、グーグルのクラウドをどう変えるか
    tafarocks
    tafarocks 2015/11/27
  • ハイスペックPCを買うべきか、我慢すべきか――今から考えておきたい老後の資産

    ハイスペックPCを買うべきか、我慢すべきか――今から考えておきたい老後の資産:経済評論家・山崎元の「エンジニアの生きる道」(19)(1/3 ページ) エンジニアエンジニアとして生き残るためには、ビジネス的な観点が必要だ。ビジネスのプロである経済評論家の山崎元さんがエンジニアに必要な考え方をアドバイスする連載。今回は老後の資産について考える。キーワードは「360」だ。

    ハイスペックPCを買うべきか、我慢すべきか――今から考えておきたい老後の資産
    tafarocks
    tafarocks 2015/11/11
  • PaaS、Docker、OpenStack――すでにここまで実現できる“変化に強い”インフラの作り方

    PaaS、Docker、OpenStack――すでにここまで実現できる“変化に強い”インフラの作り方:特集:国内DevOpsを再定義する(3)(1/3 ページ) これまで開発側の視点で語られることが多かったDevOps。今回はレッドハット クラウドエバンジェリストの中井悦司氏にインタビュー。DevOpsに必要な考え方と仕組みについて、インフラ側の視点で話を聞いた。 市場環境変化が激しい近年、「スピード」が差別化の必須要件であることは多くの企業に浸透した。とりわけ、大量データから顧客ニーズを分析し、迅速にサービス/製品に反映するIoTの波は、自社の強みを生かした新サービスの開発を加速させ、自動車業界におけるグーグル、クラウド業界におけるGEのように、業界構造の破壊までも引き起こそうとしている。 ただ一般に、日企業は過去の実績を基に改善を重ねていくスタイルが主流。また、そうしたスタイルで多く

    PaaS、Docker、OpenStack――すでにここまで実現できる“変化に強い”インフラの作り方
    tafarocks
    tafarocks 2015/10/20
  • クラウド/ビッグデータ時代の企業システムが直面する課題に、オラクルはどう応えたか

    オラクルは2014年10月22、23日の2日間にわたり、都内で年次イベント「Oracle Days Tokyo 2014」を開催した。前月に米国サンフランシスコで催された「Oracle OpenWorld 2014」における発表内容も受けた同イベントでは、クラウドカンパニーとしてNo.1を目指す同社の最新技術/製品と活用事例を、40を超えるセッションを通じて披露した。ここでは、初日の基調講演の内容を基に、それらの要旨を紹介する。 基調講演に先立ちあいさつに立ったのは、日オラクル 代表執行役社長兼CEOの杉原博茂氏だ。米国オラクルがサポートするヨット・チーム、「Oracle Team USA」が優勝を飾った昨年の国際ヨットレース「第34回アメリカズカップ」の映像をバックに登場した杉原氏は、その優勝の背景に、レースに関する多種多様なデータ(ヨットや乗組員、気候などに関するデータ)をリアル

    クラウド/ビッグデータ時代の企業システムが直面する課題に、オラクルはどう応えたか
    tafarocks
    tafarocks 2014/11/27
  • Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT

    話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」の概要と基的な使い方をサンプルとコードを交えて紹介します。 最近はやりのHTML5、JavaScriptライブラリ、CSS3、APIの紹介、またそれらを組み合わせたサンプルアプリケーションの紹介と解説を厳選して紹介、解説していく連載「HTML5アプリ作ろうぜ!」。今回紹介するフレームワークは「Bootstrap」です。 話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」とは 現在のWeb制作、開発では、ともにスピードが重視されています。「Bootstrap」を使用すると、既に用意されているスタイルを適用するだけで、格段に速く見栄えを整えられます。事実、Webシステムの管理画面などでBootstrapを使用するケースも増えてきました。 Bootstrapは最近

    Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT
    tafarocks
    tafarocks 2014/03/25
  • HTML5が盛り上がった本当の理由 - @IT

    2012/09/11 9月8日、HTML5コミュニティ「html5j.org」が主催するイベント「HTML5 Conference 2012」が慶應義塾大学日吉キャンパスで開催された。コミュニティとしては初めての1000人規模のイベントであったが、応募開始からわずか2日間で席が埋まってしまうほどの盛り上がりをみせた。全22のセッションのうち、パネルディスカッション「Web最先端、エキスパートたちの視点から」では、グーグルの及川卓也氏、Futomiの羽田野太巳氏、シーエー・モバイルの白石俊平氏、NTTコミュニケーションズの小松健作氏が登壇。「たくさんの優れた技術がある中で、なぜHTML5が今、こんなにも盛り上がりを見せているのか」という議論が行われた。 羽田野氏は、「冷めた言い方かもしれないが、HTML5が盛り上がったのは、Appleショックがあったからである」と話した。「仮に、iPhone

    tafarocks
    tafarocks 2012/09/13
    from あとで新聞 - 新着速報版 http://news.atode.cc/
  • ヴイエムウェアのこれまでの4年、これからの4年 - @IT

    2012/08/28 米ヴイエムウェアは一時のような輝きを失い、OpenStack、CloudStackやHyper-V/System Centerに対して今後、守勢一方の状況に陥っていくのではないか。米国のメディアで、最近こうしたトーンの記事が散見されるようになってきた。8月27日(米国時間)にサンフランシスコで開幕したVMworld 2012において、ヴイエムウェアの新旧のCEOが登場した初日の基調講演は、こうした見方に対して婉曲的に反論するような内容だった。「OpenStack、CloudStack、Hyper-V/System Centerと競合するように思われることは心外だ、そんな狭い世界を目指していたことなどない」とでもいいたげだった。 ヴイエムウェアは9月1日付で、現在EMC情報インフラ製品部門のプレジデント兼COOであるパット・ゲルシンガー氏がCEOに就く。現CEOのポール

    tafarocks
    tafarocks 2012/08/29
    7 users from はてブニュース http://labs.ceek.jp/hbnews/
  • Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ

    Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ:きのこる先生のエンジニア転職指南(3)(1/2 ページ) 元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 きのこの季節ですよ こんにちは、きのこる先生です。節電とセミの夏が終わり、秋の味覚まっ盛り。これからは私の季節です。というわけで、まずはレシピをご紹介します。「菌類に付き合っている暇はない」というちょっと気が早い方は、今回のまとめをどうぞ。 超簡単!エリンギベーコン 舞茸のポン酢炒め きのこたっぷり炊き込みごはん 秋のきのこカレー&カリフラワーとミニトマトのピクルス 秋は転職活動もしやすくなる さて、今ごろになるとスーツを着てもそれほど暑くありません。転職にはうってつけの

    Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ
    tafarocks
    tafarocks 2011/10/02
  • WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編

    WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編:WordPressでFacebookページを作ろう(1)(1/6 ページ) BtoCをメイン事業とする中小企業にとってFacebookは有効活用したいソーシャル系サービスの1つです。 どうにか活用したいけれども、どうやって作るのか、どうやって運用すればいいのかなど分からないことだらけだと思います。 この記事では、Web担当者とWeb制作者を対象に多くのWebサイトで利用されているWordPressを使ったFacebookページ用コンテンツの作成について紹介します。 Facebookページとは Facebookページ(旧「Facebookファンページ」)とは、企業やブランド、サービス、または有名人やアーティストなどが顧客やファンなどの個人と交流を図ることのできるFacebook上のページを指します。 Facebookページの

    WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編
    tafarocks
    tafarocks 2011/09/04
  • 第8回 VMware Playerを使う(後)

    前回は、マイクロソフト以外から提供されている仮想化ソフトウェアとして、VMware社のVMware Playerを取り上げ、その基的な機能や使い方について解説した。後編となる今回は、ユニティ・モードやVMware Playerのネットワーク機能、およびディスク管理機能について解説する。 ユニティ・モードによるシームレスなアプリケーション・ウィンドウの表示 Windows 7のWindows XP Modeには、仮想マシン(ゲストOS)の上で動作しているアプリケーションのウィンドウだけをホストOSのデスクトップ上に表示させる、「仮想アプリケーション」と呼ばれる機能がある。仮想マシンのデスクトップ画面は表示されず、アプリケーションのウィンドウだけが、ホストOSのデスクトップ上にシームレスに表示されるため、ローカルのアプリケーションを使っているのと同様の感覚で、仮想マシン上のアプリケーションを

    第8回 VMware Playerを使う(後)
    tafarocks
    tafarocks 2010/09/01
  • HTML5に関わらないと日本企業は世界から遅れる (1/2) - @IT

    HTML5が拓く新しいWeb(5. W3C編) HTML5に関わらないと 日企業は世界から遅れる 新野淳一 Publickey 2010/4/6 HTML5について日語で議論する「HTML5 JAIG」メンバーに、そもそもHTML5の仕様はどのように決められているのかを聞いた 日語でHTML5についての議論を行うW3Cのグループ HTML5の仕様は現在、W3C(World Wide Web Consortium)のHTML Working Group(以下、HTML WG)を中心に策定が進められています。HTML WGのHTML5に関する議論は、メーリングリストに入ることで誰でも参加可能ですが、英語でのコミュニケーションであり、また仕様策定に関する内容が中心であることなどから、日人で参加している人はそれほど多くありません。 そこで、日語でHTML5についての議論を行うことを目的に

    tafarocks
    tafarocks 2010/04/08
  • シスコがデータセンタースイッチNexusの新製品を投入

    米シスコシステムズは1月27日、データセンタースイッチNexusシリーズの拡充を発表した。サーバやストレージを直接つなぎ込む「Nexus 5000」シリーズ、データセンターのコアとなる「Nexus 7000」シリーズの双方で新モデルを提供する。 シスコがNexusシリーズの最初の製品を発表してからちょうど1年。同シリーズは約250社に導入されたという。Nexusシリーズは大容量の10Gbpsイーサネットスイッチで、ファイバチャネルをイーサネット上で動かすFCoEに対応してサーバとストレージの接続を統合できること、およびサーバ仮想化への対応が主な特徴。 Nexus 7000シリーズでは、18スロットのシャーシ型スイッチ「Nexus 7018」を発表した。既存の10スロット製品「Nexus 7010」に比較して4U高くなったサイズだが、ギガビットイーサネットは最大768ポート、10Gbpsイー

    シスコがデータセンタースイッチNexusの新製品を投入
    tafarocks
    tafarocks 2009/01/30
  • デスクトップ仮想化超えを目指すヴイエムウェアのクライアント戦略

    米ヴイエムウェアが米国ラスベガスで開催しているVMworldで、CTOのスティーブン・ハロッド(Stephen Herrod)氏は、米国時間9月17日の同氏の基調講演のなかで、2009年中に投入するデスクトップ仮想化関連の新製品や新機能を紹介した。 同社はサーバ上でデスクトップPCを稼働し、これをリモートデスクトッププロトコル経由で画面転送して使う仕組みの、いわゆるデスクトップ仮想化ソリューション「VMware Virtual Desktop Infrastructure」(VDI)を展開している。その一方で、ユーザー端末にインストールして使う仮想化ソフトウェアも複数提供してきた。2009年中には、この2つを結び付けることによって、管理されたデスクトップの適用対象を、PCをオフラインで使うことの多いパワーユーザーにも拡大する。新たなクライアント向け製品群として、ヴイエムウェアは「VMwar

    デスクトップ仮想化超えを目指すヴイエムウェアのクライアント戦略
    tafarocks
    tafarocks 2008/09/22
    VDIについて
  • robocopyでフォルダをバックアップ/同期させる - @IT

    robocopyコマンドとは 2つのフォルダの内容を同期させ、ファイルやフォルダの内容を同じ状態に保つ機能は、ファイルサーバのバックアップや個人的なデータのバックアップ、リモートオフィス同士でのデータの同期など、システム管理のさまざまな場面で利用される。 このような用途に利用できるコマンドとして、Windows OSにはcopyやxcopyコマンドが標準装備されている。 フォルダの同期に利用できる標準装備のツールとしては、この他にも「robocopy.exe」というコマンドラインツールがある。 robocopyは、もともとはリモートのファイルサーバ同士でファイルやフォルダ、ユーザープロファイルデータなどを同期させるために作られたコマンドである。その名前は「Robust File Copy」の略であり、堅固(robust)で確実なファイルコピーという意味を持つ。具体的な機能の例を以下に記す。

    robocopyでフォルダをバックアップ/同期させる - @IT
    tafarocks
    tafarocks 2008/08/19
  • 1