タグ

ブックマーク / gendai.media (14)

  • 「社員教育はしません。でも世界で通用します」――星野リゾート、自立したチームをつくる「超オープン戦略」

    「社員教育はしません。でも世界で通用します」――星野リゾート、自立したチームをつくる「超オープン戦略」 Tweet 2015.11.12 THU 「星野リゾートは体験を提供しています。体験をメディアと捉えるならば、すべての体験がなにかを伝えているでしょう。しかし、そうなると、ありとあらゆるものがメディアになるのかもしれませんね」 星野リゾートとメディアの関係について、星野佳路社長はこう答える。あらゆるものがメディアに溶け込むとき、どうやら「体験」が大切になりそうだ。 そう考えれば、こだわり抜いた体験を提供し続ける星野リゾートは広い意味ではメディアの範疇に入るのかもしれない。その体験を毎日提供しているのはもちろん、各旅館やリゾートの社員=人だ。 「ニーズに応えすぎると、オリジナリティがなくなる」 「こだわりに気付いてもらえるときがビジネスの快感」 「作り手が楽しいかどうかの視点でコンセプトを

    「社員教育はしません。でも世界で通用します」――星野リゾート、自立したチームをつくる「超オープン戦略」
  • 産めよ、育てよ、働けよ---そんなの無理!「仕事と育児の両立」という難問を、安倍昭恵夫人他女性リーダーたちが徹底議論!() @gendai_biz

    産めよ、育てよ、働けよ---そんなの無理! 「仕事育児の両立」という難問を、安倍昭恵夫人他女性リーダーたちが徹底議論! 左から、女性活用ジャーナリストの中野円佳さん、マネックスグループ株式会社 執行役員 新事業企画室長の高岡美緒さん、すばる交通副社長の田中敬子さん、リクルートエグゼクティブエージェントの森千賀子さん 2015年9月都内にて、世界経済フォーラムによって組織されるグローバルシェイパーズコミュニティ東京ハブは「はたらく女性のためのフォーラム」を開催。4月より働きながら育児を行う女性の移動を支援するプロジェクト「はたらくママのための育児タクシー」を始動させ、より多くの女性の声を集め今後のプロジェクトに活かしていくためフォーラムを開いた。会場には、グローバルシェーパーズたちと安倍昭恵首相夫人ほか各分野で活躍する女性リーダー、そして150人を超える働く女性が集い、議論を交わした。

    産めよ、育てよ、働けよ---そんなの無理!「仕事と育児の両立」という難問を、安倍昭恵夫人他女性リーダーたちが徹底議論!() @gendai_biz
    tageo
    tageo 2015/10/23
    産めよ、育てよ、働けよ---そんなの無理! 「仕事と育児の両立」という難問を、安倍昭恵夫人他女性リーダーたちが徹底議論!  現代ビジネス [講談社]
  • 「ハーバードかスタンフォードにあらざれば人にあらず」!? 超高学歴化で弱く、つまらなくなったアメリカのエリートたち(田村 耕太郎) @gendai_biz

    「ハーバードかスタンフォードにあらざれば人にあらず」!? 超高学歴化で弱く、つまらなくなったアメリカのエリートたち リーダー層に多様性がなくなりつつある 前回の欄で、アイビーリーグの各大学をはじめとするアメリカのいわゆる名門大学で、入学をめぐる競争が激化していることを紹介した。その結果、アメリカの大学、特に上位校では、史上最も高いレベルの人材たちが入学後もしのぎを削っている。 その背景には、アメリカ国内で18歳人口が増えていること、さらに、世界中からアメリカの名門大への入学志願者が増えていること、それなのに各校とも基的に定員を増やさないこと、などがある。 私はこれまで、そういった現状についての具体的なケースを、この連載を含めてさまざまな場で数多く紹介してきた。そして、それらに大幅な加筆と修正を施して、新著『君に、世界との戦い方を教えよう 「グローバルの覇者をめざす教育」の最前線から』に

    「ハーバードかスタンフォードにあらざれば人にあらず」!? 超高学歴化で弱く、つまらなくなったアメリカのエリートたち(田村 耕太郎) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2013/04/09
    「ハーバードかスタンフォードにあらざれば人にあらず」! 超高学歴化で弱く、つまらなくなったアメリカのエリートたち
  • 家が無いから、気づけたこと(高木 新平) @gendai_biz

    以前、このコラムでも紹介した、僕が編集長を務めるシェアハウス"トーキョーよるヒルズ"は引っ越しに向けていったん解散中で、今はとりあえずリュック1つでホームレスライフを送っています。せっかく、よるヒルズを深化させて新たなシェアハウス実験を始めるのなら、その箱となる家はじっくり選びたいし、その間くらい家無し生活するのもいいだろうってことで・・・。 こんなことを思い立ったのも、以前、東南アジアを一人旅で廻っていた際に、リュックごと盗まれたことがあったからです。最初は途方に暮れましたが、その後気を取り直して、最低限の、パンツとTシャツの替えを一枚ずつとシャンプーと歯ブラシを買って、スーパーの袋で旅を続けました。 そうすると意外なことに、そのスーパーの袋だけで3週間ほど過ごし、最終的には成田に荷物無しで降り立つという珍しい経験までできたのです(笑)。旅の途中、会う人会う人から「なんでスーパーの袋で旅

    家が無いから、気づけたこと(高木 新平) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2012/10/03
    家が無いから、気づけたこと  | 21世紀の生き方
  • あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか 私はこの3年間、日全国を旅しています。旅しているといっても、遊んでいるのではありません。投資の大切さやすばらしさをアピールする講演会を開いています。草投資隊という名前のチームで、長期投資の素晴らしさを伝えるために、全国津々浦々話をしにいっています。コモンズ投信の渋沢会長、セゾン投信の中野社長と私が草投資隊のメンバーです。 一昨年まではまさに手弁当で回っていました。今年からは東京証券取引所と東証キャラバン(http://plusyou.tse.or.jp/)というキャンペーンに参加して、全国47都道府県を手分けして回っています。もう50回以上開催をしています。 地方に行くごとに、どんどん地方と東京の格差が広がっていくことに気がつきます。シャッター商店街が

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2012/09/24
    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか
  • 行列店の人気ラーメンをお取り寄せ「麺屋直送便」大評判の理由(おとなの週末編集部) @gendai_biz

    店で出すラーメンを冷凍にしてお届けする「麺屋直送便」。 物の味を楽しめると、注文がどんどん増えてきています。ここでは、 おとなの週末もおすすめする人気セットを4種類ご紹介します。 名店のラーメンは行列に並ばないとべられない。そんな常識を覆したラーメン宅配便「麺屋直送便」が、評判を呼んでいます。「中華蕎麦とみ田」「頑者」「つけめん玉」などの超人気店は、2~3時間の行列ができることもあるほど。ところが麺屋直送便で注文すれば、店で出しているそのままの味が、冷凍で届くのです。 人気の「究極の行列店つけ麺セット」(2980円)を購入した男性は、「初めて自宅で注文してみました。単純に、旨い。どの店もメディアで話題になって気にはなっていたが、現地まで行くほどの気はなく、会社の近所の店で満足していました……。でも、これは使えます」(31歳・サラリーマン) 「すごく美味しかったです!『つけめん玉』の『つ

    行列店の人気ラーメンをお取り寄せ「麺屋直送便」大評判の理由(おとなの週末編集部) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2012/01/31
    行列店の人気ラーメンをお取り寄せ「麺屋直送便」大評判の理由
  • 中国最大コミュニティSNS「人人網」とは何か? 後半(岡 俊輔) @gendai_biz

    愛知県在住の世古さんの日課は、散歩がてらに撮った近所の綺麗な花や作物を人人網にて「おはようございます。昨日より更に寒くなったみたい」などと一言コメントを添えて投稿することです。 それに対して、中国人学生が「きれいですね」「おはようございます」「いつも写真ありがとうございます」「何の花ですか?」など、ほとんど日語にてコメントを返します。 日在住の50代の日人のオジさんが人人網上にて中国在住の中国人学生と日語で日々交流を図っているのです。世代と国境を超越したコミュニケーションに傍らで見ていても微笑ましく思います。 世古さん(http://www.renren.com/profile.do?id=384793055)はあまり中国語が堪能ではないのにも関わらず、好友(人人網上の友達)は、200人を超え、中国人学生達からは「おじさん」と呼ばれ親しまれています。 先日、世古さんが会社の中国人の

    中国最大コミュニティSNS「人人網」とは何か? 後半(岡 俊輔) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2011/12/19
    中国最大コミュニティSNS「人人網」とは何か? 後半
  • 中国で最も有名な日本人が駒場で吠えた!「日本人の海外留学はローリスク、ハイリターンだ!東大生よ、いまこそ世界へ出よ」(田村 耕太郎) @gendai_biz

    中国で最も有名な日人が駒場で吠えた! 「日人の海外留学はローリスク、ハイリターンだ!東大生よ、いまこそ世界へ出よ」 なぜ今更海外なのか! 先週の土曜日、東大の駒場祭にて面白いパネルディスカッションに登壇してきた。これが最高に面白かったので、今週は予定を変更してこのパネルで語られた内容を伝えたい。 テーマは「若者よ世界へ出よ」というもの。私以外のパネリストがとても刺激的だった。「中国で最も有名な日人」と言われる北京大学研究員の加藤嘉一氏。東大理事の江川雅子さん。そして私。これに東大3年生の田中宏樹さんが絡む。 会場は、3時間半近くの長丁場にも関わらず、大勢の立ち見が出るほどの大盛況。高校生から初老の紳士まで幅広く駆けつけて頂いたが、大半はやはり大学生。もちろんマジョリティーは東大生だった。 基調講演の加藤嘉一氏の話はとても刺激的だった。高校卒業後、中国語も知らないまま飛び込んだ北京大学

    中国で最も有名な日本人が駒場で吠えた!「日本人の海外留学はローリスク、ハイリターンだ!東大生よ、いまこそ世界へ出よ」(田村 耕太郎) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2011/11/29
    中国で最も有名な日本人が駒場で吠えた!「日本人の海外留学はローリスク、ハイリターンだ!東大生よ、いまこそ世界へ出よ」
  • 落合博満「今明かされる『オレ流采配』の真実」「完全試合直前」山井の交代、アライバ謎のコンバート、WBCボイコット・・・(フライデー) @gendai_biz

    例えば0-1の敗戦が続いたとする。普通なら、打線の奮起を促すところだが、中日・落合博満監督(57)は違う。 〈投手陣を集め、こう言うだろう。「打線が援護できないのに、なぜ点を取られるんだ。おまえたちが0点に抑えてくれれば、打てなくても0対0の引き分けになる。勝てない時は負けない努力をするんだ」〉〈試合は「1点を守り抜くか、相手を『0』にすれば、負けない」のだ〉 0―1ではなかったものの、第1戦、第2戦ともに延長戦を2―1のロースコアで制した日シリーズの戦いぶりに、確かに〝オレ竜野球〟の真髄が見て取れた。〈 〉内の言葉はすべて、落合監督の10年ぶりの書き下ろし作―その名もズバリ、『采配』(ダイヤモンド社)内での言葉だ。誌は11月21日発売の書をいち早く入手。そこには〝不言実行の男〟が胸に秘めていた「オレ流采配の真実」が記されていた。いくつか抜粋しよう。 ■采配(1) 絶対的信頼 3度も

    落合博満「今明かされる『オレ流采配』の真実」「完全試合直前」山井の交代、アライバ謎のコンバート、WBCボイコット・・・(フライデー) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2011/11/29
    落合博満「今明かされる『オレ流采配』の真実」 「完全試合直前」山井の交代、アライバ謎のコンバート、WBCボイコット・・・  | スポーツ | 現代ビジネス [講談社]
  • 僕が東京でスタートアップに入ることができた理由と、PlaySocialの話(瀬戸口 翔大) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    僕が東京でスタートアップに入ることができた理由と、PlaySocialの話(瀬戸口 翔大) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2011/11/29
    僕が東京でスタートアップに入ることができた理由と、PlaySocialの話  | Social Clues おおきなくりの木のしたで | 現代ビジネス [講談社]
  • ニッポンはビョーキです!異常コンプライアンス社会 あなたの会社にもいませんか、コンプライアンス・バカ(週刊現代) @gendai_biz

    「部下とふたりで飲むのはパワハラです」「ファックスを送るときは誰かと一緒に」 「あれはダメ」「これは止めなさい」って、社員もいい大人なんだから・・・・・・。でも、それが通じないのがコンプライアンスを声高に叫ぶ人たち。なんだかニッポンという国は、どんどん幼稚になっていく。 携帯番号を聞いたらセクハラ 「仕事柄、顧客の情報が載った新聞記事をコピーすることが多いんですが、私の上司はその新聞コピーを機密度によって『高』『中』『低』と異なる色のシールを貼って厳重に管理しろと言うんです。新聞記事ですよ。しかも、帰宅する際は、机の上に何もない状態にするというルールなので、毎日、最後の仕事はこの書類整理。最近では『そもそも新聞記事をコピーすること自体、コンプライアンス違反じゃないか』と言い出しました」 げんなりした口調で語るのは中堅広告代理店に勤務する30代男性だ。 いまや企業に不祥事が発覚した際、記者会

    ニッポンはビョーキです!異常コンプライアンス社会 あなたの会社にもいませんか、コンプライアンス・バカ(週刊現代) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2011/11/25
    ニッポンはビョーキです!異常コンプライアンス社会 あなたの会社にもいませんか、コンプライアンス・バカ
  • 普通の人がこれまでにない影響力をもつ未来(西村 顕一) @gendai_biz

    『Kloutスコア』というものをご存知でしょうか。 現在、企業やソーシャルメディアで積極的な情報発信を行なっている個人が敏感に反応するこの数値はソーシャルメディア上のユーザーの影響力を数値化したものです。 今回は最近とみに注目を浴びている『Klout』や『Peer Index』のようなソーシャルメディア上のユーザーの質を測るサービスについてその背景や影響を考えてみたい。 『Klout』が注目される背景 TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの浸透はこれまでは情報を受取るのみだった多くの人々に情報発信の手段を与え、マスメディアによる情報の一方的な発信から双方向的な情報交換へのパワーシフトを実現しました。 しかし、それは同時に絶対的な情報量が増加をもたらしており、そのような現状を解決する手段として『Klout』や『Peer Index』とようなが注目されているのです。

    普通の人がこれまでにない影響力をもつ未来(西村 顕一) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2011/11/17
    普通の人がこれまでにない影響力をもつ未来
  • おとなの週末が総力取材でおすすめする旨いぞ 冬の青森「絶品グルメ」() @gendai_biz

    ①鯵ヶ沢にある通称「焼きイカ通り」。天日干しのイカが並ぶのどかな風景だ。②赤く輝くリンゴは青森を代表する果物。③津軽平野のどこからでも見える岩木山。眺める場所や季節によって、さまざまな表情を醸し出す④冬の八甲田山に広がる樹氷。神秘的な現象だ。⑤全国から観光客が集まる弘前の「雪燈籠まつり」。⑥金木にある太宰治の生家。現在は「斜陽館」として太宰ゆかりの品を公開している 定番の特産品から隠れたB級グルメまで、「おとなの週末」が青森中を駆けめぐって覆面取材しました。取材班が見つけた冬の青森ならではの絶品グルメ。これは自信を持っておすすめできるというものをご紹介します。 雪深い冬の青森。われわれ覆面取材班は、県内全域を隅から隅まで廻り、一度は味わってみたい冬の絶品グルメを見つけてきました。今回は、県の西側に位置する津軽地方の旨いものをご案内します。 青森市のご当地ラーメンとして近年、人気急上昇中の「

    おとなの週末が総力取材でおすすめする旨いぞ 冬の青森「絶品グルメ」() @gendai_biz
    tageo
    tageo 2011/11/16
    おとなの週末が総力取材でおすすめする旨いぞ 冬の青森「絶品グルメ」
  • コワーキングの3つのメリット(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    全国に既に30箇所以上生まれている「コワーキングスペース」、私も渋谷にできた「LightningSpot」というスペースに入居しました。コワーキングをして感じた、その働き方のメリットを3つでまとめてみました。 「コワーキング」という働き方については、同じく市川裕康さんのこちらの記事をご参照ください。 世界で拡がる「コワーキング・スペース」というムーブメント、新しい働き方のスタイル 1.ビジネス・コラボレーションが生まれる コワーキングに入居するのはフリーランス起業家など、小さな単位で働いている人が多いため、ちょっとした雑談からビジネスコラボレーションが生まれることも少なくありません。 雑談の中で生まれた「こんなイベントやりたいよね」という話がスペースに伝播し、促成のプロジェクトチームが結成させる、「ソーシャルメディアについて軽くレクチャーをする代わりにウェブサイト制作について教えて貰う」

    コワーキングの3つのメリット(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    tageo
    tageo 2011/11/10
    コワーキングの3つのメリット
  • 1