タグ

2020年4月14日のブックマーク (5件)

  • ゲーム条例パブコメ、同一IPアドレスからの送信が多数? 原本公開で“工作疑惑”広がる → 香川県議会に見解を聞いた

    1月から2月にかけ実施された「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」のパブリック・コメントの原が昨日(4月13日)より一部のメディアに開示され、その内容が物議を醸しています。“賛成パブコメ”の大半が同一のプライベートIPアドレス(192.168.7.21)から送られていたことから、ネット上では「県庁のネットワーク内から大量の賛成票が送られていたのではないか」と疑う声が。なぜ同一のIPアドレスが複数表示されていたのか、香川県議会事務局に聞きました。 KSB瀬戸内海放送のニュース映像より(画像加工は編集部によるもの) 多数の原に「192.168.7.21」の記載 発端となったのは、公開されたパブコメの原について報じたKSB瀬戸内海放送のニュース映像。原はA4用紙で4186枚分にも及び、“賛成意見”の多くが同一のパターン・フォーマットで大量に送られていたことを報じていました。 ゲーム条例の

    ゲーム条例パブコメ、同一IPアドレスからの送信が多数? 原本公開で“工作疑惑”広がる → 香川県議会に見解を聞いた
    tagomoris
    tagomoris 2020/04/14
    ねとらぼがまた正しいジャーナリズムやっている……
  • 都の協力金、5月7日から支給 月内受け付け開始方針 | 共同通信

    東京都が新型コロナウイルス特別措置法に基づく休業要請に応じた中小企業に支払う「感染拡大防止協力金」を、5月7日から順次支給する方向で調整していることが14日、関係者への取材で分かった。政府の緊急事態宣言を受けて、5月6日までの休業を求めており、事業者への支援を早急に進め、4月中の受け付け開始を目指す。 都は遊興施設や大学など6業種・施設に幅広く休業を要請。飲店などには午後8時までの営業時間短縮を求めている。協力した中小の事業者には業種を問わず、単独店舗の事業者に50万円、複数店舗を持つ事業者に100万円を協力金として支給する方針を示した。

    都の協力金、5月7日から支給 月内受け付け開始方針 | 共同通信
    tagomoris
    tagomoris 2020/04/14
    東京都頑張ってる、がんばれ
  • 議員歳費返納を検討 自民:時事ドットコム

    議員歳費返納を検討 自民 2020年04月13日20時29分 自民党は13日の役員会で、新型コロナウイルス感染拡大が終息するまでの間、衆参両院議員の歳費の一部返納を検討することを確認した。二階俊博幹事長はこの後の記者会見で「コロナウイルスと国民が戦うことをしっかり支援していくためだ」と理由を説明。今後、与野党に協力を呼び掛ける。 議員歳費削減議論を 国民・原口氏 東日大震災の復興財源確保を目的とした特例措置として、議員歳費を返納した例がある。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    議員歳費返納を検討 自民:時事ドットコム
    tagomoris
    tagomoris 2020/04/14
    返すな、普通に(リモートで)働け、その上で働きたくても休まざるを得ない業種に「働かざる者食うべからず」みたいな寝言言うのやめて補償を出してくれ
  • 地方公務員(在宅勤務中)ですが、正直……これはもう駄目ですね……

    端的に言いますね。 ・国のコロナ対策は言いっぱなしでクソ ・地方自治体の対策も同じくポーズ的側面が強く現場無視 ・その状況が何重にもなりお互いに矛盾が起き出してる ・在宅勤務とは言うけど情報流出対策で何も資料が持ち帰れない ・テレワーク環境を再構築するための審議すらしてないのにテレワーク環境があるという前提で話が進む(仕事してませんとは口が裂けても言えない+コロナ対策してませんとは口が裂けても言えない) ・仕事の量は減ってない(年度初めに出した計画からズレましたってことになると予算管理的に許されない) ・その状況で保障や呼びかけのためとして仕事が増えてる ・出勤可能日に翌日の朝ギリギリまで働いて2日分仕事を片付けてなんとかしている ・そんな中で更にコロナ対策の保障が複雑怪奇な増改築を繰り返している この状況が続くなら時間の問題だと思います…… 配置換えの後任者を困らせないために皆が年度末に

    地方公務員(在宅勤務中)ですが、正直……これはもう駄目ですね……
    tagomoris
    tagomoris 2020/04/14
    公務員(特に事務員)が安定した立場を与えられてるのは非常時にリスクを負わせるためじゃないだろ、平時の贈収賄の防止だ
  • 1/144地方空港建設記|C重油

    人生で4回しか飛行機に乗ったことがないのですが、久しぶりに乗った飛行機がジェイエアのエンブラエル170で、たいへん良い飛行機だったのでプラモデルが作りたくなり、出かけたついでに北九州(大学生のころ住んでいました)の模型屋さんに駆け込みました。 ハセガワの1/144スケールのプラモデルを早速購入し、いくらスプレーを吹いても白くならない機体やデカールが主役の独特な旅客機プラモの世界に苦戦しつつ、完成してブンドドして遊んでいると「ボーディングブリッジ欲しいな」とムラムラしてきたので、早速ネットで写真を検索し、寸法は適当に割り出して方眼プラ板で作ることにしました。 ガラス張りタイプの方が映えそうなので、ガラス張り仕様です。 幌はプラ板とポリパテで力ずくで機体に合わせました。 ジャンクパーツの手すりやホイールを力ずくで接着したりして完成! 思ったよりそれっぽく出来てしまったので嬉しくなってひたすらエ

    1/144地方空港建設記|C重油
    tagomoris
    tagomoris 2020/04/14
    趣味だ、最高