タグ

bookに関するtaigoのブックマーク (815)

  • ■ - 本屋のほんき

    ベルマークのひみつ 作者: 高井ジロル出版社/メーカー: 日文芸社発売日: 2006/06メディア: 単行 クリック: 37回この商品を含むブログ (22件) を見るそういえば昔は集めていたのですが、あれは何だったのだろう、と興味に思い購入。ベルマークのすべてがわかるという意味では好著でした。もっとも「ひみつ」って言われるぐらいの「ひみつ」なんて存在してないのですが。 意外だったのは、ベルマーク運動が日独自のものであるということと、それなのにベルマークのデザインの発祥がよくわかっていない(つまり「何故ベルなの?」を誰も知らない)ということでしょうか。評価B

    ■ - 本屋のほんき
    taigo
    taigo 2006/09/06
  • http://arika.org/diary/20050629

    taigo
    taigo 2006/09/03
  • 「へうげもの 3」 山田芳裕 - ドロップキックアウト

    ■[漫画]「へうげもの 3」 山田芳裕 相変わらず…というか、読み終わって前巻までの不思議な高揚感が無くなってしまったのは…。戦国ものの物語を書く際には必ず通らなければならない歴史イベントというものがあるわけですな。架空戦記でもない限りは。んで自分なりの解釈で細かいところをねじ曲げていくのが伝奇であり、やっぱこれは伝奇漫画であったわけでありますが、数寄者というのをメインに据えたこの漫画で最も格好いい人間の死というのはねえ、思ってたより漫画そのものの勢いというか流れが変わってしまったというか。 面白いですよ。確かに。でも序盤にあれだけ人の心を鷲掴みしておいてこれかと思わざるを得ないというか、序盤のインパクトが強すぎたのだろうな。何でか知りませんけれども、あれだけ胆力があるというか度胸があると思っていた古田左介がどうひいき目に見ても矮小な存在にしか見えなくて困った。行くところまで行くのならば

  • 先を読む頭脳 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    先を読む頭脳 作者: 羽生善治,松原仁,伊藤毅志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/08/24メディア: 単行購入: 4人 クリック: 46回この商品を含むブログ (31件) を見る 棋士羽生善治さんの将棋における思考とそれを2人の学者が分析したです。羽生さんは既に決断力 (角川oneテーマ21)や簡単に、単純に考える (PHP文庫)を出されています。私感ですが最も将棋について深くその思考を語っているだと思います。とはいえ私は将棋の素人なのでその中で参考になった部分をメモしておきたいと思います。 センスと継続力 プロになるためには、もちろん持って生まれた先天的なセンスや能力が大事だと思いますが、それ以上に必要なものがあると私は思っています。それは例えば、非常に難しくてどう指せばいいのかわからないような場面に直面したとき、何時間も考え続けることができる力。そして、その努力を何

    先を読む頭脳 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    taigo
    taigo 2006/09/03
  • [書評]岸信介(原彬久): 極東ブログ

    「岸信介」(原彬久・岩波新書赤368)(参照)は一九九五年に小冊子ふうの岩波新書として出たものなので、その後の研究を含めてバランス良く、かつ研究者以外が読んでも理解できる他の岸信介論もあるのかもしれない。なお書には「極東ブログ: 下山事件的なものの懸念」(参照)で少しだけ触れたハリー・カーンへの言及は明確にはないようだ。 とはいえ同書に優る岸信介論を私は知らない。著者原彬久は「岸信介証言録」(参照)の著者でもあり生前の岸に直接触れていただけあってその人間的な洞察は岩波新書にも反映されている。 岩波新書「岸信介」は岸の生い立ちから青春期、戦前の満州時代、戦中、戦後とバランスよく描かれている。ただ、今日的な課題からすれば、安倍晋三の祖父というだけではなく、安倍晋三がどのように祖父の意思を継いでいるかが問われるところだろう。 話を端折るが岸が設立に関わる自由民主党が元来どういう党是の政党なのか

    taigo
    taigo 2006/09/02
  • 花沢健吾氏の漫画はどうにも好きになれない - @kyanny's blog

    俺は非モテ界隈で割と評価が高いらしい花沢健吾氏の漫画がどうにも好きになれず、というかはっきりいって嫌いであり、外園昌也の次くらいに嫌いな漫画家といっても過言ではないが、いったい何がそんなに気に入らないのかについて先週の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」を読んでからずっと考えていて、なんとなく答えみたいなものが思いついたので書いておく。 まず「ルサンチマン」だが、これを俺はたまーにスピリッツを買ったときに拾い読みする程度にしか読んでいないのだが、「お前がどんな風にエロゲーでオナニーしてるかなんて興味ねーよ」という感想しか抱けなかった。そういう話ではないという方は何巻を読めばいいか教えてください。 で、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」だが、先週の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」は「好きなあの子をヤリ捨てした憎きモテ男を殴りに行ったらモテ男の子分にまでヤられてたのが発覚、キレて子分を殴る」というとんでもない露

    花沢健吾氏の漫画はどうにも好きになれない - @kyanny's blog
    taigo
    taigo 2006/08/31
  • BLUE ON BLUE(XPD SIDE):読書日記060822(『大盗禅師』司馬遼太郎)

    不調。熟睡できないので1日中ずっと眠くて効率が悪い。 「皆さんのエロゲの選び方を知りたいな」については、そろそろ集計作業に入ろうと思います。表計算ソフトが手元にあれば集計は楽なような気がするんですけど、まあいいか。 ところで先日紹介した、ラブクラフトとヘミングウェイの出てくる文豪伝奇小説ですが、ラブクラフトの没年を考えるとスペイン内戦参加はちと厳しい。ここはひとつ「魔界転生」するしかない、いやするべきだと思うですがどうでしょうか(どうもこうもない)。 今日のURL http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/4e1b8ceceb7db48de2cd89035c90bfed 物語のキーワード、ワンワードをいかに膨らませて利用するか、についての着眼がいい感じだと思います。ワンワードに圧縮でき、逆に解凍展開できる物語とかテーマとかいうのはものづくりにおいて結構重要だと師匠に

    BLUE ON BLUE(XPD SIDE):読書日記060822(『大盗禅師』司馬遼太郎)
    taigo
    taigo 2006/08/31
  • 全部「倍」と「半分」にすることで、出版業界のリストラ(再構築)を夢想してみるよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなのを考えてみた。 1・出版社の社員を半分にする(あるいは、出版社の社員の給料を半分にする) 2・出版点数を半分にする(注:書店で売られる、の意味) 3・取次を通して流通させるを、今の半分にする(残りは直販) 4・書店の数を半分にする 5・書店員の給料を倍にする 6・の値段(単価)を倍にする まず、こんなにいらないじゃん、というところから。印刷されて取次・書店を通して読者に届くがこんなになくても、ウェブマガジンあるいは直販のオンデマンドで、当に読みたい人とか、あるいは図書館など学術目的で利用が望まれるは流れる、ということになりますね。 次に、こんなに書店いらないよね。欲しいはネット書店で買えるし、雑誌はコンビニで買える。ネットを通して注文したの受け渡しもコンビニでできる。都市型の、品揃えがものすごい大型書店は必要だとは思いますが。地方の人は、年に何回かそういったところ

    全部「倍」と「半分」にすることで、出版業界のリストラ(再構築)を夢想してみるよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    taigo
    taigo 2006/08/31
  • 最近の読書 - matakimika@hatenadiary.jp

    ようやく塩野七生「ローマ人の物語」文庫版のつづきが出ていたので、さっそく読み始め。前章「危機と克服」読み終わりが去年暮れなので(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20051217#p2)、半年以上間があいたことになるが(文庫版から入った我慢できないロー語オタはこの期間にハードカバー版に手を出したのに違いない)、最初の 2,3 ページ読み進めればたちまちローマ史気分がサスペンドするので不思議。 れいによって、いいかげんローマ帝国も馬鹿でかくなっており塩野七生氏としても書いてて抱えあぐねているのかなという気分がなくもない。トライアヌス帝時代は史料もあんまなくて困るんだよ的なことが書いてあるが、そういうのともちょっとちがって、塩野氏の場合自分の中で萌えポイントを押さえきった指導者が統治する時代については筆走ってるんじゃないかなと思えることがたまにある。ほんと正直に

    最近の読書 - matakimika@hatenadiary.jp
    taigo
    taigo 2006/08/31
  • ネット書店とリアル書店: たけくまメモ

    えーと、日が『サルまん』の正式発売日であります。なんだかここしばらく、秋葉原での「IKKI」スク水表紙完売にはじまり、『サルまん』の当ブログからの予約注文が昨日の時点で530冊を超えるなど、派手な話が続きましたのでうっかりしてましたが、 リアル書店ではこれから ですのでよろしくお願いしたいと思います。 「裏日工業新聞」のタニグチリウイチさんの8月29日付け日記によると、彼は『サルまん』が売り切れるといけないと思い、昨日の朝一番に池袋ジュンク堂に駆け込んだら意外にすいていてサイン会の整理券番号が8番だったと、なんだ全然買えるではないか、みたいなことを書かれていました。 http://www.asahi-net.or.jp/~WF9R-TNGC/nikko.html しかし、今日が正式発売日ですので、現時点で売り切れたらそのほうが異常です。 俺を含めてけっこう勘違いした人がいると思いますが

    taigo
    taigo 2006/08/31
  • 「英語で読むマンガ−『イーグル』『サルでも描けるまんが教室』」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : デイリートピックス

    初の日系候補が合衆国大統領を目指して行動するプロセスを中心にして、政治陰謀、情報操作、政治的かけひきといった興味深いテーマに、父と子の物語をからめ、さらにラブロマンスまでもぶちこんだ大エンターテインメント。大統領選がテーマでありながら、演歌的なかわぐちかいじ世界はどう訳されているのか? The Making of an Asian-American Presidentというサブタイトルがついている。 412ページ(日のビックコミックス版2巻ぶん)の厚さで、ずっしり重い。大統領選をテーマにした漫画の内容とぴったりとあったの造りになっている。 ぐいぐいと読ませるパワーのため気づかなかったが、英訳版と比較していると、結構キザなセリフが満載なのに気づく。いや、キザなセリフというよりも、演歌的なカッコよさなのだ。残念なことに、そのカッコよさは、英訳版では多々、失われているように思えた。 たとえば

  • 大山倍達正伝 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    とにかくいまやってる締め切りが全部終わるまで読めそうもないけど気になる。今月一杯は追い込みです。 ネットの話題にもあまり付いていけてない状況。なんか、子ネコをシュレッダーで殺してる女流ホラー作家が夏休みで東京のオフ会に参加したらネットで悪口言われたとかでもめてるんでしたっけ? それが原因で冥王星が吹っ飛んだ? そんな感じですか? 大山倍達正伝 作者: 小島一志,塚佳子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/07/28メディア: 単行購入: 5人 クリック: 75回この商品を含むブログ (40件) を見る 僕らがかつて『空手バカ一代』で読んだ、特攻隊崩れで、山にこもって方眉そって修行をし、ブルース・リーと交流があり、米の地下プロレスで連戦連勝したという大山倍達の物語がどこを切ってもフィクションであるということはとっくに知っていることではあるのだけど、あえて検証したものを読んでみた

    大山倍達正伝 - 【B面】犬にかぶらせろ!
    taigo
    taigo 2006/08/27
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    taigo
    taigo 2006/08/26
  • 日々是読書 : 星の海を君と泳ごう/狂い咲く薔薇を君に

    taigo
    taigo 2006/08/26
  • SDガンダム 武者番長風雲録(1) (講談社コミックスボンボン) - キャラクターグッズデザイナーになる方法

    な、なななな……ナットクいかねぇえええ!!!!! 普段は半パンランドセルの甘えん坊ショタっ子ガンダムが、熱血回路でバンカラスタイルの番長ガンダムに! ……おおぅ、クラクラする設定がマーヴェラス……。 ガクラン漫画にはちとウルサイこの俺様に、いつものブックファースト渋谷店でガンを飛ばしてきたのが、このSDガンダム 武者番長風雲録(1) (講談社コミックスボンボン)だっ! ちなみに「ナットクいかねぇ!」はショタ形態から番長形態に変形するときのセリフ。 以下興奮してまとめ切れないので箇条書きで 人間と武者(SDガンダム)が共存する世界観、小学校のクラスの生徒はおよそ半数が武者。 主人公・黒龍頑駄無の必殺技は「喧嘩上等!!燦雷頭!!(けんかじょうとうさんらいず)」というパチキ! さらに強力な必殺技は「龍戦頭!!(りーぜんと)」、頭部がリーゼント状に変形してパチキ! Gの影忍の心眼センサーのように肩

    SDガンダム 武者番長風雲録(1) (講談社コミックスボンボン) - キャラクターグッズデザイナーになる方法
  • ■[マンガ]どこへ行くのか - キャラクターグッズデザイナーになる方法

    まずはこのリストを見て欲しい。 この作家陣には、ある共通する要素があるのだが、それがわかるだろうか? ハートカクテル (1) (講談社漫画文庫) 作者: わたせせいぞう出版社/メーカー: 講談社発売日: 1995/11メディア: 文庫 クリック: 47回この商品を含むブログ (6件) を見る1・2の三四郎2 1 (ヤングマガジンコミックス) 作者: 小林まこと出版社/メーカー: 講談社発売日: 1995/03メディア: コミック クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る天才バカボン (1) (竹書房文庫) 作者: 赤塚不二夫出版社/メーカー: 竹書房発売日: 1994/06/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (55件) を見るTHE MOMOTAROH 4 (ホーム社漫画文庫) 作者: にわのまこと出版社/メーカー: ホーム社発売日:

    ■[マンガ]どこへ行くのか - キャラクターグッズデザイナーになる方法
  • そんなわけで「ボンボン」を買ってきました。 - 伊藤剛のトカトントニズム

    こ・これは……当にいましろたかしとか載ってる。。。 最も意図がわからないのがわたせせいぞう。見ようによってはBD風のテイストといっていえなくはないが……子供、置いてきぼりの感は否めず。一方、前川つかさのマンガは、(大人にとっての)ノスタルジーを、啓蒙の衣に包んで提示した感じが鼻についた。 で、いましろたかし『化けあんずちゃん』、連載第二回なわけだが、これが、もう、最高。すばらしすぎ。 いましろに反応する者は、大人でも子供でも反応するし、しない者は年齢に関係なく、しない。だからこれが児童誌に掲載されているのは、思い切り「あり」だと思う。 まあおよそ、ぼくは「ボンボン」の"来の"読者ではないわけだが、いましろ読みたさに毎月買ってしまうかもしれない。それに、いま現役の小学五年生男子のこころに、深く静かにクサビのように刺さって抜けなくなることを期待したい。 だって、こんなマンガなんですよ。

    そんなわけで「ボンボン」を買ってきました。 - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 『ハチミツとクローバー』はジャンプ漫画だな

    2006年08月21日02:33 カテゴリ思ったこと 『ハチミツとクローバー』はジャンプ漫画だなTweet 『ハチミツとクローバー』という漫画について思うことがある。 なんでアートの才能ある人はいっつもソーシャルスキルに欠けるところがあるキャラクター設定なんだろうか。「芸術家=変人」という構図はもういいかげんやめたらどうかと思う。なんでかなー。あれか。岡太郎のトラウマか。でもあの人は変人じゃなくてマーケティングに長けてただけだと思うけどな。 登場人物のなかでも最も「才能のある」「はぐちゃん」は見事に対人関係ダメで、どうように「森田先輩」も発現は逆の方向だけどやはりソーシャルスキルゼロとして描かれてる。 そしてもっとも「まとも」な「竹くん」は「才能ない」人として描かれてる。とほほ。 だいたい、もはや芸術もほかの人間の創造物と同様、他人とのコミュニケーションとマーケティングとチームワークが

    taigo
    taigo 2006/08/22
    売れないだろうなぁ
  • 2006-08-21

    なんか俺が通報されたらしいですヽ(´ー`)ノ俺はジェノヴァ商船隊と遊ぶのに必死でネットの流れなんか追ってられません つかジェノ商でスキル上げしてるガレアスUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE(;´Д`)死ね 駒大苫小牧快挙夏3連覇 出版社/メーカー: 日刊スポーツ出版社発売日: 2006/08/24メディア: 大型 クリック: 4回この商品を含むブログ (6件) を見るあー(;´Д`) 「はーっはっは、お前はもう逃げられないぜ」 「いや、やめて!」 「やめてと言ってやめたら警察はいらねぇんだよ」 「そ、そんな。・・・キャァ、何すんの」 「はっはっは、綺麗な肌だぜ。おっとへこんだおへそが可愛らしいぜ」 「いやっ、おへそにさわらないで」 「ふん、反抗的な奴にはこうしてやる」 「いやぁ、おへそグリグリしないでぇ」 「はーっはっは、どうだ、微妙にお腹がいたいだろう」 「やめて、おへそは

    2006-08-21
    taigo
    taigo 2006/08/21
  • GTDを始める(5) - 2日目の運用 - ただの日記

    ■ 日沈没 第二部(小松 左京) 読み終わって最初に思ったのは「第三部は誰が書くのかな……」だったが、考えてみれば第三部が『果てしなき流れの果てに』なのはSF読みの常識だったね(ホントかよ)。 「第一部」をちゃんと最後まで読んだかどうか怪しいし、たとえ読んでいても記憶のほうが(例によって)さらに怪しいので自信はまったくないんだけど、第二部の構造は第一部をかなりきちんとなぞっている? 最初に少しずつ異変が起こり始め、最新の科学によってその事実が判明し、しかし政治的に隠されつつ事態が進行し……という筋書きが同じなだけでなく、第一部でもっとも印象的な「鎌倉の老人」のシーンまでもが、ある意味再現されている。小野寺と玲子のストーリーすらも、第一部と対称になっているようにも読める。 小松左京は、登場人物をわりと突き放して描く方だと思うんだけど、それがかえって(第一部での)"日列島"や"日人"とい

    taigo
    taigo 2006/08/18