タグ

JavaScriptとfirefoxに関するtailtameのブックマーク (4)

  • Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita

    Firefox / Safari MozillaはMozilla Specification Positionsというリストを公開しています。 IETFやW3C、TC39などが提唱しているWeb技術に対して、Mozillaはどのように評価しているかという立ち位置を表明したものです。 あくまで現時点での評価であり、もちろん今後の仕様変更などに伴い評価は変わる可能性があります。 Mozilla's Positions Mozillaはどのように評価しているかの分類。 under consideration 評価の検討中。 important 優れた概念であり、Mozillaにとっても重要である。 worth prototyping 優れた概念であるが、プロトタイプを作成し、フィードバックを得て磨きをかける必要がある。 non-harmful 有害ではないが、良いアプローチではなく、取り組む価値

    Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
    tailtame
    tailtame 2021/07/06
    Firefoxちゃん好き♡ NFCはなぁ…欲しいよなぁ。交通系ICだと乗り降り記録出るからまあわからなくもないが…(Androidで広島系ICという名のほぼ全種使えるやつ便利)
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのウィンドウサイズを一発で変更することができるブックマークレット作成法。

    ブラウザというのは、Firefoxに限らず、状況によっては様々なサイズでデスクトップ上に開きたい場合があります。 最大化、最小化はボタン一つでできるのですが、その他のサイズに調整しようと思ったらステータスバーの角をドラッグして大きさを変えるしかありません。 そのサイズは何ピクセルという具合に指定できるわけでもなく、およそのサイズで適当に動かしているにすぎません。 もし、あなたがFirefoxのウィンドウサイズを800*600とかはっきりと指定してサイズ変更したい場合、以下の手順でブックマークレットを作成すれば一発で指定サイズに変更することができます。 <800*600での作成例> 1.ブックマークの管理から”新しいブックマーク”を表示する。 2.”名前”欄に適当な名前を付け(「800*600にリサイズ」など)、URL欄に javascript:window.resizeTo(800,600

    tailtame
    tailtame 2010/10/28
    いちいちサイズ変更で調整するのが面倒で…「javascript:window.resizeTo(1200,910);」意外とでかいな。javascriptの詳細設定で「ウィンドウサイズ変更~」にチェックを入れておく
  • YesScript – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    YesScript lets you make a blacklist of sites that aren't allowed to run JavaScript. Use YesScript on sites that annoy you or hog your system resources. One click to the icon in the status bar turns scripts on or off for the current site. Unlike NoScript, YesScript does absolutely nothing to improve your security. I believe that Firefox is secure enough by default and that blocking all scripts by d

    YesScript – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    tailtame
    tailtame 2009/06/06
    特定サイトのJSをオフか。DrecomRSSがアホほどに重いんだよ…。
  • userChromeJS 1.0 キタ - 朝顔日記

    2008-12-23 firefox tool 拡張機能にするほどでもないちょっとした改良を、スクリプトファイルを書くだけで Firefox に施すことができるけど、使うにはちょっと敷居が高いツウ向けの拡張機能、userChrome.js の後継の拡張機能を alta88 氏が発表しました。zeniko 氏の userChrome.js の最終バージョンは 0.8 だったのですが、今度は微妙に名前が変わって、ドットなしの userChromeJS になっています。拡張機能の id も変わっているので、これまで userChrome.js を使っている人がインストールすると上書きされずに、userChrome.js 0.8 と userChromeJS 1.0 が同居することになるので注意が必要です。 mozdev.org - userchromejs: index mozdev.org -

  • 1