8日午前、神奈川県寒川町にある郵便局の車庫から火が出て、とめてあった配達用のオートバイ28台が全焼しました。 警察は電動のオートバイのバッテリーに使われるリチウムイオン電池を充電中に火が出たとみて詳しく調べています。 8日午前9時前、寒川町宮山の寒川郵便局で、配達用のオートバイをとめている車庫から火が出ているのを郵便局員が見つけて消防に通報しました。 火はおよそ1時間後に消し止められ、けが人はいませんでしたが、この火事で鉄骨平屋建ての車庫と配達用のオートバイ、合わせて28台が全焼しました。 警察によりますと、半数以上にあたる18台が電動で、通報した郵便局員がバッテリーを充電しているスペースから火が出ているのを見たということです。 警察は周辺に火の気がないことから、バッテリーに使われるリチウムイオン電池の充電中に出火したとみて詳しい状況を調べています。 日本郵便によりますと、火災の影響で寒川
ミド建築・都市観測所 @Mid_observatory 自転車の青切符制度が決まりましたが、本当に「ろくな自転車レーン」もないのにやるな、と思います。子ども乗せながら車道を走り、路駐している車をよけるときの恐怖を、政治家は知らないのでしょう。ちなみに、オランダは自転車レーンが完全に独立しています↓これぐらい道を整備してからやるべき。 pic.x.com/1WJyRa6iJR x.com/moemoejapan/st… 2025-06-26 07:51:25 もえみ @moemoejapan 左:整備されたパリの自転車レーン 右:東京・環七の適当な自転車レーン ろくな自転車レーンのインフラ整備もないのに歩道走ると罰金とか、マジで自公政権はヤバい。 環七とか青梅街道とか肩幅より狭い自転車レーン(と言えるのかコレ)しかない。危なすぎ。 自公の議員は自転車で環七走ってみ? pic.x.com/aU
雨の日に傘を差しながら自転車に乗る人がいますが、自転車事故につながりかねない危険な走行です。 自転車の傘差し運転は法律で禁止されており、5万円以下の罰金という罰則もあります。 また、傘差し運転で交通事故を起こして損害賠償の責任を負ったときに、傘を差していたことを理由に過失が重いとされる可能性があります。 傘を差しながら自転車に乗ることが法律に違反していることや、傘を差しながら自転車に乗って事故を起こした場合の損害賠償の責任について解説します。 このページで解決するお悩み 傘を差して自転車に乗ることが違法であることがわかる 傘差し運転の罰則がわかる 傘差し運転で事故になったときの責任がわかる その他のQ&A 自転車の傘差し運転の禁止 自転車の傘差し運転を見かけることがありますが、傘を差しながら自転車を運転しても法律上問題がないのでしょうか? 自転車に乗る人が守らないといけないこととして、道路
スーパーカブ C125は、スーパーカブシリーズ初代モデルの「スーパーカブ C100」を彷彿させるスタイリングに、扱いやすく燃費に優れた空冷・4ストローク・OHC・125cc単気筒エンジンを搭載。利便性と快適性に寄与する装備で幅広い層のお客様に大変好評を得ているモデルです。 ©Honda Motor Co., Ltd. https://www.honda.co.jp/C125/ 使用条件抜粋 (1)商用利用:可能(用途「イラスト、マンガ、アニメ、映画、テレビ番組等」)(※) (2)ロイヤリティ:フリー (3)ブランドまたは製品の価値を毀損するような利用の禁止 (4)アルコール/ドラッグ使用条件下での運転描写の禁止 (5)ポルノ・人種差別・グロテスク表現、死や暴力そのものをテーマにした作品への利用禁止 (6)バイクに乗った登場人物の交通事故による死や重度の後遺症描写の禁止 (7)警察や警察車両
10歳児童が運転する自転車と乗用車の衝突事故で、過失割合は自転車が100%-。修理費用を巡る訴訟で、こんな判決が下された。幼児からお年寄りまで、幅広い年齢層に利用される自転車だが、道路交通法上はれっきとした「車」。今月1日施行の改正法では16歳以上の違反運転に厳罰が科されるようになった。最も身近な交通手段ともいえる自転車の運転マナー向上につながるか。 3つのポイント事故現場は信号機のある交差点。男性が運転する乗用車の対面信号は青を示していた。向かって左側に塀があり、見通しは悪い。男性はアクセルペダルを踏まず、徐行して進入。すると左側から赤信号を無視した10歳児の自転車が飛び出してきて、車とぶつかった。車はほぼ停止状態だったため、児童にけがはなかった。 乗用車の運転手は児童側に修理費用を求めて提訴。大阪簡裁は「本件事故の原因は児童にある」との判断を示し、児童側の過失を認定した。 判決のポイン
松原沙也加/社会に意義のある女性をITから/女性のキャリアWELLMORE/大阪/LED関西 @sayakams1 (株)WellSideMeeting代表取締役 女性×IT×起業 プログラミング力 システム開発/WEB/EC ★飲食店4店舗★フェムケアサロン 経歴:元インフラSE→元(株)NTT系列在籍→起業 大阪在住 wellmore-tech.com 松原沙也加/社会に意義のある女性をITから/女性のキャリアWELLMORE/大阪/LED関西 @sayakams1 朝、銀行巡りLUUPで行ってたら 歩道走らないで!車道走って!!って 6000円キップ切られた⚡️ 車道って路駐いるし、車ぶんぶん走ってるし、危なくないですか?😭 LUUPって罰金あるのね、、 事故多いからわかるけど、、取り締まりお疲れ様だけど、、、車道走るの怖いっす😭😭 pic.twitter.com/IbXcTr
いつもLUUPをご利用いただきありがとうございます。 このたび、LUUPの「サービス利用規約」の内容を一部改定することといたしました。 改定日 2024年4月20日(土) 改定内容 改定後の利用規約は以下からご確認いただけます。 LUUPサービス利用規約 すでにサービスをご利用中のお客様も、改定後の利用規約に同意の上でサービスをご利用くださいますようよろしくお願いいたします。 【2024年4月13日追記】 4月12日にお知らせしましたLUUPのサービス利用規約改定につき、その内容に関するお問い合わせを頂戴しております。 弊社の説明不足により、ご心配をおかけしておりますこと、お詫び申し上げます。 今回の改定は、違約金にかかる点及びサービスに付帯する保険にかかる点の2点を内容とするものです。 このうち特に保険について、今回の改定を機に保険が付帯しなくなるのではないかとのお声をいただいております
近年、横断歩道の「自転車横断帯」がなくなってきています。 自転車横断帯が撤去された横断歩道(“消し”が甘く、うっすら残っているが)(写真:大泉勝彦、以下同) 全ての写真はこちらから! 自転車横断帯は、道路にある自転車用の横断場所を示すエリアのこと。横断歩道と隣接し、自転車の図や「じてんしゃ」の文字が書かれています。 しかし最近、この絵や線が削り取られ「自転車横断帯が撤去される」ことが増えてきています。これはなぜなのでしょう。 自転車横断帯がある横断歩道。普段から目にしているもので、あたり前にあるものだと思っていましたが…… 自転車は道路交通法上「軽車両」に分類されます。車両なので、原則として歩道を走ってはならず、道路(車道)を左側通行することと定められています。近年、車道の左端に自転車が走る場所であることを示す「青い舗装」や「青い矢印」が塗られるようになったのを見たことがある人、ご存じの人
今月から一定の条件を満たした電動キックボードが運転免許なしに利用できるようになり、利用者の増加が見込まれる中、25日に東京都内で取締りが行われ、警察官が利用者に交通ルールを守るよう呼びかけました。 電動キックボードは、今月から最高速度や車体の大きさなど一定の基準を満たしたものを対象に、16歳以上は運転免許なしに利用できるようになり、今後、利用者の増加が見込まれています。 25日に東京 渋谷区で取締りが行われ、警視庁の警察官などおよそ40人が集まりました。 警察官は、利用者に交通ルールが書かれたチラシを手渡して安全運転を呼びかけたほか、新しい基準に当てはまらない電動キックボードの利用者に対しては、運転免許証が必要であることなどを伝えて警告していました。 警視庁によりますと、今月1日から15日までに電動キックボードの利用者が信号無視などの交通違反で取締りを受けた件数は147件だったということで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く