タグ

cultureとmobileに関するtailtameのブックマーク (3)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tailtame
    tailtame 2009/05/01
    auの絵文字好きだからうれしいよw 喜び勇んで見に行ったら無かった(´・ω・`)ショボーン ●ヾ(・∀・)ノ●
  • 女性のモバイル環境が大変な事になっている : らばQ

    女性のモバイル環境が大変な事になっている 携帯電話や携帯ゲーム機、ノートパソコン、音楽プレイヤーなどの携帯ガジェット。今では誰もが持ち歩くのが当たり前の時代になりました。 人と同じ物を持つのはイヤ…女性によくあるそんな心理が関係しているかどうかはわかりませんが、普及とともに、一部の女性のモバイル環境が進化していました。それももの凄い方向に。 そこで今回は、芸能人も訪れる知る人ぞ知る有名店、原宿の「Decorate」(デコレイト)にご協力戴き、取材をしてきました。 女性には、人と同じ物を持っているのが嫌だったり、既製品をそのまま使うのが嫌だと感じる人が少なくありません。 広く普及しているものこそ、自分なりの個性を出したい…そんな思いからか、携帯電話などのモバイル機器に、自分なりのデコレーションするのが女性の間で流行しているようです。 デコレーション電話、通称「デコ電」 デコレーションをした携

    女性のモバイル環境が大変な事になっている : らばQ
    tailtame
    tailtame 2009/02/17
    ここまで行くとすごいよな。速い人は1年で乗り換えるしいいサービスね。スイーツは素直に(*゚д゚*)=3
  • ここギコ!: 絵文字標準化でのキャリア批判に思うこと

    Googleによる絵文字標準化検討の話自体は大歓迎。 私も苦労してきたので。 けど、 News - 絵文字標準化 by Google -404 Blog Not Found- 「絵文字をどうするか」なんて、Unicode Consortium ではずっと前から議論してた。 ケータイ各社からのプロポーザルを待っていてさえいた。 で、やるのは結局 Google だ、と。 ドコモよ、AUよ、ソフトバンクよ。 貴様ら一体どこで油売ってたんだよ。あ、油じゃなくてケータイか。 ついこないだまで、「ガラパゴス特有の絵文字機能等、iPhoneに必要ない」という論調がまかり通っていたかと思えば(弾さんが言ってた、じゃないですよ)、状況が変わった途端こういう話が注目が集める。 なんだかなあ、と思う。 メタブクマでも誰かが書いてたけど、どれだけ自虐的なんだ。 別に見方を変えれば、日独自の絵文字文化

    tailtame
    tailtame 2008/12/03
    そうなんだよなー。auの顔文字が大好き(もやしもん吹いたwアレが一番好き)。ハートを大量に使ったら誤解された、とかあるご時世に世界的標準にすると良さが減るよなー。しかしキャリア感でバラバラで送りづらいw
  • 1