ブックマーク / blog.hirokiky.org (3)

  • どうかプログラミングに向いてないと思わないでほしい。そしてプログラミングがキャリア化した功罪の話 - Make組ブログ

    プログラミングに興味がある人たち、どうか「自分はプログラミングに向いてない」と思わないでほしいです。 プログラミングスクール通ってるかどうかとかどうでもよくて、この年末年始にコード全く書いてない人はエンジニア向いてないんじゃないですかね、それぐらい好奇心が必要な職業だとおもうけど— キュン / 今村雅幸 / ZOZO CTO (@kyuns) 2021年1月3日 たしかに「プログラミングスクールに通ってるから」良いスキルがあるわけではないし、スクールよりも好奇心のほうが重要なのは僕も同意です。 というか基的な考え方はたぶんこのツイートをしてる方と、僕は同じだと思います。僕もうっかりこういうことを言うこともあります。 実際、当に大好きで休日もプログラミングしてしまう人のほうが、スキル面で伸びが早いのも当然でしょう。 でも「休日にもプログラミングしてしまう」ほど好奇心を持って好きになるにも

    どうかプログラミングに向いてないと思わないでほしい。そしてプログラミングがキャリア化した功罪の話 - Make組ブログ
    taisa831
    taisa831 2021/01/05
  • 8月23日のAWSの大規模障害でMultiAZでもALB(ELB)が特定条件で500エラーを返すことがあったという話 - Make組ブログ

    このブログ記事で 「MultiAZ」にしていたら何事も全て大丈夫という認識を変えられると嬉しいです (当該の時点で障害起こした人はちゃんとMultiAZにしてなかったんでしょ?という人の認識も変えられると嬉しいです)。 MultiAZにしておくことは基 です。 その上でも、 安心しきらずに監視は必要 という話をしています。 MultiAZ構成にしておきましょう そのうえで監視、検知、トレーサビリティを大切にしましょう MultiAZ要らないという見当外れの解釈はしないでください (一部、間違えた解釈をしてるコメントも見受けられましたが、大いに違います)。 前提 2019-08-23、AWSで大規模な障害が起こりました。 障害の一般的な内容は以下のとおりです。 まとめのブログ https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/08/23/174801 AW

    8月23日のAWSの大規模障害でMultiAZでもALB(ELB)が特定条件で500エラーを返すことがあったという話 - Make組ブログ
    taisa831
    taisa831 2019/08/24
  • PyConJP2017で発表したり、PyQのブース出展したり、本のサイン会をしました - Make組ブログ

    9月8日から10日にPyConJPに参加して、発表したり、PyQのブース出店したり、チュートリアル講師したり、を売ったりと色々やりました。 pycon.jp 発表 PyConJPで発表するのはこれで6回目で、2012年から毎年Djangoについての発表をさせてもらっています。 今年の発表はとくに、かなり気合をいれて準備、練習をしました。 というのも、今年はプロポーザルもとても多くて、発表の枠も例年より少なく、発表がかなり狭き門だったからです。 発表の内容は、Djangoでアプリケーションを作る時の認可についてです。 パーミッション関連のハンドル方法やライブラリーの紹介をしています。 僕が作ったdjango-keeperというライブラリーの紹介もしています。 https://github.com/hirokiky/django-keeper/ 資料はこちらです。 プロダクト開発してわかった

    PyConJP2017で発表したり、PyQのブース出展したり、本のサイン会をしました - Make組ブログ
    taisa831
    taisa831 2017/09/11
    部屋いっぱいは200~250ありますー
  • 1