2018年9月9日のブックマーク (1件)

  • 日本の死刑執行「情報あまりに不足」キャンベル氏:朝日新聞デジタル

    ヨーロッパの国々をはじめとして、世界では死刑を廃止・停止する国が増えています。なぜ、これらの国は死刑を取りやめたのか。一方で、死刑を存続させる国の事情からは何が見えてくるのでしょう。海外の事情に詳しい識者から話を聞き、皆さんと考えます。 議論する情報 あまりに不足 日の死刑制度は、他国の人の目にどう映るのか。米国生まれで、国文学研究資料館長を務めるロバート・キャンベル東大名誉教授(60)に話を聞いた。 ◇ 日の倫理観には、「命を大切にする」という考えが脈々と受け継がれています。被害者や遺族の痛みを他人事と思わず、思いを寄せ、共感する。日社会はそうやって悲惨な出来事を乗り越えてきたわけですから、「凶悪事件を起こした加害者は命をもって償うのが当然だ」という道徳観も、正面から否定することはできないと思うんです。 ただ、私自身は、死刑が廃止に向かっている海外の考え方に整合性があると思います。

    日本の死刑執行「情報あまりに不足」キャンベル氏:朝日新聞デジタル
    taisai429
    taisai429 2018/09/09
    現場射殺に賛成している死刑反対派っているのか? 死刑廃止国では現場射殺が多いなら、それこそ死刑廃止をしたうえで現場射殺の少ない国を目指せばいい話