2020年4月18日のブックマーク (4件)

  • 未解決のまま…父2人、傷つき30年 2日続け誘拐殺人:朝日新聞デジタル

    1987年9月、群馬県内で2日連続して子どもが誘拐される事件が起きた。14日に高崎市の荻原功明(よしあき)ちゃん(当時5)、15日に尾島町(現・太田市)の大沢朋子ちゃん(当時8)。2人とも遺体で見つかり、いずれの事件も未解決のまま公訴時効を迎えた。今年で30年になる。2人の父親に話を聞いた。 高崎市筑縄町の地神社。功明ちゃんの父光則さん(73)は、蛍光色の帽子と腕章を身につけ、毎日のようにこの場所で近所の子どもたちの登下校を見守っている。 30年前、自宅から20メートルほどのこの付近で功明ちゃんは行方不明になった。 古い家が多く残っていた一帯は区画整理され、新しい住宅や店が立ち並んでいる。昔と違い、今や近所の誰もが顔見知りではなくなった。知らない顔の人が歩いていても違和感はない。 光則さんは「功明のような事件は、もう二度と起きてほしくない。まずはこの町の子どもたちの安全を見守っていきたい」

    未解決のまま…父2人、傷つき30年 2日続け誘拐殺人:朝日新聞デジタル
    taisai429
    taisai429 2020/04/18
  • 夏の甲子園 開催目指す 高野連が対応を検討 | NHKニュース

    緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受けて、高野連=日高校野球連盟は「感染拡大防止策を含め、夏の全国高校野球を開催するための要項を作成しています」とコメントし、対応を検討していることを明らかにしました。 緊急事態宣言が全国に拡大される中、小倉事務局長は「現在、感染拡大防止策を含めて、大会を開催するための要項を作成しています」とコメントし、来月20日に開かれる、大会の運営委員会で審議するとしています。 そのうえで、夏の地方大会について「3年生部員にとっては高校生活最後の公式大会になります。各都道府県連盟と連携を取りながら準備をしていきます」と、開催を目指す考えを示しました。 一方、大会史上初めて中止となった、センバツ高校野球の出場校への救済措置は「検討中」としています。

    夏の甲子園 開催目指す 高野連が対応を検討 | NHKニュース
    taisai429
    taisai429 2020/04/18
    そら検討はするだろ。高野連はアホな組織だが、まだ強行したわけでもなし、なんでもかんでも親の仇のように叩かれすぎでしょ。まあ高野連なので強行を試みる確率は高いとは思うが。
  • 「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ

    コロナの影響で ・中止になった卒業式をあつ森でやる ・政治のデモをあつ森でやる などなど、かなりナナメ上の方向でも話題になっているゲームですが、そんな話題のあつ森をようやく私も5日前に始めました。 一応あつ森をやってない方のためにゲームの説明しておくと、こんな風にアウトドアな生活を楽しんだり... 通信で リアルの友達と釣りをしながら遊んだり... 安全に 感染症対策を訴えたりできるゲームです。 しかし、これがあつ森の実力ではありません。あつ森における最大の目玉。私がコレのためにあつ森をやっていると断言できるほど感動したのは、やっぱりこれ。 博物館!!! いや伝わってないかもしれないけど、これがかなりすごい。当にすごい。 しかし、いくら素人が「あつ森の博物館がすごい!」「もはや博物館のためにやっている!」とか言ったところで なかなか説得力がない のも事実です。 実際、この前あつ森をしてな

    「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ
    taisai429
    taisai429 2020/04/18
  • 「社会の分断 正す10年に」 竹中平蔵氏 慶大名誉教授 - 日本経済新聞

    経済財政担当相や総務相を歴任した慶大名誉教授の竹中平蔵氏(69)。保護貿易主義などに見られる社会の分断の終焉(しゅうえん)と、開発された先端技術が民間に行き渡るイノベーションの時代を予見します。竹中平蔵氏(たけなか・へいぞう) 1951年3月生まれ。和歌山市出身。73年一橋大経卒、日開発銀行(現日政策投資銀行)入行。小泉純一郎政権で経済財政担当相や総務相などを歴任。現在は東洋大・国際学部の教授も務める。

    「社会の分断 正す10年に」 竹中平蔵氏 慶大名誉教授 - 日本経済新聞
    taisai429
    taisai429 2020/04/18