タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (18)

  • 90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」

    90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」2014.10.01 19:005,278 10月2日(トーフの日)にニューアルバム「First Album」をリリースするtofubeatsさんは90年生まれの23歳。中学生のころよりDTMとネットに親しみ、国内最大級のテクノフェスであるWIREに史上最年少出演を果たした経歴を持つアーティストです。さらに大学に通いながらリリースした「水星」はメジャーレーベルのバックアップなしでは異例のiTunesの総合ランキングで1位を獲得。昨年、ワーナーミュージックと契約を果たし、森高千里さんや藤井隆さんとのコラボレーションでも話題をかっさらった時代の寵児的存在でもあります。 常に「今、欲しい音楽」を与え続けてくれる、そんなtofubeatsさんに話を伺ってきました。 ネットはリアルを加速させてくれるもの ギズ:現

  • 集まれ改造iPhone! ギズ読者のiPhoneはこんな感じ : ギズモード・ジャパン

  • iPhone 4のバックパネルが割れたから取り替えてみた。しかも透明にしてみた : ギズモード・ジャパン

  • これが1つあればいい。全部集約したUSBケーブル

    なるほど。 ユニバーサル規格なんていつまで待ってても決まりゃしない。ケーブルがいくらあっても足りやしない!こうなったら自分で何か手をうたないと...。と思ったら、Innergie社が手を打っててくれました。このMagic Cable Tripは、マイクロUSBもミニUSBもAppleのドックコネクタも全部が使える優れもの。それぞれ個々のパーツを繋げて使うのです。 お値段は20ドル(約1500円)賢いなぁ。 [Innergie via Red Ferret] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    これが1つあればいい。全部集約したUSBケーブル
  • ちょっと良いカメラを初めて使ってみる方へ

    うらやましい悩みです。 デジタル一眼レフカメラやハイエンドなコンパクトデジカメをクリスマスプレゼントにもらった、または、自分で買っちゃったんだけど、こういうカメラってどう扱うんだっけ? と悩んでいる方へ。ごく最初のステップをお伝えします。 1. まずは周りを固めましょう ・レンズプレゼントされたカメラであれば特に、始めからアクセサリーまで完備されていることは少ないですね。デジタル一眼レフなら、まず最優先すべきはレンズをそろえることでしょう。まずは35mmレンズ、またはフルフレームカメラであれば50mmレンズを入手しましょう。 ・ストラップカメラに付属してくるカメラストラップは、おしゃれ的には今一歩ですよね。ドンケのショルダーパッドに付いているストラップや、ブラックラピッドのストラップなどにしてみましょう。 ・カメラバッグ新品のカメラを落としてこわしてしまった...なんて泣くに泣けない事態で

    ちょっと良いカメラを初めて使ってみる方へ
  • 今なら無料で使える!! iTunesの移行にお困りのあなたに「CopyTrans TuneSwift」なんていかがでしょう?

    今なら無料で使える!! iTunesの移行にお困りのあなたに「CopyTrans TuneSwift」なんていかがでしょう?2010.12.23 10:006,062 iPhoneiPad、iPodシリーズを使っている人は必須のiTunes。音楽や動画、電子書籍に写真などなど、いろいろなものを登録して管理していることでしょう。無料で使えるのもポイントですね。 iTunesはとても便利なソフトなんですが、新しいパソコンを買った場合などに、環境を移行するのが結構面倒なんですよ。この記事で野間さんがiTunesライブラリの移行で困っているときに使ったのが、「CopyTrans」というソフトです。このソフトを使うと、データファイルだけでなく、アートワークやレート、再生回数、プレイリストなども完全に移行できます。 その最新版が登場しました。その名も「CopyTrans TuneSwift」です。画

    今なら無料で使える!! iTunesの移行にお困りのあなたに「CopyTrans TuneSwift」なんていかがでしょう?
  • 特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。2010.10.10 18:0026,794 junjun さっぱりしたアイスキャンディーよりも、濃厚でクリーミーなアイスクリームがべたくなってくる季節到来です。 アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人、あんまりいませんよね。よっぽどのアイスクリーム好きか家電好きでアイスクリーマーを持ってる人は別ですけど。でも、自宅でアイスクリーマーいらずでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいですよね? しかも必要なものは製氷皿だけっていったら、チャレンジ意欲が湧いてきちゃいませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚な美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。
  • レゴ製のiPad

    iPadの発売まで1秒も待てないjmenomenoさんが、とうとう我慢できずに、レゴでiPadを作ってしまったようです。 タリーズなどで優雅にこれをいじっていたら、色んな意味で周囲の注目を集めそうですね。 [Flickr- Thanks Tom!] Jesus Diaz(いちる)

    レゴ製のiPad
  • ついにきた! 子供も大人も夢中になれるLEGOゲーム Lego Universeハンズオン!

    ついにきた! 子供も大人も夢中になれるLEGOゲーム Lego Universeハンズオン!2010.01.14 10:00 今か今かと首をながぁくしてました。 Lego Universeは開発が始まってもうはや数年、着々と進行していました。待ってるこちらもスクリーンショットみながらワクワクしてました。 そんなわくわくLego Universeに米GIZMODO Jason記者が触ってみましたよ。子供から大人までレゴファンが大喜びするMMORPGになっているそうです! これは進化したレゴ。子供時代に初めてレゴで遊んだのをずっと覚えているように、今の子供達はきっとこれからずっとこのゲームのことを忘れないでしょう。 簡単に言うと2つ部分からできています。1つはMMORPGらしく自分のスキルを使って他のプレイヤーと関わりながらモンスターを倒し、ゴールを目指す部分。もう1つは、レゴらしくピースを使

    ついにきた! 子供も大人も夢中になれるLEGOゲーム Lego Universeハンズオン!
  • iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)2010.01.05 17:009,755 satomi 新しいパソコンを買って、一番頭が痛いのがiTunesの移動! あれだけ時間をかけて自分好みに構築したプレイリスト、1曲1曲吟味してつけた評価レーティングですもん。OS乗り換えたからって、おいそれドブに捨てるわけにはいかないですよね。 でもこれがなかなか厄介で、ライブラリを丸ごと引っ越すとなると楽曲ファイルを引っ越すみたいに簡単にはいきません。ちろん楽曲についてくるアーティストやアルバム情報などのメタデータは楽曲ファイルと一緒にコピーできますけど、自分で入れたプレイリストやレーティングなんかのデータはiTunes内部のデータベースのファイルにある情報なので、PCからMacMacからPC)に単にコピーするってわけにはいかないんですよね...。 不可能じゃありませ

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)
  • 行きたくなる結婚式の招待状第1位は「8ビット招待状」!

    なんてステキなんでしょうか。 ステキな人と出会うために日々努力した後はこれだ! なによりステキな結婚式の招待状作り。見た目がドット画風だというだけじゃなくって内容も凝ってます。招待状が「2人は幸せだよ♥」ってよりも、ゲームらしく対戦画面のように! 吹き出しの中も01での会話。これきっと「結婚してください!」「はい!」って言ってるのですね。ですよね? こんなステキ招待状をカップル、これからもガジェガジェしながら末永くお幸せに。 [GeekStir, designed by Carla Berrocal] Chris Jacob(原文/そうこ)

    行きたくなる結婚式の招待状第1位は「8ビット招待状」!
  • 引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした

    引越って大変。 そうなの! 引越って面倒くさいし大変なのよ。 引越業者きめて、荷物全部パッキングして、ゴミだしもあって、捨てるかどうかでさんざん悩んで、住所変更の届けだして、転出届もらって、電気ガス水道止めて、...。あー! めんどう!! しかし、1番面倒くさくて、大変だったのはNTT東日のフレッツ光の解約なのでした。 くじけそうになったもん。 まず、引越するので解約したいです、とはっきり初めに言った、にも関わらず 「私どもになにか不手際がありましたか?」とけっこうきつい口調で問われてミニびっくり。えー、なんかごめん。よくわかんないけど、一瞬謝りたくなったくらいきつめの口調。 不手際なんてとんでもない。むしろこの電話までは大変きもちよく使ってましたよ。 まずは第1フェーズ「解約せずにすむ方法」をとかれる。 1)引越先で使いませんか?引越先にはすでにインターネットがあることを伝えると、「そ

    引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした
  • ごちゃごちゃ解消! デスクトップをきれいにする小物トレイ(USBハブ付き)

    ごちゃごちゃ解消! デスクトップをきれいにする小物トレイ(USBハブ付き)2009.10.20 12:00 僕のためにあるようなグッズです。 パソコンの周りが筆記用具やメモですごいことになっている人におすすめしたいのが、この「BONG DB-2000H」です。メモスタンドやペン収納スペースがあるステーショナリートレイなんです。 これだけ見ると、単なる横長のトレイなんですが、スタンドを立てると、下にキーボードを入れるスペースができます。使用イメージを見るとわかりやすいかも。 こんな感じですね。これならごちゃごちゃの机の上もすっきりですよ。 しかも、USBハブを搭載。前面に1つ、右サイドに3つ配置されています。 お値段は2480円。さあ、机の上にiPhoneやUSBハブやシャープペンや電卓やDSやPSPやUSBメモリや小銭やICレコーダーやべかけのバナナが散らかっている人は、これで整理整頓で

    ごちゃごちゃ解消! デスクトップをきれいにする小物トレイ(USBハブ付き)
  • iPod touchのレビュー

    iPodがいきなり進化したともとれるし、iPhoneが微妙にダウングレードしたともとれるiPod touch。シェルはさらに薄く、ストーレッジも16GBになりました。満足な点と不満点をおさらいしておきましょう。 [満足なところ] • 外観はiPhone以上に目をひきます。厚さ3分の2、iPod独特のクロームジャケットつき。背面は確かにキズに弱いんですけど、この輝きはすばらしいですね。ヘッドフォン専用ジャックを取ったのも良い判断でした。これで互換ヘッドフォンもアダプタも不要です。 • iPhoneの機能はほとんどそのまま使えます。マルチタッチのナビゲーション、Safariブラウザ、簡単にiTunes同期できるところとか、Ejectで手間どらないし。スペースバーをダブルタップするだけでピリオド打てたり、Homeボタンのダブルタップで楽曲HUBが呼び出せたり、小さな機能追加でタッチスクリーンはさ

  • [特別企画] レゴ50周年のあゆみ

    28日1:58pm(米時間)、LEGOは50歳になりました。 この年表は、誕生50年の節目を記念してギズモが作った「レゴ50年のあゆみ」。果てしなき夢と興奮を子どもと大人に贈り続けてくれたレゴ。その50年を、レゴランド記念セットからTECHNIC、そしてMINDSTORMS NXTまでカバーしてます。 レゴの始まりは1947年。最初のプラスティック注入マシンを購入した年に遡ります。ブロックの発明はまだでしたが、最終的なフォルムが完成したのは1958年です。このとき凸凹を組み合わせる「スタッド・アンド・チューブ」の技術で特許をとります。 以来レゴはDUPLOから最新のLEGO TECHNIC、そしてLEGO MINDSTORMS NXTまで、何ダース分もの改良を繰り返し、そのテーマもレゴランドから「史上最高の成功を収めた」(LEGO社)スターウォーズまで幅広く展開を始めます。 せっかくなので

    taishow
    taishow 2008/03/25
  • レゴ製のUSBメモリ

    普通のブロックに紛れてたら、見つからないかも。 精巧な、というよりそのものズバリのレゴ製USBメモリ。 オフィスやご家庭のPCの側に、似つかわしくないレゴのオブジェが存在していたら、それはもしかして、このUSBメモリを巧妙に隠すためのカモフラージュかもしれません。 Charles & Marie[ via cat@log] (常山剛) 【関連記事】 レゴのコスプレ 【関連記事】 レゴのサンタとクリスマスツリー 【関連記事】 レゴの指輪

    taishow
    taishow 2008/01/09
  • 繋ぐだけで音がデカくなる電源不要のiPod専用ドック「Phonofone II」

    外部の電源に繋がなくてもiPod繋ぐだけで55デシベルの音が出る「Phonofone II」 (特許出願中)です。 「どうしてそんな魔法のようなことができるの?」 ―答えは簡単…。このホーンには耳がついてるんです。「続きを読む」のギャラリーでお確かめください。 このイアフォン台が人工耳のように音を受け、そこからホーン全体に音が広がり、「音の振動が瞬時に深く、温かく豊かな反響音に変わる」(製造元)んですねー。iPodから直接音拾ってるので電源が要らない、というわけです。 音量は「ラップトップ内蔵型スピーカーの最大ボリューム程度」とか。 気になるお値段は、生産200台の限定版「Phonofone II」が1台875ドルです。 小用トイレ風の外観がいくらスリークでも、僕のPowerBook並みのサウンドでこのお値段はちょっと…。 [Phonofone II via New Launches] J

  • まとめ : 少しは役立つフリーソフト20本 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    すでにエントリー数が3500に迫る、ギズモード・ジャパン。 来る7月31日には、めでたく1周年を迎えます。 というわけで、この間から、「USBメモリまとめ」や「起きざるをえない目覚まし時計、13種」など、過去記事をちょっと振り返る、まとめ企画をお届けしてしているわけですが、今回はいつも反響の大きいフリーソフト編です。 まあ、役に立つか役に立たないかは使う人次第ということもあるでしょう。でも、ちょっとだけ人生は豊かになるんじゃないかと思ったり、思わなかったり。 そんな気になるフリーソフト20は「続きを読む」にて、どうぞ! 【HD環境系】HDの健康が自分の健康より気になるアナタへ ・ハードディスクの余命が分かるかもしれない、フリーソフト「HDD Health」 ・自分のHDでシムシティの街並みを再現 ・パソコンのいろんなステータスをメモリ表示:「Sysmetrix」 【WinをMac風に系

  • 1